[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ135 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
148(1): 2018/09/11(火)20:50 ID:Xl2K8XSq(9/9) AAS
>>147
絶対的貧困とかを持ち出してるのは地球市民とか言ってる君の視点であって、ここは日本で日本の生活保護を論じてるんだって、前にも書いてる
その上で今度はアメリカの話なのかいな、関係ないだろうに。
生活保護は話のとっかかりみたいなもんで経済の話したいようにも見える。
このスレはそう言う話を嫌う傾向があるから、これでやめとく。
149(2): 2018/09/11(火)21:37 ID:pRxuPbpq(3/3) AAS
モルディブの「悪夢」は、2013年にアブドゥラ・ヤミーン大統領が誕生して始まった。
それまでのモルディブは、かつて英国の植民地だったこともあり、
インドの保護国のようになっていて、欧米、日本からの観光客を集め、
その観光収入と漁業で住民が生計を立てていた。
ところが、ヤミーン大統領は、中国に大接近し、インフラの整備を始めたのである。
2014年に就任した習近平主席は、「一帯一路」構想を掲げ、モルディブを訪問。
この訪問と前後して、3つの巨大プロジェクトが立ち上がった。
首都マレと空港島を結ぶ全長2キロの橋。これは「中国モルディブ友誼大橋」と名付けられた。
空港島の北側にある人工のフルマーレ島では、7000戸の住宅団地の造成。
これは中国商工銀行が融資した。
省19
150: 2018/09/11(火)21:38 ID:4QKym6+p(1/11) AAS
>>133
ファッ!?
止まってマスオWW
151: 2018/09/11(火)21:42 ID:4QKym6+p(2/11) AAS
AA省
152: 2018/09/11(火)21:48 ID:4QKym6+p(3/11) AAS
自殺教唆が流行ってんの?
153: 2018/09/11(火)22:01 ID:4QKym6+p(4/11) AAS
AA省
154: 2018/09/11(火)22:05 ID:4QKym6+p(5/11) AAS
AA省
155: 2018/09/11(火)22:10 ID:4QKym6+p(6/11) AAS
カールボナラ作るよ(´・ω・`)
156: 2018/09/11(火)22:20 ID:4QKym6+p(7/11) AAS
どうも、みんなのアイドルアドルフ・ヒトラーです(´・ω・`)
宇宙人からテクノロジーを授かり、今日まで冷凍保存されておりました(´・ω・`)
優生学論者ですが、時代遅れなのでは、と思ったら同士が沢山居て嬉しいです(´・ω・`)
157(1): 2018/09/11(火)22:24 ID:4QKym6+p(8/11) AAS
彡(゚)(゚)「Lorem ipsum」
彡(゚)(゚)「 Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua.」
彡(゚)(゚)「Ut enim ad minim veniam, quis nostrud exercitation ullamco laboris nisi ut aliquip ex ea commodo consequat.」
彡(゚)(゚)「Duis aute irure dolor in reprehenderit in voluptate velit esse cillum dolore eu fugiat nulla pariatur.
彡(゚)(゚)「Excepteur sint occaecat cupidatat non proident, sunt in culpa qui officia deserunt mollit anim id est laborum.」
158: 2018/09/11(火)22:25 ID:4QKym6+p(9/11) AAS
お前らもう1983年夏の朝の出来事忘れたのか?
159: 2018/09/11(火)22:30 ID:4QKym6+p(10/11) AAS
■速報■
高木BOOが支える
800をお知らせします
160(1): 2018/09/11(火)22:35 ID:B98N0jlv(7/8) AAS
外部リンク[html]:www.utp.or.jp
人工知能プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」 これから出る本
第三次AIブームの到達点と限界
新井 紀子 編東中 竜一郎 編
ISBN978-4-13-061407-8発売日:2018年09月25日判型:A5ページ数:296頁
自然科学 > 情報科学
内容紹介
5年にわたり大学入試に挑んできた人工知能プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」.同プロジェクトはMARCHレベルの大学に合格できるまでの学力を実現しながら,同時に現在のAIの限界を明らかにした. AIは人間を超えるのか? 学科ごとの詳細な分析を通じて,AI研究の現在を一望する.
主要目次
序 章 東ロボプロジェクトは何を目指したか
省6
161(1): 2018/09/11(火)22:36 ID:B98N0jlv(8/8) AAS
税込3,024円
本体2,800円
162: 2018/09/11(火)22:37 ID:2cu9VhvG(1) AAS
米アルタバ、ヤフー株を全株売却 総額4800億円
163: 2018/09/11(火)22:52 ID:4QKym6+p(11/11) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
164: 2018/09/11(火)22:58 ID:xxSn/riX(1) AAS
シンギュラリティ以降の国家統治はどうなるのかとか話したくて来ました
失望しました
165: 2018/09/11(火)23:00 ID:5wT5fFvw(1) AAS
>>5
サンクス
>>16
技術のリスクについても十分検討するべきかと
「第四次大戦は石と棍棒で戦う。」とアインシュタインが言ったように、技術を過信してちゃダメだと思う
166(1): 2018/09/11(火)23:05 ID:N/VP4RHv(17/19) AAS
>>148
当事者には見えにくいから外の例を出しただけ
絶対的貧困以外は貧困と認めないという、アメリカ主義(?)に凝り固まりすぎてないか
すでに構造上の問題から努力で何とかできるような次元ではなくなっているのが外の事例もだして説明したが理解できないかな?
それを打開するには一般には革命くらいしか残されてないでしょ(歴史的にもね)
個人的にはオープンソース的な何かが解になるかもと思ってはいるがシンギュラリティでも起きないと難しそうだけど・・・
167: 2018/09/11(火)23:06 ID:N/VP4RHv(18/19) AAS
>>160
これは気になるな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 835 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s