[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ144 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
927(1): 2018/12/28(金)17:40 ID:vKS1ypeN(1/5) AAS
【医学】中国医学から生まれた薬ががんに効く可能性[12/28]
2chスレ:scienceplus
労働はもう古い……人間の体温をエネルギー源にして仮想通貨をマイニングする企業「Institute of Human Obsolescence」
外部リンク:dailynewsagency.com
おそらくなんでもかんでもがAIとロボットによって行われる近未来において、人間のあり方はおそらく大きく変わってしまい、労働などというものは陳腐化してしまっているでしょう。
そんな未来に向けて、ただ人間として生きている、ということを労働としよう、という企業が現れました。
オランダの「Institute of Human Obsolescence(陳腐化した人間協会)」は、生きた人間の発する体温をエネルギー源として活用することを目指すグループ。
肉体を動かすのではなく、体温による仮想通貨のマイニングを新しい労働としてみなそうということをやっているのですが、ディストピアSFの匂いがプンプンすいてきます。
ちなみに計算上、人間が発散する体温のうちエネルギーに換算できているのは1%ほどとのこと。
これだと仮に1ヶ月に1ビットコイン採掘しようとすると4万4千人が必要となって現実的ではないのですが、仮想通貨の価値と変換効率の両方が上がってくれば採算がとれることが見込めるということです。
省7
928(1): 2018/12/28(金)17:41 ID:vKS1ypeN(2/5) AAS
AIの「第二の夜明け」はまだか
東大・松尾氏と考える「変化と向き合うために必要なこと」
外部リンク:dentsu-ho.com
松尾:AIが普及すると、ざっくり言えば人間は王様の生活ができるようになります。身の回りの作業、それも料理などの極めて属人的な作業までも自動化されますから。
松尾:広告チャネルも変わるのではないでしょうか。一例がAIによる家庭向けの片付けロボットで、これが普及するとティッシュやトイレットペーパーなどの消費財もロボットが自動で注文してくれます。
すると、「どの銘柄を買うか」という選択は片付けロボットのデフォルト設定によってくる。消費財の銘柄にこだわらない人なら、大抵はデフォルト設定の商品を買うでしょうから。
松尾:さまざまな動きを見ると、AIと言いながら実態は単なるIT化、データ化であるケースも多い。
追い付いていなかったIT化を、このタイミングで行っているだけで、例えるなら「マイナスをゼロにすること」です。
私がずっと言い続けているのは、今回のイノベーションは「ディープラーニング」だということ。
IT化やデータ化の話と、アルファ碁のようなディープラーニングの話は全く別物で、今まで不可能だった領域が急に可能になったのがディープラーニングです。
省6
929(1): 2018/12/28(金)17:41 ID:vKS1ypeN(3/5) AAS
AIによる画像認識技術を活用し、がん細胞の種類の判別に成功
外部リンク[html]:monoist.atmarkit.co.jp
大阪大学は、AI(人工知能)による画像判別技術を活用し、がん細胞の種類を判別することに成功した。
人の目では判別困難な微細な差異を検出し、顕微鏡画像に写された細胞の種類を特定可能になった。
撮影した画像を学習したAIは、正解率約98%という高い精度で、画像に写る細胞腫を予測。
AIには、人の目では判別困難な細かな画像の違いを、人より速く判別可能なことを示した。
この成果により、医療画像領域においても、AIによる画像認識技術が有用であることが示された。
この技術を応用・発展させることで、細胞の種類だけではなく、放射線治療などのがん治療の効果をAIが予測する技術の開発が期待される。
未来の高齢者は合体して超人に? 東大教授が語る最新VRテクノロジー
外部リンク[html]:www.gizmodo.jp
省10
931: 2018/12/28(金)17:59 ID:vKS1ypeN(4/5) AAS
福田昭のストレージ通信(129) 3D NANDのスケーリング(15):
高密度化と大容量化の限界はまだ見えない (1/2)
外部リンク[html]:eetimes.jp
「3D NANDのスケーリング」シリーズの最終回となる今回。
前半では、3D NANDフラッシュのメモリセルアレイ以外の部分でシリコンダイ面積を削減する手法を解説し、後半では、3D NANDフラッシュの高密度化と大容量化を支える技術のロードマップを紹介する。
ちなみに2021年に達成すると予測された140ペアというペア数は、限界ではない。既にフラッシュメモリ業界では、500ペアという途方もない数が2018年の夏には議論され始めた。
64ペア〜96ペアで、シリコンダイ当たりの記憶容量は1Tbitに達している。すると500ペアは、シリコンダイ当たりでは単純計算で5Tbit強になる。
3D NANDフラッシュの高密度化と大容量化の限界は、まだ見えていない。
932: 2018/12/28(金)18:02 ID:vKS1ypeN(5/5) AAS
AI、ゲノムと、我々はどこに行くのか? 〜「機械仕掛けの神」と「遊ぶ人間」
外部リンク:comemo.nikkei.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.915s*