[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ143 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
764: 2018/12/13(木)04:55 ID:spQFyhF5(1/2) AAS
>>746
>>747
人間の指示なしにロボットが自分で動いて学習できるアルゴリズム「Grasp2Vec」をGoogleが発表
外部リンク:gigazine.net
765: 2018/12/13(木)05:33 ID:spQFyhF5(2/2) AAS
>>740
昨年7月、PFN西川徹社長は
「ムーアの法則が続けば2033年に1ゼタバイトのスパコンが実現する」と発言していた。
その見立て通りかと。
766: 2018/12/13(木)05:47 ID:L9JJ8ANY(1) AAS
>>763
じゃ税金も取れるな。
767: 2018/12/13(木)07:16 ID:LJiLhYAZ(1) AAS
>>744
そういった手法は自動的に出てくるので、
要はハード革命待ちなんだよね。
768: 2018/12/13(木)07:46 ID:R3/91upO(1) AAS
自動で出てくる!?w
769: 2018/12/13(木)08:17 ID:p8Lb5XQV(1) AAS
テラとかペタとかエクサとかゼタとか
10年ちょっと前では神の領域だったのにすげぇな
テラワロスのテラってどんだけ途方もなくデカイんだよwみたいな感じだった
770: 2018/12/13(木)11:01 ID:S8xAut0F(1) AAS
デンソーが世界最大級の量子コンピューター国際会議で喝采を浴びた理由
〜「量子」で無人搬送車運転を最適化〜
外部リンク:www.sbbit.jp
771: 2018/12/13(木)11:32 ID:+5G7IUaz(1) AAS
「仮想世界」で生きることが普通の世の中に
外部リンク[html]:college.nikkei.co.jp
現状のAIの発展速度より、おそらく今後10年ほどでこの世の中の多くの作業が
AIで技術的に可能になることが予想されます。
一般的にパターン化出来る多くの仕事は代替されていく方向になります。
本当にやりたい事に時間を注げる「仮想世界」
私達は出来るだけ社会資源を浪費しない生き方をすることを求められ、「仮想世界」での生活が広く普及するはずです。
今でもネットスーパーで買い物をしたり、LINEで会話したりなど、直接出向かずに
必要な要件を済ませることが可能ですが、「仮想世界」ではさらに私たちの日常生活
が実現されるようになります。毎日会社に行かずとも仕事ができ、学校に行かずとも
省10
772(1): 2018/12/13(木)12:45 ID:V4E1d8XJ(1/3) AAS
映像で3Dモデルを自動生成、エヌビディアが学会発表した驚きの新技術
外部リンク:newspicks.com
本物のような3DCG映像を作るには、高いスキルと創造性、忍耐が必要だ。エヌビディアが開発したソフトウェアは、GANを使って映像から3Dモデルを生成し、レンダリングまで自動化する画期的なものだ。
最新の大ヒットビデオ・ゲームの「レッド・デッド・リデンプション2(Red Dead Redemption 2)」は、およそ1000人の開発者チームが、ときには 週に100時間もの作業時間を費やし、実際に世に出るまでには8年以上の歳月がかかった。
だが、写真のようにリアルなディテールを臨機応変に創作できる強力な人工知能(AI)アルゴリズムの登場により、こうした大変な作業も近いうちに過去の話となる可能性がある。
カタンザロ副社長は、この手法を使うことで、ゲーム・デザインの障壁を低くできる可能性があるという。
シーン全体のレンダリングのほかにも、本物の人間の映像素材を数分間流した後、ビデオ・ゲームに本物ような人物を(ゲームのキャラクターとして)追加もできる。
この方法がVRを現実的な設定でレンダリングするのに役立ち、自律型移動手段やロボットのための統合的な訓練データを提供するのにも役立つと話す。
「起こり得るすべての状況について、現実の訓練データを得ることは不可能です」
省10
773: 2018/12/13(木)12:46 ID:V4E1d8XJ(2/3) AAS
マイクロソフトの研究所トップが語る「AIと人間は競合しない」
シャオウェン・ホン マイクロソフトリサーチアジア 所長/マイクロソフトコーポレートバイスプレジデント
外部リンク:diamond.jp
Cloud TPU v2 PodとGPUの性能比較。256チップのフル構成ではV100 x 8と比べ27倍速くコストは4割減。 #gcpja
外部リンク:cloud.google.com
Twitterリンク:kazunori_279
怖すぎる論文がPNASに。大学の研究者が研究活動を継続できた年数を表した生存曲線。
昔は50%が退場するのに35年だったのに、今はわずかに5年。かなりの難病と同レベルの厳しい生存率。
博士取得者増加・ポスト不足・論文大型化/長期化等で、全世界的に生き残りが厳しいようです。
外部リンク:www.pnas.org
省9
774: 2018/12/13(木)15:26 ID:gkvTimlG(1) AAS
「iPhone買ったやつは、今日から昇給・ボーナス無し!
ファーウェイ買ったら20%キャッシュバックするぞ!」
中国でもファーウェイ買うと20%キャッシュバックです
Twitterリンク:livein_china
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
775: 2018/12/13(木)15:33 ID:e6sMOU3x(1) AAS
中国、「中国製造2025」見直し検討か 米報道
外部リンク:www.nikkei.com
776: 2018/12/13(木)16:14 ID:pWlflWAX(1) AAS
Googleの機械学習マシン「Cloud TPU Pod」の新型はNVIDIA Tesla V100の200倍高速に
外部リンク:gigazine.net
777: 2018/12/13(木)16:39 ID:V4E1d8XJ(3/3) AAS
低濃度二酸化炭素だけを還元して資源化する新触媒を発見 - 東工大[12/13]
2chスレ:scienceplus
ARグラス開発のWaveOptics、2,600万ドル資金調達 製品化照準
外部リンク:www.moguravr.com
2018年現在、WaveOpticsが開発を進めているARグラスはすでに製品化の予定が進行しています。発売予定は2019年。予定価格は600ドル(約68.000円)です。
778(1): 2018/12/13(木)18:42 ID:eWksesWi(1/2) AAS
国民年金を若年者特例にしてたものがあるんだけど追納すべきだろうか?
あと30年後の話だしシンギュラったら意味がない?
みんなならどうする?
779(1): 2018/12/13(木)19:42 ID:lpS44Mgw(1) AAS
>>778
どうしようもなく低収入で払えないならともかく、払えるなら払った方が良いよ
損得で計算する人でも
今だって税金投入されてるんだからさ
規定に足りなくてまともに貰えないなら、個人では見えなくなるけど、税金で補填する分が、取られ損も良いところ
それに、この先も高齢者が有権者の多数を占める事は間違いないから、高齢者に牙を向くような改定が簡単に行えるわけもないしね
780(1): 2018/12/13(木)19:43 ID:UolaqXD3(1/2) AAS
量子コンピューターの開発速度に、耐量子暗号は追いつけるのか?
外部リンク:www.technologyreview.jp
従来の暗号技術は強力な量子コンピューターを使えば破られてしまう可能性が高い。
専門家らは、強力な量子コンピューターの登場までの期間を10年と見積もる一方、「量子耐性」を持つ暗号技術の開発・普及には早くとも20年はかかると指摘する。
ネットワークの自動運転はもう“SF”ではない--ジュニパーのCTOが進展報告
外部リンク:japan.zdnet.com
781: 2018/12/13(木)19:43 ID:UolaqXD3(2/2) AAS
高温超伝導を用いた粒子加速器用電磁石の機能実証に成功 ―粒子線がん治療の普及拡大へ道筋―
外部リンク:research-er.jp
今後、高温超伝導電磁石の高磁界化や磁界を変化させたときに超伝導線の内部で発生する交流損失の低減などの研究開発に取り組み、粒子線がん治療装置の超小型化、省エネ化の実現を目指します。
これにより、粒子線がん治療装置の一般病院への設置が可能になれば、健康長寿社会に大きく貢献できると期待しています。
また、今回の成果は、粒子線がん治療装置に限らず、多様な粒子加速器の小型化、省エネ化につながる大きな波及効果をもつものです。
さらに、本成果を発展させ、高温超伝導電磁石を用いて交流高磁界、すなわち時間的に変化する高磁界を発生する技術が創生されれば、広範な分野における実現技術として大きな波及効果が期待できます。
遺伝子操作の双子誕生、誰も言わない問題の本質とは
「ゲノム編集ベビー」発表が私たちに突きつけた課題(後篇)
外部リンク:jbpress.ismedia.jp
遺伝子技術が変える生命保険
省13
782(1): 2018/12/13(木)22:05 ID:eWksesWi(2/2) AAS
>>779
今はお金にあまり困ってない
一時期無職だった分も合わせて150万円くらい追納できる
規定については、カラ期間や免除期間は加算されるので65まで生きれば既に貰える
さらに、免除分は追納なしでも半額もらえる。全額支払っても倍になるわけではないから微妙。
そこそこ大きな金額になったから、純粋に将来への投資として考えてるけど
65からもらえるとしたらあと30年も未来の話
国民年金に投資するメリットあるかな?
30年先も今と同じように老人にお金を配る金融政策かな?
シンギュラリティー考えると年金を払うか迷ってるんだわ
省1
783(2): 2018/12/13(木)22:34 ID:uIoXkimj(1) AAS
>>782
年金ってのは払わなきゃいけないもんだとかそんな事は別にして
30年先を見据えた投資と考えなきゃいけないなら、どんな人に聞いても自分が思う通りやれば良いと答えるしかないと思うけどね
しかもシンギュラリティを考慮するんでしょ?
神様じゃないんだからさ
シンギュラリティがくることに掛けるか、それとも来ない可能性も考慮するか
前者なら投資なんてバカバカしいよ、今楽しく使え
後者なら投資なんかしないで年金払えと言うことだと思うけどなあ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 219 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s