[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ144 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
10
(2): 2018/12/17(月)18:01:25.48 ID:cka9IrOw(1/6) AAS
所有ではなく共有へ日本が目指すべき未来社会の姿とは?
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
未来の世界で、コーヒーを飲んだとしましょう。すると、どの種類のコーヒーを注文した、どれくらいの量を何分くらいかけて飲んだ、どんな人と飲んだ……。
こういった情報がすべてネットワークにビッグデータとして記録され、私たちはより良いサービスを受けることができます。
次にコーヒーを飲もうと思った時、AIが分析した情報を受けて自分の好みに合ったカフェと簡単に出合えます。

未来ではスマートフォンやパソコン、センサーなどすべての「デバイス」が、ネットワークからフィードバックを受けて自動修正され、AIネットワークが構築されます。
するとAIの思考と人間の思考の境目がなくなる。人間以上に人間のことを知るAIが出てくるはずです。ヒト、モノなど含めていろんなものがCognifyされていくんじゃないかと思います。

これはCognitive(認知)から派生した造語で、私は人間と機械が共存・共栄する意味で使っています。
今はAIと言えば機械だけの世界ですが、より人との関連性が生まれるでしょう。その頃には、AIという言葉は消えているかもしれません。

これまでは財を使って社会や経済を回していました。未来では単なる資産の所有ではなく「ギフト」(感謝)の共有が生まれるでしょう。
省5
42
(1): yamaguti 2018/12/17(月)20:52:47.48 ID:wTQbtxsi(19/68) BE AAS
BEアイコン:nida.gif
1978年、Vernon Mountcastleは、皮質柱の複雑な解剖学的構造がすべての新皮質において類似しているので、新皮質のすべての領域が同様の機能 と推論した(Mountcastle、1978
? 彼の仮説は、皮質柱がどのような機能を果たすのかを特定することができなかったか、また、どのような単一の複雑な機能がすべての感覚プロセスおよび認知プロセスに適用可能であるかを想像することは困難であったために部分的に議論の余地がある。
彼の仮説には、一つには皮質カラムが何の機能を果たすかを特定できない事、 更に一つには単一の複雑な機能がすべての感覚プロセスおよび認知プロセスに適用可能である事を想像する事が困難である事から 、議論の余地

この論文で提示された皮質柱のモデルは、感覚領域および感覚処理の観点から説明されるが、我々のモデルの基礎となる回路はすべての皮質領域に存在する。
したがって、Mountcastleの推測が正しければ、数学、言語、科学などの高レベルの認知機能さえもこの枠組みで実装されるだろう。
? 抽象的な知識さえも、ある種の「場所」と関連して保存されており、 ry 指と目で推論していた推論や行動生成メカニズムによって実装されている
その事は、抽象的な知識さえも、とある形態の「位置」と関連して格納されており、「思考」と考えられるものの多くは、推論や、元々は進化しての指と目を動かしての当て推量による行動生成メカニズム、によって実装されていると示唆する。
216
(1): 2018/12/19(水)02:46:51.48 ID:FEtvcuvh(1/2) AAS
>>202

2030s
◆この十年の終わり頃、マインドアップロードが成功し完成。
人間はウェブ上に住みいつでも好きな姿でいられ、精神のファイルを維持する限り永久に生きるソフトウェアになる。
最終的に、人類(仮の姿のHuman Body 2.0や3.0を含む)は人間であり続けることを望む者以外はポストヒューマン(生物ではない身体)になる。
身体の性質が移り変わる時代から生物ではない身体を手にする時代に突入する。

◆ナノマシンは脳に直接挿入され、脳信号の出入力を完全にコントロールするようになる。
特別な器具を装着しなくても、真に没入できるVRを再現できる。
自律神経を完全にブロックし外界の情報を遮断する。ユーザーの望むバーチャル体験を提供する。
脳のナノボットはユーザーの感情も引き出すことができる。
省5
557
(1): 2018/12/23(日)15:54:02.48 ID:el8pGOEc(1) AAS
>>555
どんだけ稼ぐ人なの?
家事代行とか頼む人って、どれくらい収入があるんだか、たんなる興味本位で知りたいだけ
625
(1): 2018/12/24(月)13:27:35.48 ID:8nYGmcO1(6/6) AAS
>>624
ARグラス、数十件売れてるらしい。もう少し頑張れ
外部リンク:www.moguravr.com
>視力が弱い人でもクリアに映像を見ることが
これ普通に弱視用にならんのかな

なんか話が噛み合わないと思ったら
遺伝子治療が高い事を言ってたのか
まぁ最先端技術で設備も必要でニッチとなれば当然値段が上がるわけで、
俺はそれを導入しないと確実に死ぬってことを言いたかったのだ
679: 2018/12/25(火)12:12:47.48 ID:hyo+Yzfm(1/7) AAS
>>678
何が出来るかの方が大事だろう
学習してもアウトプットが無ければ何の意味もない
956: 2018/12/28(金)21:48:22.48 ID:HyVqPGj9(1) AAS
ここの人はIT系が多いのかな?
俺は写真家だが、未来には興味ある
963: 2018/12/28(金)22:53:10.48 ID:sNLgthPy(9/9) AAS
>>961
10代か羨ましいなーお先バラ色やないか

詰まる所Tiktokなんかは、目的(人との共感、共有)までの最短を実現するためのツールでしかないんだろうけど
氷河期世代はツールを目的として過ごした所があるので、理解が及び辛いんだよな

AIの中身分からなくても結果が良いならいいじゃんと
使いまくる世代になるんだろうな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s