[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ143 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
283(3): 2018/12/04(火)21:07 ID:zRfQXq2F(1/9) AAS
感情は動物的な反応だから、
実装は難しくないだろ?
パラメータを割り振って、
時間の経過か、
特定の行動で減少する様に設定して、
逆に、別の特定の行動で、
パラメーターを増加か回復する様にすれば良いだけだろうに。
人間の脳も、
脳内麻薬が分泌される行動に依存しているだけで、
依存している行動や思考によって、
快楽物質が出れば、
嬉しいとか、幸せとか満足を感じているだけに過ぎない。
逆にストレス物質が多量に分泌されると、
嫌だとか苦しいとか、逃げ出したいとかを感じる。
まあストレス物質に依存するタイプもいるから、
一概にストレス物質=負の感情とも限らないのだが。
通常はストレスを感じるとストレスを回避しようと動いて、
逆に脳内麻薬が分泌される行動には、
依存しやすくなる。
タバコやらグルメやら飲酒やら、
今話題の窃盗も依存の対象になる。
まあ報酬のみによって依存が生み出される訳でも無いのだが、
感情の仕組み自体は単純であっても、
神経伝達物質の分泌のトリガーを修正できるから
それが色々とややこしくする。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 719 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.087s