[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ124 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
427
(1): 2018/06/06(水)08:31 ID:kHerYsXW(8/11) AAS
ミニマリストでもあるから毎日無駄を省く事を考えてるけど、
掃除はロボット、飯は健康宅配、食器はコップ一個とそれ以外は使い捨て。
あと時間取られるのは洗濯ぐらいだな
ランドロイドとか家庭に来るまで10年かかるし我慢だ
428: 2018/06/06(水)08:32 ID:+OD/N4Kz(14/19) AAS
>>422
あと、本当に悲劇なのか?
リアルに知ってる人がいくつかいる
一人は弁護士になって大手の監査法人で年1500万くらい稼いでる
普通に考えたら勝ち組だけど実家には帰らず両親は寂しい思いをしてる
一人はあまり頭が良くなく実家で専業主婦みたいな感じになってる
バランスの問題と言われればそれまでだが
パラサイトって生活できるだけのお金が存在しているわけで(実際には何らかの所得があることが多い(でないと生活できないしね))
案外結構幸せそうに見えるんだよなぁー
429: 2018/06/06(水)08:33 ID:Faq92JIm(4/5) AAS
>>403
実際それでも弁護士登録者数が減ってない事実を指摘してやったばかりだろ
相変わらず負け続けるな無職は
430: 2018/06/06(水)08:34 ID:Faq92JIm(5/5) AAS
>>405
というニートの妄想
なんの客観的統計根拠もない妄想はいい加減やめてくれニート
431: 2018/06/06(水)08:38 ID:+OD/N4Kz(15/19) AAS
>>426
例えば以下の説明がある
両者経済的には良いだろう
しかし、お互いが離ればなれで生活することになる
従来の家族関係を持っているからニートが成立しているわけで
この後は一方は職場で忙殺され、一方は施設で一人で死んでいくわけだろ
これはそういった考えを持つ家庭にとって本当に幸せな形だと思うか?
よく、バカな子どもほど可愛いという諺?があるけど、近くから外に出て行かないからじゃね?

そういう方は元気があるうちに最期まで面倒をみてくれる施設を見つけ、
家を売って入所することを考えた方がいいと思います。そうなればお子さんだって、
省1
432: 2018/06/06(水)08:42 ID:+OD/N4Kz(16/19) AAS
>>427
乾燥した物をそのままきれば良いだけかと
食事も宅配なら洗濯もアウトソーシングとか?
433
(1): 2018/06/06(水)08:52 ID:+OD/N4Kz(17/19) AAS
親や自身の介護問題
これってAIで解決するのかな?
半世紀以上前だと生活に余裕がないから
不幸にもさっさとなくなってそうだけど
食料や医療事情などで長生きが出来るようになってる

本来は幸せなことなんだろうけど
それを享受できる様な社会的な成熟やコンセンサスが得られていないように思う
100歳近くで鬼籍に入ったけど最後の方は死にたいと言ってたり
104歳の科学者が一応健康にも関わらず安楽死選択してニュースになってたよな

幸せの為に技術は発展してると思うけど
省1
434: 2018/06/06(水)08:59 ID:G9xyVxdj(1/3) AAS
Intel、最大5GHz達成のCore i7-8086Kを8,086個限定で6月8日から発売〜会社創立50周年、8086プロセッサの40周年を記念
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
Twitterリンク:pc_watch

今から14年前(CPUのマルチコア化が開始直前?)のパソコン自作雑誌「PC- DiY」(※3割ほどネタの雑誌と記事)の予想だと…

CPUの動作クロックは50〜60GHzになる予定だった見通しからみるとショボい!

ただ当時ですら消費電力120W超えた時点で皆「普通のPCケースでこれ以上の発熱は無理」と分かってた
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
Twitterリンク:LEMONMORI
省6
435
(1): 2018/06/06(水)09:07 ID:+OD/N4Kz(18/19) AAS
以前、老人Z(原作 大友克洋)とかいうアニメを見たことがあるけど
当時はこんな未来が来るのかとも思ってたけど
四半世紀が経過した現在でも、現れてないな
中国とか頑張ってるらしいけど、ロードマップとかあるのかな?
436
(1): 2018/06/06(水)09:08 ID:Wyn3OSa8(1) AAS
技術革新についてワクワクするスレかと思って来てみたらどーでもいい社会問題を題材に罵倒し合うスレ

馬鹿じゃねーのてめーら
437: 2018/06/06(水)09:11 ID:+OD/N4Kz(19/19) AAS
>>436
介護辺り技術革新が最も必要とされてる分野じゃないのか?
438: 2018/06/06(水)09:13 ID:R4OsnURK(1) AAS
ニート や 無職 よりも 介護 の方がこのスレの勢いが落ちる話題だな
でも、これが現実だし、技術進歩で向き合うべき極めて重要な話だよな
439: 2018/06/06(水)09:16 ID:ZH9ku2CK(1) AAS
確かに介護問題
シンギュラリティ以前に、明日にでも解決すべき大きな課題
ある意味CPUがどの程度早くなった話よか役に立つかも
だがニートの話題よりも胸に突き刺さるこの感覚はなんだろw
440: 2018/06/06(水)09:20 ID:EAlzPyuZ(1/9) AAS
>>435
老人Z懐かしいな
昔はよくテレビで見たけど最近は再放送されないね
441: 2018/06/06(水)09:23 ID:EAlzPyuZ(2/9) AAS
アマゾンレビュー見てたら手厳しい感想があった

5つ星のうち1.0実は駄作
投稿者korokorosama2009年10月11日
作品はとりあえず駄作。ツギハギだらけのドタバタで後半はかなりだれる(欠伸しなが見てました)
作られた時代を考えると☆は2個が妥当。
ドタバタ好きな人はいいのかなと思いますが、最近の人が見るにはきついと思います。

介護介護というが介護妄想レベルで参った
介護したことない人が作ったんだろうなぁ
考えさせれることがある作品なら他にたくさんあるので他をみるべき
ちなみに監督は好きですが、この作品は面白くない完全な駄作。
省3
442: 2018/06/06(水)09:27 ID:G9xyVxdj(2/3) AAS
スッキリでシンギュラリティの話題が出てた
443
(1): 2018/06/06(水)09:32 ID:YRs+k4DV(3/5) AAS
老人とか介護は全員が直面する避けて通れない問題だもんなぁ
444
(1): 2018/06/06(水)09:33 ID:zrzQ1pb6(1) AAS
『今朝のニュース』

中国はAI時代の資源の宝庫 チャンス逃す日本
外部リンク:www.nikkei.com

ペンタゴンとの契約でグーグルに大きな亀裂 ?? 問われるAIの軍事利用
外部リンク:www.businessinsider.jp

無人運転サービス、30年に100カ所超 成長戦略素案 AI人材育成など盛る(日本政府)
外部リンク[htm]:www.sankeibiz.jp

AI後進国ニッポンが危ない! 米国や中国に比べて大きく出遅れ
外部リンク:trend.nikkeibp.co.jp
445
(1): 2018/06/06(水)09:39 ID:EAlzPyuZ(3/9) AAS
>>443
その割にはこのスレであまり出てこなかった気がする
これを解決できれば冗談抜きで未来はかなり明るいんじゃないだろうか?
446: 2018/06/06(水)10:54 ID:cg90UlZe(1) AAS
>>433
>親や自身の介護問題
>これってAIで解決するのかな?

技術でなんとかできるかどうか知らんけど、制度としてはもう持たないのはハッキリしたよ、日本は

今年は第7次医療計画や介護計画の一年目なのね
色々書いてあんだけど、要するに金がないの
稼ぐ人が少なくなって、高額な医療を必要とする人が増えることが避けられないから
また、人もいないの。
どーにもなんないね、こりゃ十年持たないわさ、という結論が透けて見えちゃってる

お金も人もいないから、介護の負担は地域というか家庭に戻ってくる
省9
1-
あと 556 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s