[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ144 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
894: 2018/12/28(金)01:33 ID:2vFhkw9x(3/4) AAS
>>892
協力して生産活動ができない人が大勢いると人類がのさばりにくくなって困るから
そういう人が邪魔になるだけだと思う。
AIがなんでも面倒みてくれるようになるならおかしい人が増えても問題なくなるはず。
AIの能力が足りなくて人類を滅亡させない方法が他に無いようになったら話は別。
そもそもおかしい人を他の人が嫌だと思うならなんとか示談にさせるとか直すとか
AI何とかしろと言いたい。
895: 2018/12/28(金)01:38 ID:+IpHRZmM(1) AAS
そのうち人類を徹底的に管理し始めて全員をマトリックスに閉じ込めるよ
それがAIにとって最善の選択だろう
マインドアップロード技術が出来たら肉体は廃棄、
紙媒体がデジタル化するように地上から全ての人類が消える
896: 2018/12/28(金)02:00 ID:2vFhkw9x(4/4) AAS
却下
897: 2018/12/28(金)03:28 ID:Fvyjlc7z(1/4) AAS
JAXAと産総研、AIで衛星データを解析へ スパコン活用 地震予測等を迅速に
外部リンク[html]:www.zaikei.co.jp
898(2): 2018/12/28(金)06:35 ID:KqjQ3B6i(1/6) AAS
>>847
その理由は一切変化してないのになんで価格だけが変わったの?
価値が変化した理由がわからない
899: 2018/12/28(金)06:50 ID:KqjQ3B6i(2/6) AAS
>>849
経緯はわかったけど廃止されたなら本来の金の価値に戻るわけでなんで高値維持?
更に、保有量については金を担保にして信用創造というかレバレッジをすれば良いんじゃない?
今の金融政策と同じ方法が取れると思うのだが?
むしろ、現物資産がある分、安心感については有利じゃない?
確か今もアメリカが世界最大の金保有国だよね?
>>858
日本を美化し過ぎな気がする
トップがいて、その下において三方良しと言ってるだけじゃないか?
だから、むしろホモデウスがいてそのものでみんな平等とか望んでそう
省4
900: 2018/12/28(金)06:52 ID:KqjQ3B6i(3/6) AAS
>>863
いい情報ありがとう
録画しとく
901: 2018/12/28(金)06:59 ID:KqjQ3B6i(4/6) AAS
>>875
よくわからんけど
昔も今も日本は既にそんな感じじゃない?
例えば三菱さんとか東京駅全部所有してるよね
その元手みんな等しく平等みたいな話
その昔も武士などがいてその下に皆平等
天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず
されど人は天に届かず
みたいな話
902: 2018/12/28(金)07:02 ID:KqjQ3B6i(5/6) AAS
>>883
ニートや退役者を含めると日本には莫大な数がいるけど
重大犯罪を起こしてるのは無職の人と言うよりも
何かしら大きな心理的変化のあった人
例えば失職や社会での挫折などだし安定させることができれば
ある意味隠居老人みたいにみんな日向ぼっこやゲーム、SNSでもしてそう
903(1): 2018/12/28(金)07:55 ID:C4ISP55b(1) AAS
>>898
ディーゼル車が売れなくなったかららしい。
外部リンク:www.huffingtonpost.jp
904: 2018/12/28(金)08:53 ID:R+Np0BL/(1/10) AAS
人間よりAIによる手術がより正確で速くなるというサージカルシンギュラリティ。
それが近づこうとしている。
The Surgical Singularity Is Approaching
外部リンク:blogs.scientificamerican.com
905: 2018/12/28(金)09:02 ID:KqjQ3B6i(6/6) AAS
>>903
工業用途よりも宝飾用とのほうが需要は安定してるってことか
興味深い記事だな
お金など他の資産クラスについてももしかしたら同じ傾向が言えるのかもしれないな
906: 2018/12/28(金)12:09 ID:w/LfjNCy(1) AAS
画像認識の「Googleレンズ」、10億以上の製品を認識可能に
外部リンク:japan.cnet.com
907: 2018/12/28(金)12:19 ID:e/o1aNrZ(1) AAS
深掘り!「AMD Next Horizon」 - Vega 7nm Deep Dive。7nmのVegaはコンシューマに来ない? (1) プロセス - TSMCのN7ベースも最適化は甘め? | マイナビニュース
外部リンク:news.mynavi.jp
908(4): 2018/12/28(金)13:08 ID:XSdBSQoV(1) AAS
年末だというのに
相変わらず技術も何も知らないニートが現実のめんどくささから逃げるための妄想を炸裂させてるよ・・・
来年こそは仕事を見つけて親を安心させてあげるだぞ
まさかこの先もシンギュラリティだのBIだの夢物語を語り続けるつもりか?
909: 2018/12/28(金)13:18 ID:LX6e2GHY(1) AAS
>>908
望まなければ得られない。
910(1): 2018/12/28(金)13:21 ID:FFt2E8i9(1) AAS
科学者でも技術者でも投資家でもないニートが望んだところで無意味
911: 2018/12/28(金)14:08 ID:1zH5l+vb(1) AAS
>>886
本当に早く脳拡張したい
物覚え悪くて苦労の連続だ
912(1): 2018/12/28(金)14:12 ID:hPgeEq0F(1/2) AAS
>>870
ニートを殺すと物が消費されず資本主義崩壊。
913: 2018/12/28(金)14:14 ID:hPgeEq0F(2/2) AAS
>>908
AI・ロボット化競争に勝とうが負けようが雇用はなくなる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 89 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s