[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ135 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
704(1): 2018/09/16(日)21:14 ID:0F/dQbS3(4/11) AAS
>>701
そうするとたぶん全国から逆応援がたっぷり来るはず。
705(1): 2018/09/16(日)21:17 ID:nv6KtChU(3/12) AAS
>>704
見返り期待してボランティアとか最低だろw
706(1): 2018/09/16(日)21:19 ID:0F/dQbS3(5/11) AAS
>>705
いいってことよ。
お互い様で成り立ってる世の中じゃありあせんかい。
707(1): 2018/09/16(日)21:23 ID:nv6KtChU(4/12) AAS
>>706
寝たきりになったらかなり大変なわけで、それを他人に無償でやらすとか鬼だろ
708(2): 2018/09/16(日)21:26 ID:0F/dQbS3(6/11) AAS
>>707
無償でやるのがボランティア
709(1): 2018/09/16(日)21:28 ID:nv6KtChU(5/12) AAS
>>708
介護とか無償では絶対無理
理想と現実は違う
710: 2018/09/16(日)21:35 ID:nv6KtChU(6/12) AAS
月20万くらいかかる完全なバリアフリーの施設で専門の介護職員が集まっても悪戦苦闘している
現実を見るべき
711(1): 2018/09/16(日)21:35 ID:0F/dQbS3(7/11) AAS
>>709
そこで未来技術の介護療養装置起動。年金と健康保険で維持できる。
712: 2018/09/16(日)21:50 ID:iCuyBb17(1/7) AAS
【安倍首相】「トリクルダウン 私は言ったことはない」 ★15
713: 2018/09/16(日)21:50 ID:sBEtHWYZ(2/3) AAS
>>708
本来ボランティアには無償と云う意味は含まれていない
「ボランティア」の本来の意味は「無償」でない!? 「人の善意を利用するな」「言葉で美化している」という意見多数
外部リンク:getnews.jp
714: 2018/09/16(日)22:00 ID:sBEtHWYZ(3/3) AAS
そもそも、「ボランティア」ってどういう意味ですか? いつ頃から日本に登場したのでしょう?
外部リンク:www.pref-f-svc.org
ボランティア(volunteer)の語源は、ラテン語の「volo」(ウォロ、と読む)だそうです。
これは、「自分から進んで〜する」「喜んで〜する」という意味があります。
つまり、「自発性」がそのもっとも中心となる性格だということです。
当たり前のように思われるでしょうが、実は、日本で「ボランティア推進」が語られるとき、肝心の「自発性」や「主体性」の重要性がないがしろにされることがあります。
たとえば「良いことだから、子ども達全員にやらせよう」という発想を持つ人もいます。
しかし、ボランティア活動がもつ最大のチカラは、「私」発であること。
つまり、自分自身が気になること、好きなこと、得意なこと、あるいは憤りを感じること、放っておけないと思うこと・・・そこからスタートすることに大きな意味があるのです。
715(1): 2018/09/16(日)22:06 ID:0F/dQbS3(8/11) AAS
プロの人がやってる事を無償でやる人ができるとプロが儲からなくなって
困るようになるかもしれないのが問題点かもしれない。
技術的失業の問題と似てると思う。
716: 2018/09/16(日)22:12 ID:iCuyBb17(2/7) AAS
【韓国】文大統領「仕事を探している若者たちが夢と希望を取り戻すことを願う」
717(1): 2018/09/16(日)22:16 ID:nv6KtChU(7/12) AAS
>>715
介護は無理
まずはバリアフリーの居宅、風呂は数人がかり、食事も食べやすいように特別調理、病院への移動も介護用特別車
無償でできるわけ無い
718(1): 2018/09/16(日)22:22 ID:0F/dQbS3(9/11) AAS
>>717
ボランティア爺さんの世話になった全国の人達が人海戦術でお金も使えば
楽勝なのでは。
719(1): 2018/09/16(日)22:28 ID:nv6KtChU(8/12) AAS
>>718
生きてる間自分の生活も家族もおっぽりだして爺さんに人生かけるつもりならできるかもね
720(1): 2018/09/16(日)22:34 ID:nv6KtChU(9/12) AAS
俺もそうだけど、親子でも無い限りよっぽど世話になった人でも見舞いとか葬式行って終わりだぞ
親戚でもそうだもんな
721(1): 2018/09/16(日)22:34 ID:0F/dQbS3(10/11) AAS
>>719
ボランティア爺さんくらいになると、そういう人湧いて出るくらいかも。
722(2): 2018/09/16(日)22:35 ID:MZkKBYSh(4/4) AAS
現状は無理だけど
バリアフリーの居宅 → 3Dプリンタで安く行ける?
風呂は数人がかり → 顔だけ出した自動風呂システムみたいなの行ける?
食事も食べやすいように特別調理 → 何とでもなりそう
病院への移動も介護用特別車 → 自動運転でシェアできる?
排泄が厳しそうな気がする
723: 2018/09/16(日)22:36 ID:nv6KtChU(10/12) AAS
>>721
草加ならありえるかもねw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 279 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s