[過去ログ] (AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI)11 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
306: 2018/10/11(木)12:43 ID:LkT/p19F(4/4) AAS
国民に痛みを強いる政策を推進する政治家は現代のアイヒマンではないか?
外部リンク:innovatenation.net
307(2): 2018/10/11(木)18:15 ID:fFKqOUB+(1) AAS
>>304
>>240は見たけど、政府に戦争させないためだとしてもまともだと思う。
戦争しないとしても、(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ138 の >11
を見れば、全部求人できるわけないし、そうすると財務省に出させた予算で
給料をガンガン上げて、その分ガンガン働け働けにするしか無いので、
そんなの無理なんじゃないかと考えたくならないとおかしいでしょ?
今の二倍以上も働かなければならなくなる人が大勢できるかもしれないので。
そんなには働けないとすると、結果だけ出すためにどうしても
手抜きやるしかなくなったりしたら日本がだめになって行くかもしれない。
308: 2018/10/11(木)18:49 ID:syeqFlZ+(1/2) AAS
今の二倍とは何を基準にしての二倍なんだ?
有効求人倍率が1.5あれば労働時間も1.5倍、若しくは人手を1.5倍確保しなけりゃダメなんて誰が決めた訳?
君の単なる思い込みだろ?
だから具体的な統計なり、統計を根拠とした記事を出してみろと言ってるだろ
そもそも日本の長期デフレで求人倍率が1.0を下回る事が異常な事態であって
基本的には求人倍率が高い事は経済成長率にとっても、所得の増加、雇用環境の改善にとってはプラスだ
人手余りと人手不足で労働者の立場が、どちらが強いか想像も出来んの?
309: 2018/10/11(木)18:58 ID:syeqFlZ+(2/2) AAS
>>307
日本の高い品質が信頼されてきた時期はちゃんと経済成長してた時代だ
不正がマスゴミを賑わせる様になったのはデフレになってからだ
310: 2018/10/11(木)20:09 ID:dq2Y15ts(1/3) AAS
>>307
後、これは繰り返し何度も言わせてもらうけど、失業率が悪化、年間自殺者も1万人増えて
人手が余っていたデフレの時から
財務省は一貫して緊縮してます
デフレ時に防災、減災事業をしてれば、人手不足で間に合わない何て事にはなってないだろ、ピーク時から60%も削ってるんだからね
だから仮に人手不足が深刻な状況で防災、治水事業が本当に回らないような状況になったとしても
それは、財務省を筆頭に緊縮をしてきた奴らの責任
当然、それを持てはやしたマスゴミ、有権者も含めてだけどな
省14
311(3): 2018/10/11(木)21:31 ID:LD8tp18G(1) AAS
>>240を見れば、バブルが潰れて景気が悪くなると、政権が国民の目を
外に向けるために戦争しようとするかもしれないので、
益々緊縮にしようとした、となると思う。
312(1): 2018/10/11(木)23:35 ID:dq2Y15ts(2/3) AAS
>>311
意味が解らんな
景気悪くなると戦争しそうに見えるなら、景気良くしとけばいいのに
緊縮でさらに景気悪化してるけど?
矛盾してるよね
まぁ、それくらい財務省がお馬鹿集団と云う主張なら、個人的には同意だけど
>>240の佐藤健志は、憲法で謳うお花畑平和主義と緊縮の親和性は高い
それは、国が経済成長して、技術開発投資等が盛んになれば、必然的に軍事大国になり得る
省4
313: 2018/10/11(木)23:48 ID:dq2Y15ts(3/3) AAS
因みに
実際戦前の日本は明治以後から急激な近代化で経済成長もしてきたし
史上初の空母機動部隊を運用する程度には軍事技術も高い強国だった訳だしね
大国と渡り合える程度の技術投資、軍備強化も当然ながら経済成長あってのものだからね
その点で日本の成長を阻むからくりとしての財政法第4条は確かに良く出来てると思うね
財源なんて本来国債で代替可能なのに、態々縛ってる訳だから
314(1): 2018/10/12(金)00:00 ID:perkplKO(1) AAS
>>312
バブル潰れて景気が悪くなって、不良債権処理のために大量に公的資金を投入したらしい。
315: 2018/10/12(金)00:25 ID:3mfj5MQz(1) AAS
>>314
銀行の破綻規模や影響を考えたら、公的資金注入は当然だろう
実際、景気の下支えをし、本格的なデフレ不況になるのを防いだ面があると云う評価もある
個人的にはもっと救済してても良かったと思うくらいだが
とりあえずバブル崩壊以後で本格的な緊縮は97年以降
97年以前はまだ政治主導が強かったし、98で消費増税をした橋龍は、2000年の総裁選に出る頃は
官僚に騙されたと記者に漏らしてたと云う話もある
実際、急激な緊縮財政に反省の弁があった
ま、総裁選で勝ったのは小泉だけど
何れにせよ
省4
316(1): 2018/10/12(金)01:46 ID:vweDrJQV(1) AAS
防衛予算で言うと、安倍内閣になって膨張しているのは米国からの装備品の購入費であって、国産兵器の調達費用や人件費は圧縮されてるわけだが、コレって経済的に好ましくは無いのでは?
まぁ、戦闘機とかは無理に国産に拘らず輸入で済ませて良いとは思うが。
政治主導で米国から調達を決めた兵器はイージス・アショアにしても(イージス艦増やせば良い)、オスプレイにしても(従来の輸送ヘリの方がずっと安い)一点豪華主義的で、優先順位的に首を傾げるモノが多い。自衛隊は政治家のオモチャじゃ無いんだぞ
317(1): 2018/10/12(金)07:07 ID:Y1akZaNh(1/10) AAS
>>316
基本的には軍事も経済も海外に依存するより国内で回せた方が良い
まぁ、日本は米の属国
良く言われる事だけど長い日本史の中で外国の軍隊が70年以上駐留している状況なんて無かったからね
かと言って、日米同盟を安易に破棄しようものなら今度はシナの属国コースだろうけどね
318(1): 2018/10/12(金)08:43 ID:iXgaKvjp(1/8) AAS
戦争させないためと、労働力の割当てを計算した予算配分の考え方
をしたのかもしれない。
319(2): 2018/10/12(金)12:34 ID:Y1akZaNh(2/10) AAS
>>318
そんな緻密な計算可能なら2%の経済成長に必要な政府支出も、人手不足にならない程度に防災、減災事業を遂行するのも訳無いだろうし
失業率も極めて低い値で安定させる事も可能だろ
そのイカれた仮説を元にするなら財務省は国を破壊、弱体化させる糞省庁だと確定だな
320(2): 2018/10/12(金)12:46 ID:i4trn4H7(1/2) AAS
>>319
財務省はお金出すしかできないし、実際お金使って仕事をするのはお金貰った方だし。
でも労働力が目いっぱいだったとしたら、GDPを維持し続けられたのは予算配分が
うまくて最適に労働力を配分できたからかもしれない。
321(2): 2018/10/12(金)12:56 ID:Y1akZaNh(3/10) AAS
>>320
日本は20年以上の長期デフレだったんですけど?
詰り、やっぱ財務省は意図的に年間自殺者1万人以上増やしたと云う訳ね
322(7): 2018/10/12(金)13:07 ID:i4trn4H7(2/2) AAS
>>321
デフレは生産した物が余ってることだから、働きすぎだった証拠では。
予算をたくさん出せばそれだけ余計に働け働けになる。
働き過ぎは無駄だし医療費がその分増えるかもしれない。
だったらどこか仕事を減らさないと働きすぎを減らせない。
財務省ができることは予算を減らす事。
323(2): 2018/10/12(金)15:47 ID:Y1akZaNh(4/10) AAS
>>322
需要と供給
そう言う妄言は失業率推移を見て把握してからにして欲しいね
デフレ時は労働者の立場は弱いから企業がブラック化するのは当然
仕事にあぶれた人間はいくらでもいるからね
324(1): 2018/10/12(金)15:51 ID:Y1akZaNh(5/10) AAS
>>322
人が余る(求人倍率、失業率と自殺者)って事は供給(人手)に対して需要(仕事)が不足してると云う事なんだから
デフレ下で緊縮するってのは意図的に国民を殺すも道義
325(1): 2018/10/12(金)16:09 ID:Y1akZaNh(6/10) AAS
労働時間は減少している!?
外部リンク[html]:www.nissay.co.jp
労働者が1年間でどれくらい働いているのかをみると、2017年の総実労働時間は1,721時間と5年連続で減少しており、
昨年と比べると5.2時間減少しました。
ワークライフバランスや働き方改革が進み、労働時間が順調に減っていると思いたいところですが、
労働者をパートタイム労働者と正社員を中心とした一般労働者に分けて考えてみると、そうは言えないようです。
~中略~
背景として、労働時間の短い女性や高齢者が、自分の都合のよい時間に働ける非正規労働者として、積極的に労働市場に参加していることが挙げられます。
一方、一般労働者の労働時間は約2,000時間と横ばいで推移していて、労働時間はほとんど変わっていません。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 677 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s