[過去ログ] (AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI)11 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
168: 2018/07/25(水)19:47:56.14 ID:NIAnY/bC(1) AAS
外部リンク:wirelesswire.jp
さて、前回まで考察してきたAIやロボットなどの新しい技術による貧富格差の拡大は、ピケティの分析とどのように接続されるのだろうか。

ピケティの分析は経済の結果としての数値を考察することで得られたものなので、その中に技術革新の影響をすでに含んでいる。
蒸気機関による産業革命、動力船や航空機の登場による流通革命も、コンピューターとデジタル技術による通信革命も、それらすべてを織り込んだ結果としての経済指標を分析の対象としているわけだ。

だから「これからなにが起きるか」については、ピケティの分析と「AIやロボットなどによる貧富格差の拡大」はそのまま重ね合わせることができるだろう。
AIもロボットもピケティの分類に従えば資本であって、資本収益率を向上させる道具である。
すると資本収益率はより大きくなり、経済成長率との比はより一層拡大する。
つまり貧富格差の拡大が急速に進行するということになる。

1世紀後にピケティと同様の分析を行えば、「21世紀前半には、それまで以上の貧富格差の拡大が世界的に進行した」という結論がでるだろう。
238: 2018/09/12(水)08:31:11.14 ID:OIJfLkHB(1) AAS
予知夢。

超巨大<天変地異>、勃発近し。

?富士山大噴火。
?首都圏直下型巨大地震。
?東海東南海南海大地震。
320
(2): 2018/10/12(金)12:46:05.14 ID:i4trn4H7(1/2) AAS
>>319
財務省はお金出すしかできないし、実際お金使って仕事をするのはお金貰った方だし。
でも労働力が目いっぱいだったとしたら、GDPを維持し続けられたのは予算配分が
うまくて最適に労働力を配分できたからかもしれない。
421: グレク774 2018/11/17(土)23:48:09.14 ID:XtX7y1Ft(1) AAS
遺伝子とは基礎を据え付ける土台である
教育とは土台の上に築かれた建築物である
土台が不十分な者に教育を施しても「砂上の楼閣」

優れた人材が多数産まれている社会で教育制度を充実させれば
素晴らしい人材を輩出する事だって可能だ・・・だが数に限界がある
ゲノム編集(デザイナーベビー)技術を活用すれば人材輩出は無限になるだろう
440: 2018/12/01(土)02:52:01.14 ID:D/PTr08S(6/10) AAS
ブローカー問題、中間搾取

中小企業は現地で面接出来ないから登録支援機関作るこれから?

2国間協定?

何処まで外国人に頼る?職種は?

50年後に10%越える?
省3
514: 2019/01/18(金)18:09:11.14 ID:zipDDQpV(1) AAS
新井紀子教授の学歴詐称の件
外部リンク:mywarstory.tokyo
555: 2019/03/30(土)08:06:33.14 ID:4EW2g1JK(1) AAS
>>554
働くのも人付き合いもプログラムも本人のやる気次第だよ。
567: 2019/04/04(木)21:41:33.14 ID:e/H4VGAu(10/10) AAS
じゃあ仮に、

簡単なモデルに置き換えて、
簡素な説明にしたら、

どうにかなるのか?と言うと、

やはり同じく、
そもそも当事者としての問題意識を持っていない場合、

つまり、
興味がなければ、
省2
926
(1): 2019/07/06(土)20:39:19.14 ID:e+L1OS+g(1) AAS
客観的に判断すればビットコインはゴミ
だがたとえゴミでも、全ての投資家があまりにアホで、
1000万の価値があると勘違いし続ければ、
1000万の値を維持する

投資家がどの程度アホか、にかかってる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s