[過去ログ]
(AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI)11 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
542
: 2019/03/02(土)23:46
ID:9itPqysn(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
542: [] 2019/03/02(土) 23:46:37.52 ID:9itPqysn トランプと 北朝鮮の黒電話との会談が不調に終わった様だが、 日本からすると、 北朝鮮問題は、 それなりの懸案事項になっているが、 アメリカからすると、 今は印パの緊張状態の方が洒落にならんから、 どうでも良かった可能性があると言うか、 アメリカから、 中国に対するメッセージだった可能性もそれなりにありそうだな。 ただ、 インドと対抗するのに、 パキスタンという小国でどうにかしようとしている、 中国もある意味すごい。 まあ核を持てば低コストで、 安全を買える可能性もあるが、 核保有国が増えれば核戦争のリスクの増大は避けられない。 世界の部分としての国家なら、 核を持つことに合理性が有るが、 世界という全体からみると、 核を持つ国家が増える事はリスクの増大になっていて、 合理性がない。 部分と全体の利益や合理性に連続性や直線的な関連がないパターンだな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1526630915/542
トランプと 北朝鮮の黒電話との会談が不調に終わった様だが 日本からすると 北朝鮮問題は それなりの懸案事項になっているが アメリカからすると 今は印パの緊張状態の方が落にならんから どうでも良かった可能性があると言うか アメリカから 中国に対するメッセージだった可能性もそれなりにありそうだな ただ インドと対抗するのに パキスタンという小国でどうにかしようとしている 中国もある意味すごい まあ核を持てば低コストで 安全を買える可能性もあるが 核保有国が増えれば核戦争のリスクの増大は避けられない 世界の部分としての国家なら 核を持つことに合理性が有るが 世界という全体からみると 核を持つ国家が増える事はリスクの増大になっていて 合理性がない 部分と全体の利益や合理性に連続性や直線的な関連がないパターンだな
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 460 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s