[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ124 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
5: 2018/06/02(土)00:16 ID:kOfzZDOy(1) AAS
ニュース貼りいつも乙です!
6
(1): 2018/06/02(土)00:18 ID:Coz8gm4/(1/3) AAS
>>3
>AI革命は「学歴社会」を崩壊させ、東大卒でも淘汰される時代が来る

絶対ありえない。断言できる
根本的にAIはどこまで行っても人間の指示に従う道具
逆を言えば人間の指示に従わない道具は必要ない
そんなもの有害なだけだ

第一、この筆者は原子力工学が専門で、AIと雇用の専門家じゃない
学歴だけじゃなく、AI時代のスキルも身につけましょうという話なら理解できる

メディアは注目を集めやすいタイトルを付けたがるが、騙されてはいけない
7
(1): 2018/06/02(土)00:20 ID:Ty9xtVrn(3/7) AAS
『B』 ※ハード系

国産量子コンピュータの逆転シナリオ、それでも残る課題
外部リンク:tech.nikkeibp.co.jp

光による量子コンピューターの実現に大きく迫る手法を開発
〜従来の100億倍の誤り耐性〜
外部リンク:www.jst.go.jp

京都大学、弱い量子コンピュータの強さを証明
外部リンク[html]:eetimes.jp

夢のコンピュータ、国内IT大手4社が開発に本腰
外部リンク:tech.nikkeibp.co.jp
省4
8
(1): 2018/06/02(土)00:39 ID:Ty9xtVrn(4/7) AAS
『C』 ※最後でつ

AIに「人間に仕事を与える」という仕事をさせれば、人間の仕事は無くならない。
外部リンク:d.hatena.ne.jp

わが子の知能をDNAで予測、遺伝子選別による新たな階級社会
外部リンク:www.technologyreview.jp

NVIDIAが新AIチップ発表、1万5500枚/秒の画像処理を実現
外部リンク:www.technologyreview.jp

「ブロックチェーンはあらゆる問題の解決にはならない」──仮想通貨界の魔物が唱えた真意
外部リンク:wired.jp
9
(1): 2018/06/02(土)02:45 ID:SCjqDYSt(1/4) AAS
GoogleのAI部門TOPに就任した「天才」の発言に注目
外部リンク:electronic-channel.hatenablog.com
10
(1): 2018/06/02(土)06:39 ID:6URrm4Qa(1/3) AAS
スレ建て乙です
ニュース乙です
11
(1): 2018/06/02(土)06:42 ID:WFhlWqTi(1/23) AAS
>>6
文系学歴は終わるだろうね
少なくとも私大文系は崩壊する

ホワイトカラー、ナレッジワーカーの需要が激減するから
もはや1学年数百人規模の文系学部は社会から必要とされなくなる
余命10年未満
12: 2018/06/02(土)06:44 ID:WFhlWqTi(2/23) AAS
>>3
>>4
>>7
>>8
お疲れです
13
(1): 2018/06/02(土)07:13 ID:WFhlWqTi(3/23) AAS
Twitterリンク:utinotaicho

鳴神堂 4/29Vショー4階D-4

@utinotaicho
フォローする @utinotaichoをフォローします
その他
記念艦三笠にある、VR日本海海戦。
専用ゴーグルを装着してスタートすると、
三笠艦橋から見た海戦の再現が繰り広げられます。
VRですので、足元や空、真後ろまでもが情景が見られる、
楽しくてついついキョロキョロしてしまいました。
省2
14
(1): 2018/06/02(土)07:35 ID:Coz8gm4/(2/3) AAS
>>11
バカだな
理系の需要こそAIに席巻され消える
人間が人間の社会を治めるためには、
人間の学問としての人文社会科学が必要

社会から必要とされるために学びに行くのではない
教養を身につけることに意味がある
そして人間の社会が続く限り、学歴がモノを言うことに変わりはない
15
(1): 2018/06/02(土)08:09 ID:i2Kt363h(1/4) AAS
このスレ本来は技術の進歩で豊かな社会が実現するのをワクワクしながら待つのが首相なのに
今現在社会でそれなりにやってる奴らが没落する事を切に願ってる奴ら多くないか?
色々履き違えてるように見えるんだが
16: 2018/06/02(土)08:10 ID:i2Kt363h(2/4) AAS
首相→主旨
17: 2018/06/02(土)08:13 ID:wPICbcG5(1) AAS
国立天文台、新スパコン「アテルイII」の本格運用開始
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
国立天文台が新スパコン「アテルイII」の本格運用を開始
前システムの約3倍の演算性能を持ち、さまざまなシミュレーションが可能
国内外の天文学者が共同利用し、研究に役立てる

MITら、ロボットに家事などの日常的なタスクを学習させる3Dシミュレータ「VirtualHome」発表
外部リンク:shiropen.com

グーグルがイラスト生成AIを開発、「バス風の猫」も自動生成
外部リンク:tech.nikkeibp.co.jp
18
(2): 2018/06/02(土)09:06 ID:WFhlWqTi(4/23) AAS
>>14
バカはお前
テック企業で研究開発をやる理系エリートは必要
実際、シリコンバレーや深センなどは理系高学歴ばかりじゃないか
このスレにいて、そんなこともにも気付けないのか?
その他、機電系の現場ワーカーもまだまだ必要
人間の指先を代替できる汎用ロボット登場まで全般的に理系は重要なの

他方、今の文系とりわけ私大文系は
その殆どがホワイトカラー予備軍として量産されている
事実、高度成長期に産業界からの要請に応える形で文系学部は肥大化してきた
省6
19
(2): 2018/06/02(土)09:09 ID:WFhlWqTi(5/23) AAS
>>15
シンギュラリティ懐疑派でさえホワイトカラーの淘汰を予測しているのに
なに言っているの?
20: 2018/06/02(土)09:12 ID:WFhlWqTi(6/23) AAS
>社会から必要とされるために学びに行くのではない
>教養を身につけることに意味がある
>そして人間の社会が続く限り、学歴がモノを言うことに変わりはない

卒業しても就職口が無い文系学部に高い学費を払って誰が進学するというのか?
そのような文系学歴がAI社会でも「モノを言う」とでも???
21: 2018/06/02(土)09:14 ID:DwRLYGLO(1/2) AAS
プレ・シンギュラリティでニーチェの時代が来る
ニーチェに最適化された社会で社会の負け組が労働者となりニーチェに尽くすことになる
ニーチェじゃない人間はワーカホリックや貧困という病気でダサいという風潮になる
ニーチェは別名”時持ち”と呼ばれ社会から尊重される存在となる
2030年には今のスマホのように時持ちが定着するだろう
(これは公的機関の未来予測である)
22
(2): 2018/06/02(土)09:15 ID:i2Kt363h(3/4) AAS
>>19
このスレからはホワイトカラーの淘汰を考えると言うより
お前も底辺ザマァぁぁ!wwwwwwようこそ!
ってなノリの方が強いのでついねw
23
(1): 2018/06/02(土)09:22 ID:DwRLYGLO(2/2) AAS
動画リンク[ニコニコ動画]

時間によとりのある「時持ち」が
アニメやファッションで世界を魅了する
「文化創造国家」に日本が生まれ変わる
2030年 社会       日本21世紀ビジョン素案
24
(1): 2018/06/02(土)09:28 ID:7F+4uCFn(1/15) AAS
>>18

実際、シリコンバレーや深センなどは理系高学歴ばかりじゃないか
何のソースもなくそう確信できるのはお前がやはりバカなんだからだろうな
1-
あと 978 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s