[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ144 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
213
(1): 2018/12/19(水)01:06 ID:l3U5jGnm(3/4) AAS
>>209
イタリアは実施中。スペインが計画中。

>>211
まじかw
なんか、浮上しては打ちきりみたいな印象だな。
カリフォルニアやハワイも動いているみたいなの聞いたが。

人類の最後のインベンションなAIでの敗北は死活問題か。
214
(1): 2018/12/19(水)01:11 ID:l3U5jGnm(4/4) AAS
>>212
2009年時点での本人によるレビューでは78%
147予想中115ビンゴだったが、そこから落ちたか
215: 2018/12/19(水)01:18 ID:yOGsXxt/(2/4) AAS
>>212
今必要なのはメモリの容量より帯域。
特にiGPUがメインメモリと兼用なので、帯域が足りず性能を落とされてる。
216
(1): 2018/12/19(水)02:46 ID:FEtvcuvh(1/2) AAS
>>202

2030s
◆この十年の終わり頃、マインドアップロードが成功し完成。
人間はウェブ上に住みいつでも好きな姿でいられ、精神のファイルを維持する限り永久に生きるソフトウェアになる。
最終的に、人類(仮の姿のHuman Body 2.0や3.0を含む)は人間であり続けることを望む者以外はポストヒューマン(生物ではない身体)になる。
身体の性質が移り変わる時代から生物ではない身体を手にする時代に突入する。

◆ナノマシンは脳に直接挿入され、脳信号の出入力を完全にコントロールするようになる。
特別な器具を装着しなくても、真に没入できるVRを再現できる。
自律神経を完全にブロックし外界の情報を遮断する。ユーザーの望むバーチャル体験を提供する。
脳のナノボットはユーザーの感情も引き出すことができる。
省5
217
(1): 2018/12/19(水)02:47 ID:FEtvcuvh(2/2) AAS
>>216

2040s
◆人々はほとんどの時間をマトリックスのような完全没入型VRの世界で過ごしている。
◆フォグレットが使用されている。
◆ナノ生体知能は生物の知能より何十億倍も優れるようになる。

2045: シンギュラリティ
◆1000ドルで全人類の知能を合わせたより、何十億倍も知性があるコンピュータを購入できる。

◆人口知能が人間たちを追い越し、地球上で最も知性の高い存在になる。
技術開発は到底人間には理解できないような思考ができて高速動作・高速通信可能なマシーンによって行われる。
マシーンは自己改善のサイクルに入り、新世代のAIが次々に誕生する。
省12
218: 2018/12/19(水)02:51 ID:hAloclva(1/2) AAS
>>177
ガバガバ管理体制とガチガチ管理社会は両立しうる概念やで
…両立したら最悪だけどな!
219
(1): 2018/12/19(水)02:59 ID:hAloclva(2/2) AAS
完全なるVRは十数年以内には出来てるんじゃないかな?
人間に匹敵する汎用AIが実現するのは、2030年前後というのが妥当なとこかと。その後の進化は早いだろうけど。
マインドアップロードは、かなり後の時代になっても実現するとは思えない。どう考えても肉体の不老化の方が先だろうw
220: 2018/12/19(水)03:09 ID:wH8/oWzL(1) AAS
超鮮明なVRとか夢にも超鮮明に出てくるだろうな
221: 2018/12/19(水)05:03 ID:JNxuFy0L(1) AAS
理想のVRはスタートレックのホロデッキ
マトリックスみたいな五感をハックして得るリアル感はちょっと…
222
(2): 2018/12/19(水)07:51 ID:VG3mfdZ3(1/13) AAS
>>217
こういうのが未来予想だとすると、少なくともダイソン球が沢山ある訳じゃないから、最後のところは広い宇宙で誰も実現できてない訳だな
また、例えば銀河の半分が不自然に光ってないような銀河も見当たらないから、宇宙規模でダイソン球作って徐々に広まってるようなこともなさそう
223: 2018/12/19(水)08:09 ID:TRptEJbd(1) AAS
科学技術にも上限があるからな
まぁおそらく人類はいずれ寿命を迎えて太陽系からでることないまま
終わっていくのだろう
224
(1): 2018/12/19(水)08:18 ID:IbH2TJXf(1) AAS
>>222
ダークマターはダイソン球だと思う。
225: 2018/12/19(水)08:39 ID:VG3mfdZ3(2/13) AAS
>>224
赤外線発してるようなものはダークマターとは言わないと思うよ
226
(1): 2018/12/19(水)09:04 ID:7yNTuJ8U(4/16) AAS
>>222
俺は今がその途中だと思ってるわ

どこかでダイソン球は完成していて、種を蒔き、発芽しているのが今の地球
いずれここもダイソン球になって種を蒔くのだろう
そうして宇宙は満たされて行く
227
(2): 2018/12/19(水)09:56 ID:t5YMpSuM(1/2) AAS
仮に数百、数千億年先の銀河でダイソン球生まれてても今の地球からは見えないんだよなあ
228: 2018/12/19(水)09:57 ID:XfP5yGiE(1/3) AAS
物体をナノスケールに縮小できる新技術、MITが開発
外部リンク[html]:www.cnn.co.jp
229
(1): 2018/12/19(水)09:59 ID:VG3mfdZ3(3/13) AAS
>>226
表現がよくわかんないな
発芽してるってことは何を表してるの?
実際にダイソン球が作られる過程にあることを指してるなら、いくらなんでも言い過ぎじゃないかな
まだ、化学ロケットくらいしか実用的な打ち上げシステム持ってないし、太陽系内を自由に移動させるような手段もないし
火星や金星に行くのだって直行できずにフライバイ使い始末だよ

それと種って何を表してるの?
いつかは別の恒星系までダイソン球を作れるようになったら良いなってことかな?
230: 2018/12/19(水)10:25 ID:IqwsHZUN(1/2) AAS
“宇宙誕生再現” 巨大実験施設「国際リニアコライダー」誘致支持にいたらず 学術会議
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
231: 2018/12/19(水)10:33 ID:XfP5yGiE(2/3) AAS
Nuro、非常用ドライバーのいない完全無人運転車を運用開始
外部リンク:jp.techcrunch.com
232: 2018/12/19(水)10:43 ID:IqwsHZUN(2/2) AAS
自動運転のテストにUnityゲームエンジン活用へ Baidu
外部リンク:japanese.engadget.com

ホンダも使っている「ゲームAIで自動運転AIを鍛える」学習シミュレータ
外部リンク:jp.techcrunch.com

グーグル傘下のDeepMind、人工知能の研究でUnityと提携
外部リンク:japan.cnet.com
1-
あと 770 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s