[過去ログ] (AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI)11 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
515
(1): 2019/01/27(日)10:29 ID:9oQr9RbU(1) AAS
BIが導入される理屈としてはあってると思うけどどう?

世の中のホワイトカラー労働力の半分が「仕事してるフリ」
をするによって社会や経済活動が成立しているようなところがあります。

「AIによって人間の仕事が奪われる」とよく言われますけど、
そもそも奪われる仕事が存在しないために
テクノロジー導入が進んでいない可能性があります。

人間は、資本家と労働者に区分されますが、
先進国に生まれたラッキーな日本人や欧米人は、
世界の労働者の中でも「資本家に近い場所にいる労働者」です。
先進国の労働者は、労働収入だけではなく、
資本家の金利や配当収入、不動産収入についても
実は分配されていると考えるべきで、
労働者なのに会社に行けば不労所得までもらえるラッキーな人たちなのです。
近年の企業の利益は、労働力が生んでいるのではなく、
ビジネスモデルが優れている、または「カネがカネを生んでいる」状態です。

そこで、不労所得に相当する分の「仕事してるフリ」が調整弁として生まれ、
事実上、認められているんです。
極論すると、ホワイトカラーはほとんどが「株式会社○○○○」のエキストラみたいなもので
、そこにテクノロジーを無理やり入れようとしても、
業務がそんなにないから業務効率化ができないんです。
皆で「仕事してるフリ」の技術を切磋琢磨して競い合ってる世の中なのです。
問題はそれがかなり難しく習得するまで15年くらいかかることなんですけれども。

社会全体で「仕事してるフリはやめよう」というコンセンサスが取れるようになると、
いよいよベーシックインカム制度が始まるのだと思います。

議員の評価を数値化!? AI市長候補の政策! AIは仕事してるフリができるか!?
外部リンク:ainow.ai
1-
あと 487 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s