[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ141 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
282: 2018/11/13(火)16:39 ID:6A+ZKKVj(10/14) AAS
ただ、
中国の経済システムは、
今の資本主義の問題点をクリアしているのか?と言えば、

そうではない訳で、
大規模な経済破綻の因子を排除できていない。

結局、
中国は、
国際金融資本のコントロールから外れているのか?

それとも
国際金融資本のコントロールによって、
省3
283
(1): 2018/11/13(火)16:46 ID:PAD48qcA(6/7) AAS
>>280
アメリカに締め付けられる最中の中国がヤバくない、なんてない
日本とは比較にならんほどヤバイ

中国は典型的な中進国のワナで失速するのは確実
284: 2018/11/13(火)16:46 ID:PAD48qcA(7/7) AAS
>>278
な〜んだ、いつものニート叩きのクソ野郎か
285: 2018/11/13(火)16:47 ID:6A+ZKKVj(11/14) AAS
では、
中国の経済システムが、

日本よりは安定しているからと言って、

政治的にはどうか?と言えば、
一党独裁体制で碌なもんじゃない。

ただし、
日本はどうなのか?
と言えば実質的に、
一党独裁に近い状態で、大差はない。

なら中国の方が良いのか?と言うと、
省4
286
(1): 2018/11/13(火)16:50 ID:6A+ZKKVj(12/14) AAS
>>283
今の資本主義において、

外貨を稼ぐことの意味なんて、
ほとんどない。

中国は若干ドルペッグされているから、
多少は外貨を稼ぐ意味があるかも知れないが、

ゾンビ企業を強引に、
生きながらえさせてる様な国家が、
対米黒字の減少程度で、

どうにかなるとか、
省1
287
(1): 2018/11/13(火)16:53 ID:ZGu2XegS(1) AAS
中国が世界のリーダーになったら世界は終わる
やはりリーダータイプは白人と決まっているからな
288
(1): 2018/11/13(火)17:03 ID:iLX5tPIT(1) AAS
白人種は急速に減少してるからどうなるか心配だな。アメリカですらイスラムやヒスパニックが増加して乗っ取られそうだし。問題は当の白人自身が大して危機感を抱いてないということ。
289: 2018/11/13(火)17:12 ID:5TbEoHsp(4/4) AAS
日本人が世界のリーダーになるしかないね
間違っても中国人には任せられない
290: 2018/11/13(火)18:15 ID:L3MuHZhJ(1) AAS
いや アジア人の未熟さと組織力のなさではディストピアになるだけだよ
291: 2018/11/13(火)18:20 ID:IWE89Ccs(1/2) AAS
【東京】グッドウィル元会長(57)、ベンツで首都高87キロ速度超過で起訴「深く反省している。二度と車には乗らない」
292: 2018/11/13(火)18:23 ID:IWE89Ccs(2/2) AAS
使い捨ての身分不安定の非正規の身では結婚できない、生活を維持できない。
派遣法改正で将来の希望である正規雇用の道を閉ざされた。。。
そんな社会に、将来に絶望した非正規の中年は
電車に飛び込むか。。。
いっそ宅間守や加藤智大やったように『社会』に自分の存在を『主張』するか。。。
アセンションやシンギュラリティを信じひきこもり続けるか。。。
そう葛藤し日々悶々するのであった。
293: 2018/11/13(火)18:31 ID:NAZBFeAf(3/3) AAS
AA省
294: 2018/11/13(火)18:42 ID:N1ePcpFy(2/2) AAS
>>274
日本の不動産の方がやばい。
295: 2018/11/13(火)18:43 ID:X/2NTQh9(1) AAS
アマゾンポイント乞食に朗報です!!期間限定で3000ポイント貰いましょう。
お得な情報はこちらから↓↓
2chスレ:kechi2
296
(2): 2018/11/13(火)19:14 ID:ev9rkBSy(2/9) AAS
ここまで来た AI医療
医療診断の試験で、AIが人間に圧勝した
外部リンク[php]:www.newsweekjapan.jp
<患者との交流で学習し知識を蓄積するAI。医療費削減や待ち時間短縮も実現できそうだ>

スマホ操作で空きスペースに自動で駐車 次世代システムを公開
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
ホテルやスーパーなどの駐車場で車が自動走行して空きスペースにとめる、次世代の駐車システムの実験が、13日、都内で公開されました。

研究所では、駐車場に取り付けるセンサーやカメラなどの設備や、管制センターの運用方法などの標準化を進めたうえで、2021年ごろの実用化を目指すとしています。

日本自動車研究所の谷川浩部長は、「技術的なめどはすでにたっており、今後は自動車メーカーとも協力をしながらシステムの普及を進めていきたい」と話していました。

テンセント、基礎研究者に160億円基金
省2
297: 2018/11/13(火)19:32 ID:Gwr6lsa2(5/6) AAS
>>296
>実験では、スマートフォンを操作して車を自動走行させ、
>管制センターが走行ルートを選んで無線通信で車に指示しながら空いている駐車スペースに車をとめます。
スマホ操作派まぁいいとして管制センターが指示する部分どう考えても要らねえw
自律的にできるようにしないと意味ないだろw
298: 2018/11/13(火)19:46 ID:8WLrXh6O(1) AAS
>>296
>>ここまで来た AI医療
医療診断の試験で、AIが人間に圧勝した
外部リンク[php]:www.newsweekjapan.jp
東大理三の偏差値ただ下がりか?
299: 2018/11/13(火)20:03 ID:IYE2mana(1) AAS
【海外バラマキ】安倍首相、日米で700億ドル(約7兆9800億円)支援 インド太平洋インフラ
300
(1): 2018/11/13(火)20:31 ID:ev9rkBSy(3/9) AAS
Googleがオープンソースで公開したAI技術「BERT」 読解力は人間上回る?
外部リンク[html]:www.zaikei.co.jp
あるAnonymous Coward曰く、 Googleが開発している自然言語処理のための人工知能技術「BERT」が最近オープンソースで公開された。
この技術を使って読解力テストを解かせたところ、人間よりも高いスコアが出たという(Google AI Blog 外部リンク[html]:ai.googleblog.com
VentureBeat 外部リンク:venturebeat.com

OSS×Cloud 外部リンク[html]:www.ossnews.jp、Togetterまとめ 外部リンク:togetter.com)。

 なおとばっちりで、2016年に「AIは読解力に限界がある」としてプロジェクトを終了した東ロボ君(過去記事)が叩かれている模様である。

 テスト結果の数値では、たとえばWikipediaの記事を元に質問に回答させるようなテストでは93.2%の精度で正しい回答ができたという。これは、同じテストを人間に対して実施した場合の正答率よりも高いという。
301: 2018/11/13(火)20:32 ID:xQK1P8yc(1) AAS
中国がバブル崩壊を避けるため無茶苦茶な方法で
海外に負債を擦り付けようとした時に
諸外国は技術開放・進展させ経済混乱を回避しないといけない
その時が本当のシンギュラリティ初日になるのかも
1-
あと 701 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.213s*