[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ144 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
260: 2018/12/19(水)16:39 ID:VG3mfdZ3(8/13) AAS
>>257
生き物が生まれて勝手に作ってくれるのもいいけど
なんか釣り上げることを期待しないで、釣りしてるヒトみたいだね

少なくとも近傍には一つの恒星系を支配して丸ごとエネルギーを使ってるような何かは存在してなさそうだ、遠距離では、銀河を支配したり、銀河を股にかけてるような何かも居なそうだね、くらいしかわからないよね
ものすごく発達した存在は、とても珍しいか、あるいは、ホントに僕らは孤独なのかもしれない
261
(1): 2018/12/19(水)17:01 ID:22q57l4X(1/2) AAS
>>233
それな。技術として核融合できるならわざわざダイソン球を作る意味が無くなるわ。
262: 2018/12/19(水)17:08 ID:A0OKZYnn(3/7) AAS
National Quantum Initiative Act: An Important Step for American Leadership
外部リンク:aws.amazon.com
263
(1): 2018/12/19(水)17:10 ID:VG3mfdZ3(9/13) AAS
>>258
熱をしゃぶり尽くすような事は出来ないとされてるんだよ
エンジンの仕組みとかあるいはエントロピーなんて事を考えればわかるでしょ?
264
(1): 2018/12/19(水)17:16 ID:VG3mfdZ3(10/13) AAS
>>261
今のヒトの視点でチマチマ使うならそうかも知れない

恒星系をまるごと支配してたりするような連中だと、恒星のまんま反応炉として使った方が楽かも知れないよ。一つの恒星系ではほとんどの質量を恒星が持ってるんだから、ワザワザ木星みたいな惑星にあるものをチョロチョロ使うのは間尺に合わないかも知れないよ
どっちにしても、正解なんかわかんないけどさ
265
(3): 2018/12/19(水)17:47 ID:22q57l4X(2/2) AAS
ダイソン球作れる技術力あるなら恒星創ればよくね
266
(2): 2018/12/19(水)18:06 ID:A0OKZYnn(4/7) AAS
リアル写真と判別不能なレベルの偽画像をAIが生成可能になるGANs向けアーキテクチャをNVIDIAが作成
外部リンク:gigazine.net
NVIDIAの研究者たちが、敵対的生成ネットワーク(GANs)のための新しいスタイルベースのジェネレーターアーキテクチャを提案する論文を公開しました。
このアーキテクチャは、教師なし分類における高レベルの属性(例えば、人の顔を学習させた場合のポーズやアイデンティティ)や、生成された画像(例えば髪の毛)の確率的変化などを使いやすいものにし、スケール特有の合成制御を可能にするためのものだそうです。

物体を「観察」するだけで扱い方を学習するロボット、MITが開発
外部リンク:wired.jp
ロボットに物の扱い方を学習させるには、人間のサポートが必要になることが多い。データにラベル付けをしたり、扱う物ごとの手本を見せたりといった手間がかかるのだ。
しかしマサチューセッツ工科大学(MIT)が編み出した学習システムを使うと、目の前に靴を置いておくだけでロボットが「靴とはなにか」を学習し、それを新しい靴にも応用できるのだという。

「人間のサポートがなくとも、完全に自力で物体の詳細な視覚モデルを構築できるのです」。

「どこか魔法のようにも思えるのですが、ロボットはトレーニングに使った靴だけでなく、多くの新しい靴にも一貫して当てはまる視覚的なディスクリプションを構築したのです」と、フローレンスは言う。
省1
267: 2018/12/19(水)18:22 ID:yOGsXxt/(3/4) AAS
>>266
>物体を「観察」するだけで扱い方を学習するロボット、MITが開発
>しかしマサチューセッツ工科大学(MIT)が編み出した学習システムを使うと、目の前に靴を置いておくだけでロボットが「靴とはなにか」を学習し、それを新しい靴にも応用できるのだという。
>トレーニングに使った靴だけでなく、多くの新しい靴にも一貫して当てはまる視覚的なディスクリプションを構築したのです
ほお
268: 2018/12/19(水)18:32 ID:6qwZ7Vhf(1/13) AAS
>>263
わからんけど効率が良くて地球から観測できないくらいしか残らないのかもしれない。
269
(1): 2018/12/19(水)18:33 ID:6qwZ7Vhf(2/13) AAS
>>265
あるのに作る必要無いと思う。
270
(3): 2018/12/19(水)18:40 ID:VG3mfdZ3(11/13) AAS
>>265
わざわざ作ることに意味があれば作るのも良いかもね
自然にできてる恒星を使うのと、ワザワザ作るのって何が違うの?
271
(2): 2018/12/19(水)18:46 ID:ToUVfRbq(1/2) AAS
ダイソン球って核融合炉だぞ
272: 2018/12/19(水)18:52 ID:k3a25c3F(1/4) AAS
もう今年が終わるぞ
何も変化がない
もうダメだ
273
(2): 2018/12/19(水)18:53 ID:yOGsXxt/(4/4) AAS
>>269-270
環境保護
>>271
核融合炉じゃなくて巨大な太陽光・太陽熱発電設備
274: 2018/12/19(水)18:54 ID:6qwZ7Vhf(3/13) AAS
>>271
エネルギーを利用するための仕掛けは作るが、
核融合炉の本体は落ちているのを使うのがダイソン球システムなのだ。
275
(1): 2018/12/19(水)18:57 ID:89QdyBmd(2/6) AAS
我々日本の未来に待つのは、『老害社会』だ。
「未来の年表2」を見ろ
俺はすでに60歳の老人に老害ぶりを執拗に食らっている
276
(1): 2018/12/19(水)19:00 ID:ToUVfRbq(2/2) AAS
>>273
それが核融合炉な
277: 2018/12/19(水)19:00 ID:6qwZ7Vhf(4/13) AAS
>>275
肩もんでもこづかいくれないのか?
278
(2): 2018/12/19(水)19:01 ID:89QdyBmd(3/6) AAS
よく日本を良くするために老人を皆殺しにしろとか言う過激な奴がいるが
実は正しいのかもしれない
人は60歳になったら立派な老害だ
昔の人間は60歳になったらすぐ死んでいたから世の中が保たれていた。
今はそいつらが80、90と生きる
そして年長者だからと偉そうでしかも働かずサービス要求と消費ばかりする。
これが今後の日本では大多数になるんだ
とんでもないことになるぞ
状況を改善するには殺すしかない
279: 2018/12/19(水)19:01 ID:A0OKZYnn(5/7) AAS
中国に野菜工場 ネット大手が参入 日本の技術も
外部リンク:sp.fnn.jp
1-
あと 723 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s