[過去ログ] (AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI)11 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): 2018/05/18(金)17:08:35.28 ID:Li0Xt7GW(1/8) AAS
2045年頃に人類は技術的特異点[Technological Singularity]を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
BI(ベーシックインカム)のような制度はどういった形で導入されるのか?
などを政治的・経済的・社会的な側面から分析する特化したスレッド。
関連スレ[スレタイで検索]
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ
ベーシックインカムを日本にも普及させよう
前スレ 2chスレ:future
16(6): YAMAGUTIseisei 2018/05/20(日)11:06:16.28 ID:aEtbFiLs(7/19) AAS
BEアイコン:nida.gif
>>14 格差
齊藤先生メソッド # 約束の地は見えてるけど # ハラリ氏の講演 # 魔法秘匿
2chスレ:future
>> >762 yamaguti 180415 1509 wvD8+scT? 750 オryー 180415 1332 85T0d55P
>>> 理解した瞬間、未来への絶望
>>
>> 被置去り底辺層 ( 不幸中の幸いルート )
>>
>> ↓↑
省19
63(1): 2018/05/24(木)13:20:31.28 ID:hBceX9/r(2/20) AAS
apiのログイン失敗かなにかで、
書き込みエラーが多発して非常に面倒くさいんだが、、、
今回、提供する情報は、
洗脳(依存)の解き方「物理的手法編」になる。
ここで言う洗脳は、
脳内の神経伝達物質の分泌のトリガーを書き換えること
になっているが、
通常は人間は、
自分が洗脳されている事は自覚できない。
しかしなが、
省10
108: 2018/05/26(土)14:51:27.28 ID:GCdriEMr(11/17) AAS
>>105
どこかの国というよりは、
どこかの国のどこかの企業という話なんだけど、
どこかの国は、
その企業のおかげで助かってるのか?
と言うと、
その国も、
特定企業の利益と
国の経済の浮沈の関連性が高い訳ではないから、
通常は関係ない。
省5
181(1): 2018/08/27(月)12:07:55.28 ID:NG0T6JSD(1/2) AAS
哲学的だとは思わないし、シンギュラリティと社会的に関係する事であればおkだろ
意味がないと言ったのは具体性がないからだ
191(1): 2018/09/03(月)19:35:56.28 ID:UhJrNGKn(2/3) AAS
ターミネーターみたいな事にもならない。超生命体があんなアホな事やる訳ない。
争いは同レベル同士でしか起きないからな。超生命体が事を起こすときはもう人類に
成す術もない時だ。人類に対抗手段など残されてはいない。
散発的な抵抗運動ぐらいはあるかも知らんがなあ。
超生命体にとったら、別に生存に水も酸素もいらんしな。
地球にこだわる理由もない。地球の全部か、一部を人類の生存保護区として
その中で慎ましく生きる分には勝手にしろ。ただし規制線を勝手に出たり、
こっちの作ったルールを守らないな奴には容赦しないよ。って所だろ。
人間が今、野生動物に対してしているのと同じ仕打ちを今度は人間自身が
受ける事になるだけ。
省8
368(2): 2018/10/14(日)21:57:42.28 ID:Gzie8FQd(11/21) AAS
>>366
PB黒字化目標導入前は政府支出は増やし続けてたし経済も良かった訳だから
目標以前に戻す事は可能だろ
引用した英国民がどこまで国家財政理解してるかは知らんが
論理的には赤字国債増発もOkと云う事だろ緊縮反対なんだらね
そもそも、日本と同じ税制でも無いし、上でいった様に緊縮と云ってもPB黒字化の様な
日本程厳しい緊縮やってる国は無いし
教育も技術投資も海外は赤字国債で無いだろ
赤字国債と建設国債の違い解ってるの?
386: 2018/10/15(月)03:39:39.28 ID:ZUZk0hFU(1) AAS
消費税は業者通すごとの課税仕入れ課税売り上げ
ではなく不特定多数の最終消費者のみにしてほしい。
451: 2018/12/01(土)15:04:29.28 ID:yf4EfLME(1) AAS
移民受け入れるとデフレが加速するというがスタグフレーションのリスクがあるんだよなぁ
558: 2019/04/04(木)18:42:15.28 ID:e/H4VGAu(2/10) AAS
あーすまん、
動画が2年前のものみたいで、
動画内での来年と言うのは、
2018年のことで、
スイスの信用創造による通貨発行の是非の
投票は結果が出てたな。
結果は75%が信用創造の廃止の反対、
つまり継続になっている。
まあ、予想通りと言えば予想通りなのだが、
ソブリンマネーとか分かりにくい説明をしているページが多いのだが、
省10
593: 2019/04/08(月)19:58:42.28 ID:Ad9PYIei(1/7) AAS
>>591
>いくら銀行が共同作業しても需要が無かったらインフレにならないよね?
需要が0の世界は通常は存在してないからね?
どう言う世界を想定してるの?
何回も説明してるとは思うけど、
需給ギャップは、
市場流通している通貨量の増減による
物価変動圧力より弱いからね。
省13
727(1): 2019/05/19(日)12:07:24.28 ID:Lk3zzLV0(1) AAS
ファーウェイCEO「米撤退の可能性はある。私たちの事業に賛成しない国には注力しなくてもいい」
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
泉佐野市「ふるさと納税外された件、総務省の恣意的な判断があったのではないか?法治国家としてあってはならない権限の乱用」
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
【悲報】経営再建中のJDI、中台連合から別の出資者の資金調達を要求される
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
798: 2019/06/05(水)22:59:57.28 ID:BefvM15k(6/6) AAS
後まあ、
今後、何十年の間に、
もし仮に、
非常に低い確率だが、
山本太郎議員が政権与党のトップに立ち、
総理大臣になった場合に、
アメリカと中国に対して
Noと言える総理になるのだろうか?
しがらみや、
組織防衛や維持拡大の為に、
省3
882(1): 2019/06/30(日)19:45:19.28 ID:P6QZdhak(3/3) AAS
ブームって言い方したくないけどブーム過ぎたんだろうな
918: 2019/07/04(木)01:24:13.28 ID:RfOGPl4h(1) AAS
【動画】安倍晋三、
「増税分の5分の4を(使途不明の)借金返しにあてていた」と堂々と語ってしまう
外部リンク[mp4]:video.twimg.com
2回増税をスキップするなど一応頑張ってはいたものの、
結局、安倍総理も財務省に負けた。
もう誰も財務省の暴走をストップできず財政均衡論を打破できない
日本はゆっくりと緩慢な死に向かってゆくのだろう
財政出動できれなければAI開発や人材投資も画餅に帰す
日本はAI後進国として食い荒らされる運命なのだろうね
もちろん国土強靭化も防衛力強化も不可
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s