[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ135 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
41: yamaguti 2018/09/11(火)08:54:33.90 ID:GkbIB6hZ(23/64) AAS
>24 yamaguti 180823 0808 lVZLyw3E?
> > 51 yamaguti 180816 1235 1f4q6DrW?
>> >711 ー 180813 1406 Cn2ecOgO
>>> 人工生命会議で見えた、AIの限界と空騒ぎの危険
>>>外部リンク:forbesjapan.com
>>
>> > 、「ムーアの法則で進歩を続けるコンピューティング・パワーは研究者にとって麻薬ではないか?」 ry
>>>、計算力の向上により研究が進歩し、新しいことをしなくても論文を書
>>>
>>> その上でブルックス氏は、新しいモノより「ジュース」が必要だと ry
省18
73(1): 2018/09/11(火)09:17:40.90 ID:tjaxdMYe(1) AAS
ホモデウスがどうにか仲間を増やそうしないとすると
シンギュラリティはほとんどの人にとって悲劇にしかならないのだ。
ってことは今のうちにAI技術の元を潰しておこうと思う人ができても
しょうがないな。
494(1): 2018/09/15(土)14:27:47.90 ID:kjWPeMay(8/8) AAS
>>487
消費税の増税って使い道じゃ無いし
734: 2018/09/16(日)23:30:34.90 ID:XIgO5/7s(2/2) AAS
>>722
最近ニュースになった若返り薬で介護は解決じゃね
832: 2018/09/18(火)00:58:47.90 ID:N4OUrjDl(1/2) AAS
>>828
東京にいるなら乗ってみようとか思わない?
県内で試せるならスゲー乗りたい
986(1): 2018/09/19(水)20:27:29.90 ID:nSqNoE5N(8/8) AAS
>>984
だから財務省がお金回しても人件費が高くなるだけで開発の仕事が進むわけじゃないって事だよね。投資を増やしても効果が無い。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s