[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ143 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
155(1): 2018/12/03(月)16:42 ID:pseRS6yN(5/13) AAS
>>152
税収入が増加したからといって保障が厚くなるとは必ずしも限らないのが悲しいところ。結局時の政権次第。
本当に生活保護が必要な人に届かないとか。若者の車離れがあるから距離に課税するだとか。
国民皆保険で認められる新しい治療法や薬剤の承認が遅すぎるとか。刑罰が他国家に比べて軽いから犯罪の温床になっているとか。
防衛費世界第8位(税収入の使い道)なのに先制攻撃ができないから自衛隊は海外派遣で他国軍からお荷物扱いとか。
マイナンバー制度を導入したけど(これも税金)アメリカのSSN制度に追いついてないとか。
政府は何をやっとるのかと思わざるを得ない
156: 2018/12/03(月)17:02 ID:4gcF3zir(1) AAS
AA省
157(1): 2018/12/03(月)17:03 ID:YQRjrLbJ(7/11) AAS
遺伝子編集ベビーの衝撃:大バッシングにも負けない中国人研究者の言い分外部リンク:www.technologyreview.jp
あれ、中国からもバッシング受けてるの?
あまりにも評判が悪かったからトカゲのしっぽ切りみたいにしてるだけ?
中国らしくないなぁ
158: 2018/12/03(月)17:05 ID:YQRjrLbJ(8/11) AAS
下手すりゃ本当に遺伝子操作したかも怪しく見えてきた
159: 2018/12/03(月)17:09 ID:MsWf4Nw7(2/3) AAS
>>149
普通はそうでしょ
実際、周りが家を買えば他の奴も家を買う
逆に周りが貧困なら大抵はその周りも貧困
経済は連動してるんだよ
160(1): 2018/12/03(月)17:13 ID:MsWf4Nw7(3/3) AAS
>>157
人類に対する問題を一人の生物学者がやってしまったわけだからなぁー
その研究者が人為的に操作した任意の遺伝情報について
彼らが子どもを産めばその染色体情報は人類共通の財産?負債?として残る
あと、現代の記事だったと思うけど人権問題勃発でトランプさんとの交渉が不利になるから切ったという話もあったな
161(1): 2018/12/03(月)17:21 ID:4XsLr0Jw(4/11) AAS
>>155
>税収入が増加したからといって保障が厚くなるとは必ずしも限らないのが悲しいところ。結局時の政権次第。
これを逆に言うと、金がなければ社会保障だって削らざるを得ないと認識してる訳でしょ?
現に健康保険だって、爺さん婆さん達からも収入に応じて一割じゃなくて三割取る様になったし、介護の認定も厳しくなったし、生活保護費も減額されてる訳で
一方、防衛費なんてこないだのニュースだと目玉が飛び出るほど高価な戦闘機を追加で100機導入、空母も運用するなんて、キナ臭い時代に対応して増やさなきゃいけない費用もあるし
そうなると、増税やむなしって結論になっちゃうんじゃないのかな?
俺は生活するのに困るほどの低所得ではないけど、とてもじゃないけど一千万円プレーヤーになんかなれない層で、そう言う立場を横に置いて言うとさ
このご時世で、あんまり累進課税を強化したら、金持ちは所得税の低い外国で納税するようになるのはどうにもならないから、どうしても消費税になるんじゃないの?
162(1): 2018/12/03(月)17:22 ID:qQ2fmgyn(6/7) AAS
AIが科学を塗り替える。
DeepMindがタンパク質の形状をアミノ酸配列から予測する「AlphaFold」を発表
外部リンク:ledge.ai
DeepMindが科学の分野に乗り込んできた
163(1): 2018/12/03(月)17:53 ID:qQ2fmgyn(7/7) AAS
『12/03』
DeepMind、タンパク質の形状をアミノ酸配列から予測する「AlphaFold」を発表
外部リンク:deepmind.com
米ラスベガス市がAIで治安改善、複数企業からNTTが選ばれたワケは?
外部リンク:newswitch.jp
アマゾンがAIチップを開発、処理性能はNVIDIA「Xavier」の10倍
外部リンク[html]:monoist.atmarkit.co.jp
164(1): 2018/12/03(月)17:58 ID:j6k95zVA(1/3) AAS
昔のゲーム機のゲームをパソコンで遊べるようにするエミュレーターは、
かつてはゲーム産業の害虫だった。
そして今Sonyは、まさにその、悪者だったソフトウェアを、
レトロなゲーム機PlayStation Classicで使っている。
Kotakuのレビューによると、同機のソフトウェアライセンスリストにはPCSX ReArmedが載っている。
それはPCSX ReloadedのARMポートだが、後者はさらに、
2003年に開発をやめたPCSXエミュレーターからのフォークだ。
でももちろん、それは犯罪ではない。Sonyには、それを使う権利が十分にある。
でも皮肉なのは、20年以上にもわたるエミュレーターデベロッパーたちの、
主に海賊行為のための労作が、このように公式にデプロイされることだ。
省5
165(4): 2018/12/03(月)18:03 ID:pseRS6yN(6/13) AAS
>>161
いやそうはならねぇよ
増税やむなしはいいとして消費税増やしたら苦しむのは低所得者層なんだから
日用品に占める税率が多くて余計なお金を払うことになるのに対して、富裕層は相対的に消費税が占める率が低いから
金が余ってるところから多く剥ぎ取って世の中に還元するのが税の役割だから消費税増税は全く無意味だし、むしろ消費活動は冷え込むことになる
従って累進課税が有効だ
海外に逃げる対策は知らん、何かあるのか?
166: 2018/12/03(月)18:05 ID:RRy3mlYF(1) AAS
>>165
金を産むがガチョウが税金の安い海外に逃げたら日本は貧しくなりそう
とりあえず、今の時代国境がないしあっさりとどこかに言ってしまいそう
167(1): 2018/12/03(月)18:11 ID:EZBUz06H(1/3) AAS
ぶっちゃけ言うと富裕層に課税は無理だよますます海外に逃げるから。ただでさえ日本人はもう富裕層には厳しい。
消費税も良いとは思わないけどね。
まあ会社勤のサラリーマンだったらいくら課税しようが海外に逃げられる心配が無いから課税しやすいけどね。
168(1): 2018/12/03(月)18:14 ID:4XsLr0Jw(5/11) AAS
>>165
>海外に逃げる対策は知らん、何かあるのか?
最後にこんなこと言うなら、その前までの全文意味がなくなるじゃん?
共産党みたいな意見だよ、そんなの
企業が莫大な利益上げてるけど、なかなか税金上げられないどころか下げなきゃ海外移転しちゃう時代なのと一緒で打つ手がないから仕方ないじゃん
物凄く生活に困る人達には補助金を出していくしかないでしょ?それはいまの生活保護とかと同じ
生活に困るほどじゃないけど、余裕があんまりはない、俺みたいな連中が一番割りを食うのかも知らんから、消費税は嫌だなと思うけど、必要なら仕方ないのかなって思う。
169(1): 2018/12/03(月)18:19 ID:jvrKg/Ls(1) AAS
>>150
欧米のは最高税率。生活必需品は軽減にしてる。
170: 2018/12/03(月)18:20 ID:4QkCQJNx(9/17) AAS
仏の核融合実験装置を遠隔操作 プラズマ発生成功 青森・六ケ所核融合研究所
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
AIで農作物の収穫量を予測「高知県園芸品生産予測システム」実証実験開始
外部リンク:amp.review
マウスだけでディープラーニングを構築!? ギリアが「Deep Analyzer Lite」を 12月3日より販売開始
外部リンク:ainow.ai
Deep Analyzer Liteにより、従来、数千万円〜数億円かかっていた企業の初期PoC(Proof of Concept/仮説検証)が数十万円で実現可能になるだけでなく今まで障壁が高かった個人レベルでのAIの開発環境をより身近に手軽にすることで、
一人でも多くの人が深層学習AIを自分で作り出す世界の到来を促進していくとしています。
【ブログ】ハイパーパラメータ自動最適化フレームワーク「Optuna」を公開しました。 外部リンク:t.co 何ができるものなのかといったところから、Define-by-Run スタイルの API、試行の枝刈り、並列分散最適化などの特徴をブログ記事で解説しています。
外部リンク:research.preferred.jp
省6
171(1): 2018/12/03(月)18:24 ID:4QkCQJNx(10/17) AAS
AIが科学を塗り替える。DeepMindがタンパク質の形状をアミノ酸配列から予測する「AlphaFold」を発表
外部リンク:ledge.ai
Google傘下のDeepMindが、メキシコのカンクンで開催されたタンパク質の構造予測コンペで1位を取ったとのこと。そのAIの名前は「AlphaFold」。あのAlphaGoを彷彿とさせます。
アミノ酸の配列からタンパク質の形状を予測できれば、タンパク質がどのようにして体に害を及ぼすに至るのかがわかります。
つまり、対策が打てるようになるということ。まさにAIが科学・医療を塗り替えようとしています。
このプログラムは、最初のタンパク質構造を予測するのに2週間かかりましたが、今は数時間でそれらを予測可能だそう。
科学を大きく進歩させる。科学 × AIの可能性
省6
172(1): 2018/12/03(月)18:27 ID:4r2ZjFJ4(1) AAS
中国は平然と人体実験してそうだが
民族浄化も平然とやってる国だし
173: 2018/12/03(月)18:30 ID:YQRjrLbJ(9/11) AAS
>>160
やっぱそうだよね、最初は中国支持してたはず
>>164
こうなると何が善悪か分からないけど、はっきり言えるのは技術ってのは善だってことだね
>>165
日本独自の利権を与えるか、この間の携帯事業みたいに率直に頼むか
電波系の事業者は簡単に海外に逃げられないので、利権を与えることで逆に縛ることが出来る
174(1): 2018/12/03(月)18:31 ID:k7rLyIkc(1/3) AAS
アイヒマン級の人体実験も行われてるのかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 828 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s