[過去ログ] (AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI)11 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
15
(2): YAMAGUTIseisei 2018/05/20(日)08:04 ID:aEtbFiLs(6/19) AAS
BEアイコン:nida.gif
>>13 >テクノロジー失業 勝間和代氏 /

リンク先のリンク先

>26 yamaguti 180301 2310 Py+M3v4j?
> 2chスレ:future
> >479 オryー 180301 1414 6GuR1FdF
> :
>> 8億人が失業するAI時代 ry 「危険な職種」 勝間和代が「テクノロジー失業」を
> 外部リンク:news.careerconnection.jp
> :
省16
16
(6): YAMAGUTIseisei 2018/05/20(日)11:06 ID:aEtbFiLs(7/19) AAS
BEアイコン:nida.gif
>>14 格差
齊藤先生メソッド # 約束の地は見えてるけど # ハラリ氏の講演 # 魔法秘匿
2chスレ:future
>> >762 yamaguti 180415 1509 wvD8+scT? 750 オryー 180415 1332 85T0d55P
>>> 理解した瞬間、未来への絶望
>>
>> 被置去り底辺層 ( 不幸中の幸いルート )
>>
>> ↓↑
省19
17
(5): YAMAGUTIseisei 2018/05/20(日)12:44 ID:aEtbFiLs(8/19) AAS
BEアイコン:nida.gif
知的労働
2chスレ:future
2chスレ:future
18
(3): yamaguti 2018/05/20(日)13:55 ID:aEtbFiLs(9/19) AAS
BEアイコン:nida.gif
ポリテック ( 政治 + テクノロジ )
2chスレ:future

>>15-17
短期 パソコン力
2chスレ:future
19
(2): 2018/05/20(日)13:57 ID:/R06AHFd(1/3) AAS
前スレの>>993
日銀の準備金制度は、預金者の預金額を上限にしてるんじゃなくて
預金者の預金額の何%かが日銀の口座に入っていないといけない
という制度らしい。例えば預金者の預金額が2兆5,000億円超の場合は
1.2%で、この%は'91年から変わっていないと書いてある。
外部リンク:www.boj.or.jp

預金がおろされたとき銀行にある通貨が足りなかった場合、
日銀にある預金で払えるようにするためだと思う。

これは集めた預金から融資していたとしても別に矛盾していないと思う。
20
(9): YAMAGUTIseisei 2018/05/20(日)14:00 ID:aEtbFiLs(10/19) AAS
BEアイコン:nida.gif
分散 価値主義 評価経済 トークンエコノミー 岡田斗司夫 佐藤航陽 齊藤元章 ときど 技術本位制
2chスレ:future
訂正 13>2chスレ:future DouKiokuSisutemu DaiTouituRiron

WinnyOS # 分散 AL
13> 2chスレ:future Bunsan AL ( AI )

経済型 AL
2chスレ:future

金持ち→資産持ち # 富める者は更に富む ( 新本位制 )
2chスレ:future
省3
21
(4): YAMAGUTIseisei 2018/05/20(日)14:01 ID:aEtbFiLs(11/19) AAS
BEアイコン:nida.gif
>>20
>125 名前:123 E-mail:sage本日喉放о性金属臭極微 投稿日:2017/09/13(水) 17:52:54.93 ID:sCwT6skx?2BP(0)
:
>> >757 オryー 170201 1630 n7d//HrQ
>>> 先日PEZYグループ齊藤元章氏にインタビューした。「シンギュラリティによりブロックチェーンは不要になる(人工超知能が人間の意識を統合し利害
>>> の対立が解消するから)」というぶっとんだ話が出たが、残念ながら原稿では削った。掲載誌→http:
>>>Twitterリンク:AkioHoshi
>>
>> >826 yamaguti~kasi 170202 0050 JGcafqew
省3
22
(1): 2018/05/20(日)14:07 ID:/R06AHFd(2/3) AAS
普通の銀行は、何も無い所から通貨発行できないけれど、
政府と日銀だけは何も無い所から通貨発行できる、と考えればいいと思う。
そうすると普通の銀行の発行できる限界と通貨の量が合わなくても
その分は日銀が出したり引っ込めたりしてるから、で説明できる。
23
(1): 2018/05/20(日)14:09 ID:kigN1wZ2(1/9) AAS
>>22

計算が合わないってのは、
誤差程度の数字じゃないよ?

現金通貨が、
百兆円単位で足りてないって話だよ?
24
(1): 2018/05/20(日)14:20 ID:kigN1wZ2(2/9) AAS
仮に、
小さい方の数字を基準にした場合、

市中銀行は、
日銀から、
200兆円以上借り続けていないと
説明できないんだけど、

実際は真逆で、
市中銀行は大量に
日銀に預金を預けてる形になってるからね。
25
(1): 2018/05/20(日)14:27 ID:/R06AHFd(3/3) AAS
>>23
だから普通の銀行が日銀に持ってる口座に、日銀が無から発行した通貨が
豚積みになってるっていうやつだと思う。
26
(1): 2018/05/20(日)14:33 ID:kigN1wZ2(3/9) AAS
まあ、
一応、
日銀の当座預金は
ほとんど動かせないから、

市中銀行は、
日銀に380兆円以上預けている形になってるけれど、

融資には通貨が足りていないから、
日銀から200兆円以上融資してもらってます。

と言う形なら、
説明ができないこともないのかも知れないが、
省2
27: 2018/05/20(日)14:34 ID:kigN1wZ2(4/9) AAS
>>25
だからそれは、
日銀に借りてるんじゃなくて、

日銀に貸してる形になってるの。
28: 2018/05/20(日)14:44 ID:kigN1wZ2(5/9) AAS
もし仮に、
ハイパワードマネーを原資にして、

日銀から借りずに
融資をしているとした場合、

ハイパワードマネーの内、
日銀当座預金は、
直接融資には使われないはずだから、
おかしいと思うが、

そこも一旦
仮にOKにした場合、
省4
29: 2018/05/20(日)14:53 ID:kigN1wZ2(6/9) AAS
それ以前に、

単純に、
融資が、
預金者の預金によって形成されているなら、

ハイパワードマネーから、
融資に足りていない通貨を
直で用意する必要があって、

日銀当座預金に380兆円もあるのに、

融資のつじつまを合わせるには、
日銀から200兆円を借り続けなければならないという
省10
30: 2018/05/20(日)15:00 ID:kigN1wZ2(7/9) AAS
これ、
アベノミクス以前を調べても、
同じ理論で、

強引に整合性が取れないこともないから、

となると、
日銀が実際にどれだけ、
銀行に貸し出しているかを調べたらいいか?

実際は、
580兆円ほど日銀に貸し付ける、
資金力があるが、
省5
31
(3): YAMAGUTIseisei 2018/05/20(日)19:29 ID:aEtbFiLs(12/19) AAS
BEアイコン:nida.gif
>>20-21
ブロックチェーン同士リンク 一例
2chスレ:future
32: YAMAGUTIseisei 2018/05/20(日)20:19 ID:aEtbFiLs(13/19) AAS
BEアイコン:nida.gif
>>16
キャリアアップマニュアル
2chスレ:future
2chスレ:future
有機的性質を持つプログラミング言語 Ruby Smalltalk
2chスレ:future
2chスレ:future
2chスレ:future
2chスレ:future
省2
33
(1): 2018/05/20(日)20:50 ID:kigN1wZ2(8/9) AAS
教科書的な信用創造を強引に
成立させるには、

銀行が稼いだ純利益を、
日銀に預けて、
預金という形で引き出していれば、

理論的には整合性が取れる。
そんなことできるのかは知らないが、

ただしその額は、
マネーストックM2を基準にした場合、
通貨発行に必要な原資が
省14
34
(1): 2018/05/20(日)21:02 ID:kigN1wZ2(9/9) AAS
しかしながら、

ここで問題になってくるのは、
公的資金の注入と返済になる。

公的資金が大手15行に注入されたのは、
1999年だが、

その後、合併が進み、

3大メガバンクが
返済を終了したのは、
2006年になる。
省9
1-
あと 968 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s