[過去ログ] (AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI)11 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
22
(1): 2018/05/20(日)14:07:16.25 ID:/R06AHFd(2/3) AAS
普通の銀行は、何も無い所から通貨発行できないけれど、
政府と日銀だけは何も無い所から通貨発行できる、と考えればいいと思う。
そうすると普通の銀行の発行できる限界と通貨の量が合わなくても
その分は日銀が出したり引っ込めたりしてるから、で説明できる。
59
(1): 2018/05/24(木)03:52:54.25 ID:iApa91QJ(1) AAS
人 = 人材 ←外国人労働者で○っと解決
物 = データ ←海外企業で○っと解決
金 = 計算パワー ←外資で○っと解決

今に限った事じゃない。結果、年金データ入力ミス問題。
226: 2018/09/10(月)01:22:25.25 ID:c0OwwtDU(1/2) AAS
理想の車社会とは
外部リンク:unevenearth.org
自動運転が迫っている今読み返すエッセー(1973年)

社会構造の変化で生活必需品へ
テクノロジーに依存する側とそれを支配する側
格差の問題は根深い
個人の生活とコミュニティーの在り方を問うエッセイ

要約
車が発明される前は、貴族だろうが農民だろうが同じスピードで馬車や荷車で移動していた。
車が貴族に出回り、早く移動できるという差別化が初めて起こった。
省17
268
(3): 2018/10/09(火)12:17:22.25 ID:7dqxXu3G(6/8) AAS
>>266
だから今はまだそこまで深刻じゃ無いって言ってるでしょ

それに仕事がさばききれない量なら企業は単価や利益率の高い仕事を優先して単価の安い仕事は切れば良いだけ

公共事業、防災、減災事業を優先させたいならそれだけ単価を上げるなりすれば良いだけ

それから予算削減はデフレで人手が余ってる頃から始まってる

仮に供給制約で事業を消費出来状況が起きたとしても、それは長期デフレ下に於いて、予算を削減し、関連中小企業を市場原理の名の元に潰して来た、政府、財務省の因果応報と云うものだ
省4
800
(1): 2019/06/06(木)05:11:24.25 ID:3HAjIgBP(1) AAS
馬肉産業
994
(1): 安楽士 ◆H8Z5AAMBMw 2019/12/28(土)02:34:40.25 ID:CZ6vxsUQ(1) AAS
不平等を解決する唯一の方法

それは安楽死

死は平等ですから
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.741s*