[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ135 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
113
(2): 2018/09/11(火)18:31:17.16 ID:N/VP4RHv(6/19) AAS
>>111
レコードとCD、どちらの方が寄り解像度が高いか?
シンギュラリティが起きれば今までよりも寄り詳細に見ることが出来るようになるわけで
テープがCDに、CDがDVD、BDになったように
最終的にはアナログに回帰するのではないだろうか?
302
(2): 2018/09/13(木)09:58:09.16 ID:M6kOYsco(1) AAS
私の両親の時代(70年代後半からの就職)は正社員で1つの所で働く終身雇用の時代だった。
しかし更に遡り、私の祖父母の時代(50年代からの就職)やそれ以前は必ずしも1つの会社で働くのではなく、
むしろ自営業中心の時代だったと思う。そんなことを考えると、今は時代が1周回るところに来ているのかもしれない。
383
(1): 2018/09/14(金)12:06:34.16 ID:C0H/5AwJ(2/10) AAS
神を定義しても、

終わらない。

宇宙を作った神が存在したとして、

その神を作った存在は何なのか?
を定義しきれない。

仮に
「宇宙を作った神」を作った神を定義したとしても、
その「宇宙を作った神を作った神」を作った神を定義し続ける必要が出てきて、
終わらない。
省10
529: 2018/09/15(土)17:23:17.16 ID:sySJhsDu(2/7) AAS
第5次産業革命について
外部リンク[html]:iot-jp.com
576: 2018/09/15(土)21:24:21.16 ID:zbDBGYdk(1/2) AAS
まとめられないで長くなるんだったら、
シンギュラリティの社会・経済板に書いてくれ
654
(2): 2018/09/16(日)13:16:28.16 ID:TyXlpzkY(1) AAS
汎用的な人工知能はいつできるのか。 - チェコに集まった専門家たちの見解は?
外部リンク:comemo.io
そもそも汎用人工知能とは何かと言うと、日本の汎用人工知能研究会では下記のように定義されています。

「汎用人工知能(Artificial General Intelligence) は、人間のように十分に広範な適用範囲と強力な汎化能力を持つ人工知能です。」

汎用人工知能研究会 - 汎用人工知能と技術的特異点
www.sig-agi.org

本当にざっくりと捉えるならば、人のような人工知能といったニュアンスでしょうか。
さて、汎用人工知能はまだまだ研究段階で、社会に普及している・完成しているとは到底言えない状況です。
一方で有名な予測として、「2045年に人工知能が人類の知性を超える」という予測もあります。 (有名な、シンギュラリティのお話です。)
2045年というと、およそ今から30年たらずで、そんなに早く?と思われる方も多いかと思います。
省12
760: 2018/09/17(月)08:57:44.16 ID:upDKgDBg(1/2) AAS
NVIDIA NTECH 2018 - Ilya Sutskever keynote talk
動画リンク[YouTube]
OpenAIのIlya Sutskever「AGIが5~10年以内に実現される可能性は排除出来ない」

【AI】タクシーの需要、AIで予測…実証実験へ
2chスレ:bizplus

水の持つ特別な性質について、東京大学が従来の通説を覆す発見[09/16]
2chスレ:scienceplus

【IT】ブロックチェーン活用「仮想地球EXA」プロジェクトのライトペーパーが一般公開[09/13]
2chスレ:scienceplus

【IT】NVIDIA Claraプラットフォームが,新世代の医療機器を先導[09/14]
省3
888: 2018/09/18(火)23:55:36.16 ID:rPpwGD33(2/2) AAS
>>882
古いのばっか貼るなよ
945
(1): 2018/09/19(水)13:46:01.16 ID:5kwt9ZkN(1/3) AAS
自動運転は数十年後か
確定だな
965: 2018/09/19(水)17:39:50.16 ID:Iucy84+G(4/8) AAS
>>957
検索も音声認識の時代なのに正直>>957が何を言いたいのか解らん

上での自動運転に関するリンクはレベル4、5の自動運転はまだ難しいって話だけど

運転がボタンに代わるとかそーゆー話じゃないだろ
995: 2018/09/19(水)22:22:42.16 ID:wMzpCgSA(4/4) AAS
>>993
意図的に回答しないようだから論点を明示するなら
7割くらいが本来必要のない仕事してるっていうことの根拠をまず示せ
それができたら、次は、なぜ必要のない仕事やってるから技術が進歩しないと判断するのが妥当なのかの根拠を示せ

お前がやってるような定性的で根拠レスの戯言は、普通の人には説明とはみなされなくてな、ただの思い込みに過ぎないんだよ

馬鹿じゃね?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s