[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ135 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
209: 2018/09/12(水)13:59 ID:vbeBb4Hx(1/2) AAS
「ゲノム編集」注目の特許争い 裁判所が判断 アメリカ | NHKニュース 外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
生物の遺伝情報を自在に書き換えられ、病気の治療などへの応用が期待される「ゲノム編集」をめぐり、アメリカでの特許争いが注目されていましたが、
裁判所は、基本的な仕組みを開発した研究者ではなく、最初にヒトの細胞に応用した研究者の側に特許があるという判断を示しました。

皮膚に貼って音楽再生できる――伸縮性の高いナノ膜スピーカーを開発 | fabcross for エンジニア
外部リンク[html]:engineer.fabcross.jp

【凄い便利】 東芝、30キロの荷物を1時間で350個(1分当り約6個)も下ろし続ける事ができるロボットとの開発に成功! [219241683]
2chスレ:poverty
235: 2018/09/12(水)19:08 ID:vbeBb4Hx(2/2) AAS
【最新脳科学ニュース:産学連携・ヘルスケア】
ブラジルのD'Or InstituteとL'Oreal R&I、リプログラミングした幹細胞とケラチノサイトから感覚刺激に反応する人間のニューロンの生成に成功。皮膚の更新維持における主な役割を確認。Frontiers in Molecular Neuroscience誌|
外部リンク[php]:www.eurekalert.org
Twitterリンク:CAN_secretariat

【注目プレスリリース】分子1個でできた世界最小のレバー型スイッチをON! —物体を動かす力の根源となる、原子間に働く反発力を有効利用— / 東京大学
外部リンク:research-er.jp
発表のポイント

金属表面上に突き立った、長さ約30億分の1メートルの分子を鋭い針で押し倒すことにより、「レバー型スイッチ」として動作させることに成功した。
このスイッチは、押す側の原子と押される側の原子との間に働く「パウリ斥力」によって起こっており、その力の大きさは一般的なレバー型スイッチの100億分の1であることを明らかにした。
これまで未解明だった分子レベルでの機械的スイッチのメカニズムが明らかになり、より複雑な動きをする分子マシンを設計・制御するための手がかりが得られた。
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.257s*