[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ141 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
467: 2018/11/15(木)12:58 ID:Q9ctSL08(1) AAS
齋藤元章はどうなった?
468: 2018/11/15(木)13:02 ID:GyaLU7fA(1) AAS
処刑
469: 2018/11/15(木)13:06 ID:U7I1yPV4(1/3) AAS
来たぞ!!
視線と脳波でVRユーザーの感情を分析、韓国企業が400万ドル調達
外部リンク:www.moguravr.com
視線と脳波から感情分析
Looxid Labsはアイトラッキング機能と脳波計測を組み合わせることにより、
VR/AR/MR体験中のユーザーの感情を計測するデバイスを手がけています。
ユーザーの感情は機械学習のアルゴリズムで分類。
これらのデータは「より没入感の高いVRコンテンツ開発に役立つ」
「ユーザーの理解に繋がる」ことが期待されています。
米国市場での浸透目指す
省4
470: 2018/11/15(木)13:13 ID:1Qp0aCj3(4/5) AAS
>>452
なるほど
現実と向き合えない人が日本にたくさんいるんだろうな、という事が分かった
良い収穫だったよ、ありがとう
471: 2018/11/15(木)13:15 ID:hPXpEfx5(1) AAS
Ilya Sutskever 氏によるメタ学習と自己学習の最前線 (MIT 講義まとめ)
外部リンク[html]:englishforhackers.com
OpenAI の共同創立者兼研究ディレクターである Ilya Sutskever 氏。
過去 5 年以内の論文の総引用数が 46,000 を超えるという、名実共に現在の人工知能・深層学習分野の第一人者でしょう。
MIT の「汎用人工知能(Artificial General Intelligence)」という講義シリーズの中でのSutskever 氏の講演が上がっていましたので、今回は抄訳とともにご紹介します。
メタ学習や自己学習など、最先端の話題もさることながら、進化論への言及など、非常に示唆深い、分かりやすい講演でおすすめです。
講演ビデオはこちら
動画リンク[YouTube]
自己学習の結果が、外のタスクにも有用になるためにはどうしたらよいか
人間の脳は、過去200万年に渡って、急激にその容量が増大した
省4
472: 2018/11/15(木)15:19 ID:BiC3HnF2(1) AAS
>>457
じゃあ身体性や意識は軽視していいんじゃね?
473: 2018/11/15(木)16:48 ID:intnw7NQ(1) AAS
外国人労働者の新在留資格を巡り、14業種の受け入れ見込み人数を政府が示したことについて、
対象業界からは「一歩前進だ」と歓迎の声が上がった。
ただ人手不足の見込み数に比べ、圧倒的に少ないため「焼け石に水だ」との声も。
希望していたのに対象外となった業界は、今後も粘り強く政府に働きかける構えだ。
5年後に職員30万人の不足が見込まれる介護分野では、
外国人5万〜6万人を新たな在留資格で受け入れる。
外食業界は初年度に4000〜5000人、
5年間の累計で約4万1000〜5万3000人を受け入れる。
ただ5年後には外食業界だけで29万人の人手不足が見込まれている。
一方、対象から外れたコンビニやスーパーは、将来受け入れ対象になることをめざし、経済産業省などと協議を続ける。
省2
474(1): 2018/11/15(木)17:30 ID:gu/0GZ7H(1/3) AAS
'AI is very, very stupid,' says Google's AI leader, at least compared to humans
外部リンク:www.cnet.com
(意訳・補足)
GoogleのAIリーダー「少なくとも人間に比べれば、AIは非常に頭が悪い。人工知能の限界に備えよ、これは単なる誇張(hype)ではない。」
AIへの期待が非常に高まっている状況にあるが、ここで他でもないGoogleのクラウド事業部のAIリーダーから冷や水をかけるような意見がある。
「AIは非常に頭が悪い。」とGoogle副社長 Andrew Moore氏。
「人間の脳ができないことにはとても得意なのだが、類推(analogy)や創造的思考、型にはまらないことなどの
汎用的な推論(reasoning)を我々の努力でできるようになる代物ではない。」
もちろん、これはGoogleがAIを利用することが賢明ではないということではない。
その証拠にMoore氏は水曜日のGoogle Cloud イベントでAIを受け入れるよう顧客に対して発言していた。
省2
475(1): 2018/11/15(木)17:30 ID:gu/0GZ7H(2/3) AAS
>>474
具体的には脳を模倣したニューラルネットと呼ばれるもので、現実世界のデータを認識するように教えることができる技術だ。
言語翻訳、クレジットカード決済詐欺の探知、人間の声のように聞こえる一般的なスピーチプログラムなど、
プログラムが難しいものに取り組むときには便利であることがしばしばある。
しかし、Moore氏のコメントはAIがターミネーターのスカイネットや人間をネズミのように駆除する懸念だけではなく、
AIの限界について配慮する時期であるということを示しているのだ。
Sinovation Ventures, CEOで「AI Superpowers」の著者であるKai-Fu Lee氏もこれに同意している。
「機械学習での最大のブレークスルーは9年前でしたが、それ以降ブレークスルーはないですよね。」
と月曜日のTechonomy 2018 conferenceでLee氏がコメント。
476: 2018/11/15(木)17:31 ID:gu/0GZ7H(3/3) AAS
>>475
・次のAIのブレークスルーは?
「それに反してなのですが、我々はまだこの技術の利用の仕方を拡張している段階なんです。
例えれば、今は電気が発明されている段階で電気2.0とは何かを探している状況ですね。
可能性としては、次のフェーズは教師なし学習です。
今日はAIが的確にパータンを見つけるために事前に注意深く紐づけしたデータを大量に与えているんです。
そうですね、Google Map Street Viewの撮影車の数百万の写真など。」とLee氏。
他の可能性としてはGAI(general artificial intelligenc)だ。
「AIが人間のように色々なことができれば、いいことしかないですよ。」とGoogle Cloud, CEO のDiane Greene氏。
「GAIを最初に手にした人は世界を制すると皆思っています。しかし、それが起こるのか。何時おこるのかは疑わしい(questionable)です。」
省3
477(2): 2018/11/15(木)17:34 ID:vRJvz/iO(1/4) AAS
ジュニア“AI大喜利”の進化に驚がく ケンコバ「今のうちに壊しておくべき」
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
このAIは膨大な情報を基に答えを探し出すのはなく、「お題をAIが読み取って、AI自体が答えを作り出す」という。
しかも「メチャクチャおもろなってんねん」と、ジュニアをもうならせるレベルなのだ。
しかも「瞬時に(お題の答えを)バババッと10個ぐらい出てくる」というから驚き。
あまりの優秀さに「IPPONグランプリに携帯持ち込んで、こいつ(AI)にやらす時代くるな〜」との妄想も広がっていた。
例えば「『はは〜ん、こいつ宇宙人やな』なぜそう思った?」の問いに、AIが出した答えは「改札通る時に、(読み取り部分へ)コメカミをピッとあてる」といったもの。
さらに「写真を見てひと言」といったことにも対応できるらしく、もはや脅威というほかない状況だ。
478: 2018/11/15(木)17:43 ID:1Qp0aCj3(5/5) AAS
>>477
>「改札通る時に、(読み取り部分へ)コメカミをピッとあてる」
芸人系は特異点後も唯一生き残るかと思ってたけど、芸能系もこれだめっぽいっすね
ありゃー
479: 2018/11/15(木)17:45 ID:WXOcpszY(1/4) AAS
【アベノミクス】アルバイト・パートの平均時給は1047円、過去最高を更新
480: 2018/11/15(木)17:48 ID:WXOcpszY(2/4) AAS
石川県 来春卒業予定学生の就職内定率過去最高
11/15(木) 16:20配信
来年3月に県内の大学などを卒業する学生の就職内定率は、
先月1日の時点で7割を超え過去最高の水準となっています。
石川労働局によりますと、来年3月に県内の大学や短大、高専専修学校を卒業する
学生の先月1日時点での就職内定率は、去年の同じ時期を2・3ポイント上回る71・2%と、
調査を開始した1995年以降、過去最高となっています。
4年制以上の大学でみると、内定率は80・2%で3ポイントの増加、
高専は96・4%で4・1ポイント増えています。
481: 2018/11/15(木)18:45 ID:WXOcpszY(3/4) AAS
東京都の女性の平均年収は約363万6000円
東京の平均賃金は、男女とも全国都道府県のなかで最も高い水準です。
所得税や社会保険料などを差引く前の、額面賃金は、女性の全国平均は約24万6100円。
東京都では約30万3000円、全国平均の約1.23倍です。
東京都で働く女性は、年収にして約363万6000円、年齢層は30代が多いことが分かります。
貯蓄のある59.6%に限ると、30代独身の平均は約1002万円。
年収300〜500万円で見てみると約1238万円です。
金融資産の内訳は、預貯金が最も高い割合になっていますが、株式や投資信託、
債券といった投資性の商品も預貯金についで高くなっています。
金融資産を持っている人は、資産運用もしっかり行っていることがわかります。
省4
482: 2018/11/15(木)18:55 ID:vRJvz/iO(2/4) AAS
中国デリバリードローン開発競争、数年後には積載量1トン以上の巨大ドローンが登場
外部リンク:amp.review
中国では数年後に積載量1トン以上の巨大なデリバリードローンが登場し、デリバリードローンのイメージを大きく変える可能性が出てきた。
2018年末までにデザインを最終化し、2019年にプロトタイプを作製、2020年に試験飛行を実施、その後2025年までにドローンを中心としたデリバリーネットワークを構築する計画という。
米資産運用会社、債権取引の自動化に最新ボット導入
外部リンク:www.technologyreview.jp
バーチャル・アシスタント「アビー(Abbie)」の最新バージョンは、価格やトレーディングの容易さ、リスクに基づいて債券の売買をアドバイスする。
「AI診断」時代幕開けへ スタートアップがけん引
外部リンク:r.nikkei.com
人工知能(AI)が画像から病気の兆候を見つける「AI診断」時代が2019年にも幕を開けようとしている。
省2
483: 2018/11/15(木)19:27 ID:WXOcpszY(4/4) AAS
AA省
484: 2018/11/15(木)20:15 ID:U7I1yPV4(2/3) AAS
AA省
485: 2018/11/15(木)20:31 ID:U7I1yPV4(3/3) AAS
AA省
486: 2018/11/15(木)20:38 ID:Umu7bTWa(6/6) AAS
>>461
自分の感性にあわないものは認めない的な見方だと世界のことは何もわからんぞ
世界の多様性はもはや個人の感性だけでとらえきれるようなもんじゃない
それでなくても日本なんて世界のトレンドからは外れつつあるんだから
日本でたいして知られてないゲームが世界一なんてことが普通に起こってる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 516 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s