(強いAI)ベーシックインカム/シンギュラリティ (609レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
57(1): 2018/09/19(水)07:05:13.25 ID:oIgdrDAu(1) AAS
一般国民の多くは
収入の半分弱は家賃にもっていかれ
さらに3割ほどが食費、ほかに税金、光熱費
子作りどころか、結婚もできず、一生奴隷労働者のままでは
こんな国に未来があるわけがない
85: 2018/10/18(木)04:02:43.25 ID:xPMnVBjb(1/2) AAS
シンギュラリティスレ
104: 2018/12/07(金)11:24:20.25 ID:0fv8cr7b(2/2) AAS
>>102
何が芸術なのか、判断することが出来ればな
だいたい、評価するのは同業者と最終的には客だし
現代美術なんて、あれ、何が芸術なのかわかるかい?
俺にはウォーホルのどこが芸術なんだかサッパリわかんねえよ
211: 2019/01/25(金)13:56:28.25 ID:iHU2zXyf(10/12) AAS
銀行が営利企業として、
融資の回収ができそうにない所に、
融資をしたくない。
それは別に正論だが、
それを言って良いのは、
一般企業と同じ立場になってからだ。
通貨発行権という強大な権限を有しているのに、
それを自覚しないなら、
必要ないだろ。
省2
214: 2019/01/25(金)14:18:00.25 ID:iHU2zXyf(12/12) AAS
税金は税金の部分でゼロサムでしかないから、
債務通貨を使っている弊害である、
利息の増加に対応できない。
結局は、
赤字国債を発行して、
財政を維持せざるを得ないんだが、
BIを銀行からの借金で賄うとなると、
とんでもない額になる。
そんなもの銀行からの格好の攻撃材料に使われてしまって、
長期維持できない。
238: 2019/01/28(月)18:09:26.25 ID:sT0d9IIG(1) AAS
金の流れをもう少し透明化出来ないのかね?いつまでも印刷された紙の現金じゃ不正仕放題だろ。ロンダリングも簡単に出来るし。
337: 2020/05/06(水)13:44:50.25 ID:6Im2+RyE(1) AAS
いや、金だろー
460: 2021/11/30(火)21:48:43.25 ID:2cjtdaSX(1) AAS
100年後は一般人は誰も働いてないだろう
怠け者というのは捨て去られる古い考えだよw
530: 2022/11/08(火)08:39:48.25 ID:IiuWBOps(1) AAS
>>528
シンプルな制度がベースで、足りない人に補填という考えは正しいな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.225s*