【安楽】未来の究極ニート生活【贅沢】 (156レス)
1-

29
(1): YAMAGUTIseisei 2018/04/08(日)13:51 ID:vYQeZKWT(2/2) AAS
BEアイコン:nida.gif
1. 融合 ( ルート )
2. 置去り ( ルート )

>>18
>>>>>>>>外部リンク:google.jp
30
(1): 2018/04/08(日)13:57 ID:2mqCusgd(1/6) AAS
ニートというのは自由人です
社会規範に縛られてニートを批判する者は愚か者です
そういう人間こそ家畜奴隷であり非人間なのです
このスレは未来の自由人としてのニート生活について考察するスレッドです
この思想に賛同できず批判ばかりする人はこのスレから去ってください
31: 2018/04/08(日)14:05 ID:CZMKta1e(1/3) AAS
>>30
でも賛同できずに批判ばかりする人を来なくするより
居てもらって説得できた方がいいのでは。
32
(1): 2018/04/08(日)14:23 ID:2mqCusgd(2/6) AAS
批判者がスレに居座るとスレが本来の機能を失います
このスレは理想を語るスレなのです
下らない人間のくだらない現実を喚き散らすスレではありません
33: 2018/04/08(日)14:44 ID:CZMKta1e(2/3) AAS
>>32
でも下らない人間のくだらない現実をなんとか解決できる理想の方向が
はっきりできるためには色々言ってもらった方がいいような気がする。
34: 2018/04/08(日)14:46 ID:2mqCusgd(3/6) AAS
これから未来のニート生活を可能にするものと言えばベーシックインカムと仮想通貨です
ベーシックインカムは皆さんご存知通りなので説明しません
仮想通貨についてですがこれが発行されることにより世の中にお金が回るようになります
現在日本がデフレで貧しいのは市中にお金が出回っていないからです
これはなぜかというと政府の方針で意図的にお金を出回らせない事により意図的に
デフレを起こしています
なぜ意図的にデフレを起こすかというとそうすることにより現在お金を持っている
日本の金持ち層が安く物を手に入れたり、安く人を雇ったりできるようになるわけで
自分達のお金の価値を高める事が出来るからです
逆にデフレであることによってお金を持っていない一般層はいつまでもお金が貯まらずお金を求め働き続ける事になります
省8
35: 2018/04/08(日)14:56 ID:2mqCusgd(4/6) AAS
有能ニートはこの奴隷社会から脱却するため、この社会構造を見抜き改革する必要があります
現在、欧米発祥で生まれた仮想通貨ですが、これが新貨幣として流通・普及することにより
今までの日銀と日本政府が管理していた通貨の発行を企業など一般市民側で発行することができます
つまり今までお金の流通が制限されていたのが、一般市民側でじゃぶじゃぶ発行することにより
市中にお金が流れ、金銭的な仕事や物の取引が活発化することにより人々に
お金持ちになるチャンスが生まれ、ひいてはバブル経済も生み出します
日本はバブル時には夢のようなプロジェクトも沢山動き出しました
まさに日本が夢の世界になろうとしていたのです
娯楽・レジャーなどの活発化により、ニートが毎日楽しめる社会づくりが行われていたと言えるでしょう
36: 2018/04/08(日)15:04 ID:2mqCusgd(5/6) AAS
新しいお金、仮想通貨の流通により、ニートはニコ生主(雑談やゲーム実況等)や
ユーチューバーなど人を楽しませる活動をすることによってパトロンを得てお金を
得られるようになります。嫌々義務的な仕事をしなくても自分が楽しみながら
活動をすることによってそれをお金に換えられるのです
日々のちょっとしたお手伝いや書き込みやアドバイスなどでも見返りとして
仮想通貨が貰えたりします
これに月の家賃などの支払いを保証してくれるベーシックインカムが配られれば
ニート生活も安定します
37: 2018/04/08(日)15:19 ID:CZMKta1e(3/3) AAS
仮想通貨ってネット使うやり方が甘々な気がする。
別に今の預金通貨だって全く同じ事ができるはず。
ネットのテロにやられ放題かもしれないのに
仮想通貨にこだわる必要は無いと思う。
中国のフィンテックとかいうのも
結局銀行口座同士でやり取りしてると思った。
38: 2018/04/08(日)19:49 ID:9PA83UUP(1/2) AAS
自動運転で定住しない生活ってのも憧れだな
39: 2018/04/08(日)20:11 ID:fA3Lu43K(1) AAS
住所不定になるけど、メールアドレスが変わらなければ連絡できるし
自分でも動いて宅配を最短距離で受け取れる。
40: 2018/04/08(日)22:06 ID:9PA83UUP(2/2) AAS
ちょっとしたキャンピンカーみたいので自動運転に運転させて、寝てる間に景色が変わる生活がしてみたい
41
(1): 2018/04/08(日)22:45 ID:2mqCusgd(6/6) AAS
ガソリンとタイヤは消耗品だからね
キャンピングカーやトレーラーに住むにしても停泊地は必要
42: 2018/04/09(月)00:46 ID:sx88djnF(1/2) AAS
>>41
田舎や山ならちょっとくらい置いても大丈夫だろ
43: 2018/04/09(月)00:49 ID:sx88djnF(2/2) AAS
後、EVならガソリン代もかなり安くなるだろ
44
(1): 2018/04/09(月)06:12 ID:/72HsQ4i(1) AAS
いま再稼働している全国の原発で
故障やトラブルが続発している。
だいたい償却期間が16年の
原発を40年から50年も使おうと
しているのが大間違い。
車で考えたらわかるだろう。
50年前の老朽車で高速道路を
ぶっ飛ばすのと同じ。
事故るのは目に見えている。
45: 2018/04/09(月)18:58 ID:VnyAZzNn(1/2) AAS
2035年にはインターネットにつながった調理ロボットが普及すると思うな
インターネットで献立が設定され、ロボットに合わせて均一化商品を扱った
スーパーから献立に合わせた材料を買ってきてロボットに渡すだけ
あとは包丁機能などで材料をカットしたり、調味料を勝手に入れて鍋で煮込んだり
フライパンで炒めたり、あとは自動で皿に盛り付けて完成
鍋などの洗浄は食器洗い機みたいなもので自動化
46: 2018/04/09(月)19:04 ID:VnyAZzNn(2/2) AAS
各家庭で各自調理するのはコストがかかるからスーパーが配食センターになるのもいい。
配食センターで調理して自動運転で各家庭に料理を届ける
運転は自動だが車から玄関までの配達は人
主婦の仕事がなくなり主婦が必要なくなる
各家庭で主婦が料理を作るというのは膨大なコストだった
それが効率化されるのは良いことだ
47
(1): 2018/04/10(火)20:31 ID:msJtOWn3(1) AAS
>>44
原発をまともに扱える人が減ってるからだと思う。
脱原発の方向なのに人材や投資が集められなくなるのは当たり前。
絶対に発電で原子力産業が自立できるようにして
人材が集められるようにして技術も自立できるようにしなかったら、
日本は将来どこにも住めなくなるのが決定だと思う。
48
(1): 2018/04/10(火)22:40 ID:GRihDg9m(1) AAS
>>47
原発なんてなくても、電気がなくても、住んでる人はいる。
1-
あと 108 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.948s*