[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ144 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
102
(1): 2018/12/17(月)22:23 ID:rhABfNva(1/3) AAS
アウディ含む3社が空飛ぶ車を初公開 早ければ10年以内に利用可能か
外部リンク:news.livedoor.com
103
(1): 2018/12/17(月)22:26 ID:rhABfNva(2/3) AAS
Waymoの自動運転車サービスを体験して感じた「完成度」
外部リンク:www.google.com

自動運転を目指さないマツダ 一番大切な本質は「運転する喜び」
外部リンク:news.livedoor.com
104
(1): 2018/12/17(月)22:30 ID:rhABfNva(3/3) AAS
IonQ、1原子を1量子ビットとする“イオントラップ”型量子コンピュータ
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
 同社のシステムは160qubit(量子ビット)を備え、79qubitの演算を達成。論理演算精度の指標となる「ゲート忠実度」は、
13qubitの構成において1qubitおよび2qubit両方の操作で平均98%以上を記録し、既存の市販量子コンピュータよりも、長い計算を処理できるとする。

すぐそこまで来ているシンギュラリティとは
SFの夢物語が現実になる日
外部リンク:jbpress.ismedia.jp
105: 2018/12/17(月)22:43 ID:M21Eca/h(1/7) AAS
>>104
空中に浮遊する原子を演算に使うとか未来過ぎる
106
(1): 2018/12/17(月)22:44 ID:M21Eca/h(2/7) AAS
>>96
キチガイは相手にされると喜ぶぞ
完全に無視しといたほうが良い
107
(1): 2018/12/17(月)22:56 ID:cka9IrOw(6/6) AAS
人手翻訳と同等のAI翻訳が月額1万円から|みらい翻訳のプレスリリース
外部リンク[html]:prtimes.jp
【ポイント】
・TOEIC900点の語学堪能なビジネスマンと同等の翻訳精度のAI機械翻訳サービスが月額10,000円から
・ユーザの登録数は無制限、月間10,000ワードまで月額料金内で翻訳可能
・さらに向上した高い翻訳品質と、安心・安全の高セキュリティ

「モノタロウAIストア」は、現時点での無人店舗の現実解だ - Impress Watch
外部リンク[html]:www.watch.impress.co.jp

【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】Intelの次世代CPUマイクロアーキテクチャ「Sunny Cove」
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
省4
108
(2): 2018/12/17(月)23:05 ID:6kRiBVNL(3/5) AAS
>>100
どこまで行ってもおもちゃじゃないのかな、ゲームだと
違うんだろか?
日常の仕事代替したよってのは、この界隈からは発信されないよね
経理を自動化したよとかさ、あんまり恣意的な判断してはいけない部署の仕事でも、そういうの聞かない
いまある財務会計ソフトが、そんじょそこらのAIじゃ太刀打ちできないほど、とてもすごいものなのかも知れないけどさ
建設業でロボット導入とかさ、そう言うのはわかるんだけど、囲碁や将棋がどれだけ早く、ダントツで強くなれても、そう言うのは研究者のオモチャだと思うんだけどなあ
色んな会社でクソくだらんBR山ほど作って守れとかさ、安全と再発防止やコンプライアンス的には良いことなんだろうけど、正直こんなん、コンピュータにやって欲しいよなって代物、たくさんあるとおもうんだ
どうしてそういうところに、力を貸してくれないんだろうな
109
(1): 2018/12/17(月)23:07 ID:6kRiBVNL(4/5) AAS
>>106
だからと言って、スレの冒頭で実に65個も投稿するんだぞ、この馬鹿?
スレの6.5%が他人にとって無意味な事柄で埋められてしまうんだ
一つや二つならともかく
なんでこんな馬鹿なこと許そうと思えるのやらわからない
110
(1): 2018/12/17(月)23:12 ID:UGSZkl6N(2/3) AAS
>>108
AIを開発する人がそのAIにやらせたい仕事をいちいち1から勉強して
理解してからじゃないとうまく開発できないからじゃないだろうか。
111
(2): 2018/12/17(月)23:20 ID:6kRiBVNL(5/5) AAS
>>110
現実には、そりゃそう言うこともあるんだと思うけど
勝手に学習してくれるような代物はないんだから
ネコ探しとかさ
いってみれば研究者のオモチャで、技術的には凄いことなんだと書いてあるけど、正直、論文はたくさんかけるんだろうけど、だからどしたって思わない?
112
(2): 2018/12/17(月)23:21 ID:M21Eca/h(3/7) AAS
>>109
許す許さないじゃなく、相手にすると悪化するから相手にしないのが最善ってだけだよ
山口はプログラム系のスレに居付いてた事があるんだよ
スキルもセンスもゼロの山口がゴミを作って見せびらかしてた。大変気持ち悪かった

相手をすると自分も同レベルと思えるのかレスするようになる
スレ民全員がNGに入れて誰も相手にしない状態で数ヶ月経ち、ようやく消えた
とにかく完全に放置すればその内飽きてどっか行くよ
113
(1): 2018/12/17(月)23:22 ID:M21Eca/h(4/7) AAS
まぁ山口をNGに入れるわ
同姓の山口さんの記事が見れなくなるのは若干残念
114
(2): 2018/12/17(月)23:27 ID:M21Eca/h(5/7) AAS
>>107
モノタロウって野菜の無人販売をカード決済にしただけやな
原価が安いものなら悪くないかも
115
(1): 2018/12/17(月)23:33 ID:im2TbVD8(1/2) AAS
>>112
当然入れてあるよ
それにしたところで、いきなり六十も七十も消費されちゃうのは問題だと思う
だから、異議申し立てはしたほうがいいと思うんだ
相手にするという訳じゃなくてさ
やめろ、と
何をやってんだか興味もないが、スレを汚さない他の方法を考察しろと
116
(2): 2018/12/17(月)23:36 ID:x8myIJi1(1) AAS
>>112
6kRiBVNLも少し前まで不老不死スレで荒らしてた奴だからな
荒らしが荒らしを批判する矛盾

はやくワッチョイ入れてほしいな
117
(1): 2018/12/17(月)23:43 ID:UGSZkl6N(3/3) AAS
>>111
勝手に学習するにはとか考えるからできないんじゃないだろうか。
人間だって独学するより学校に行ってどんどん教えてもらった方が
なんでも早くできるようになるとすると、
AIの開発者はなんでも教えてもらいやすいような風にAIを開発するのに
集中するみたいにできないだろうか。
教育しやすいAIの開発とやらせたい仕事を教える専門とに
AIの開発の仕事を分担できるようにするみたいな。
118: 2018/12/17(月)23:44 ID:im2TbVD8(2/2) AAS
>>116
お前は少し中身のあること書けるようになるのが先だろうに?
いつも素っ頓狂な自分の主張や発言の根拠を示せず逃げ回り、やれることは単発IDの誹謗中傷と印象批判だけな愚劣な投稿姿勢を改めることができて、初めて議論する最初の段階に来れるんだよ
これだけ丁寧に言えば、お前にも理解できるだろ。
わかったか、馬鹿?
119
(2): 2018/12/17(月)23:48 ID:M21Eca/h(6/7) AAS
肉体をもたせて電源を探し回るロボットを作りまくるとあっという間に進化しそうなんだがなぁ
120
(1): 2018/12/17(月)23:50 ID:F5p7cq3h(2/2) AAS
なんでも理解できるアルゴリズムが一番難しい、というかどんなアルゴリズムか見当もついてない
121: 2018/12/17(月)23:55 ID:M21Eca/h(7/7) AAS
>>120
人間がそもそもどこまで世界を理解しているのかが分からない

alphaGoのようにもはや何を考えているか分からないが結果だけ出す、
というアルゴリズムが現実で出てくれば、その評価すら難しくなるだろう
1-
あと 881 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s