[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ148 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
399: 2019/02/08(金)12:46 ID:Zexi54ag(4/10) AAS
>>391
>現代科学もそんなもんだし、何を気にしてるんだい

そんな馬鹿な認識でいるのは君だけだと思うよ
今の世の中で生活してる普通の人で、君の意見に同意できる人は一人もいないよ

君は、原理的に絶対無理とされてることを、技術で解決できるとか言う

君の発言に従って解釈するなら、昔の人は、象が世界を支えてたことを繰り返し何度も確かめてたとか、言うことになる

科学を信仰するとか言う
省1
400
(1): 2019/02/08(金)12:50 ID:tdZ4v8BC(20/34) AAS
>原理的に絶対無理とされてることを、技術で解決できるとか言う
「現時点で」原理的に絶対無理とされてることを、「未来の」技術で解決できる

>科学を信仰するとか言う
科学は絶対普遍と信仰したり信用したりするものだよ
401: 2019/02/08(金)12:51 ID:tyo5N5MV(1/4) AAS
汎用AIができると余程具合が悪くなるとみえる^^
402
(1): 2019/02/08(金)12:52 ID:Zexi54ag(5/10) AAS
>>392
そんなことはないよ、明らかに

昔の人は鳥が空を飛んでるのを見たことがないとでも言うのかい?昔の鳥は空気よりも軽かったとでも言うのかい?

科学の方法で検証するって行為が成立し始めるのは、近代に入ってからと言っても良い。語弊はあるし言い過ぎだけど。
それまでは、信仰が科学的な意味での真実の探求を阻害してたんだよ。
ギリシャ人ですら、地球が丸いこと知ってたのに、それから長い間、物理的な意味での進歩は停滞してしまったんだよ
403: 2019/02/08(金)12:54 ID:Zexi54ag(6/10) AAS
>>397
自分が馬鹿なこと書いてる自覚すらないのかいな
目も当てられないなあ

チラシの裏にでも書きなよ、ワザワザゴミのような投稿するくらいなら
404
(1): 2019/02/08(金)12:55 ID:tdZ4v8BC(21/34) AAS
>昔の人は、象が世界を支えてたことを繰り返し何度も確かめてたとか、言うことになる
その時の観測技術によって確かられたのだろう
恐らく何も問題が無かったと思う
そして当時はそれが正しかった
現代の観測と本質的には何も変わらない
405
(1): 2019/02/08(金)12:58 ID:Zexi54ag(7/10) AAS
>>400
原理で否定されてるんだよ?
なら、原理を止揚する新たな原理がない限り、技術に何ができると言うのさ?

君、言葉の意味わかってるの?

例えば光速度不変の原理を採用して相対論が作られているけれど、どうやりゃ何かの技術で、光速度不変の原理を覆すことができるのよ?
新たな観測結果を得て、原理が更新できない限り、技術の出る幕なんかなかろうに

何を言ってんの、君は?
406
(1): 2019/02/08(金)12:59 ID:Zexi54ag(8/10) AAS
>>404
だから、どうやって観測したのさ?
どこに象がいたのさ?
407
(1): 2019/02/08(金)13:00 ID:tdZ4v8BC(22/34) AAS
>どうやりゃ何かの技術で、光速度不変の原理を覆すことができるのよ?
それは需要があれば誰かがその内作るって
需要があればの話だけど
408
(1): 2019/02/08(金)13:01 ID:tdZ4v8BC(23/34) AAS
>>406
「当時の出来る限りの観測」
それが何だったかなんて言われても、俺は知らんしよ。あんまり興味もわかない
409: 2019/02/08(金)13:04 ID:f5QBSfzW(2/9) AAS
文部科学省も未来技術予測とかやってるけど当たったり当たらなかったりその程度
別に批判されているわけでもない
未来技術予測したから科学信仰だとかオカルトとは言わないと思う
410: 2019/02/08(金)13:23 ID:tdZ4v8BC(24/34) AAS
「AI利用のルールづくり」を求め、ついにグーグルが動きだした
外部リンク:wired.jp

画面の見すぎで目が疲れたら、「ダークモード」をお試しあれ
外部リンク:wired.jp

自律走行車の“無人運転”で先行、知られざるロシア企業の挑戦
外部リンク:wired.jp

グーグルがWikipediaへの支援を拡大、そこには「将来の利益」を見据えた戦略があった
外部リンク:wired.jp
411: 2019/02/08(金)13:25 ID:Zexi54ag(9/10) AAS
>>407
需要なんかあるに決まってるでしょうに
なんで時間かけて移動しなきゃいけないのさ?
瞬時に望めば宇宙の果てまで行ける方が便利だろう

>>408
>「当時の出来る限りの観測」
>それが何だったかなんて言われても、俺は知らんしよ。あんまり興味もわかない

そうだとして

>>例えば物理なんかの原理なんか馬鹿みたいな精度で手を替え品を替えなんども確かめられてる
>これも昔の人は同じようにさんざんやって、それを信じてたんだよ
省3
412: 2019/02/08(金)13:43 ID:KBxaR9Ch(9/12) AAS
ソフトバンクグループは6日、投資ファンドのビジョンファンドが保有していた半導体大手の
エヌビディア株を今年1月にすべて売却したと発表した。仮想通貨マイニング業界低迷のあおりを
受けているエヌビディアにとって、さらなる痛手となりそうだ。

2019年3月期第3四半期の決算発表によると、ソフトバンクは昨年12月31日時点の帳簿価額で
3982億4000万円のエヌビディア株を保有していた。昨年12月の時点でソフトバンクが株価低迷を
理由にエヌビディア株を売却をする見込みと報じられていた。

エヌビディアの時価総額は、2016年から2018年9月までの間、140億ドルから1750億ドルに増加。
AIや仮想通貨マイニングでGPU(画像処理半導体)の需要が拡大した。昨年5月にエヌビディアは
18年2〜4月期の仮想通貨関連でのGPUの売上高が2億8900万ドルとなった発表した。

しかし、仮想通貨の相場低迷と共にマイニング業界にも冬の時代が訪れる。エヌビディアは11月の
省4
413
(1): 2019/02/08(金)13:57 ID:nKCfl7pj(1) AAS
孫以上の投資の天才はこの世界に存在しないし
事業家としても世界トップクラス
しかも孫は有言実行で後出ししない
俺は一生孫さんについていくよ
414: 2019/02/08(金)14:01 ID:nzsL1q6T(3/3) AAS
>>413
お前みたいな足手まといについてこられても迷惑なだけだろ
415: 2019/02/08(金)14:03 ID:tdZ4v8BC(25/34) AAS
仮想通貨後遺症って初めて聞いた
416: 2019/02/08(金)14:06 ID:tdZ4v8BC(26/34) AAS
めっちゃ肌の艶いいな
外部リンク:docs.microsoft.com
417: 2019/02/08(金)14:14 ID:f5QBSfzW(3/9) AAS
ビジョン・ファンドすげえな
AIの牽引役だな
418: 2019/02/08(金)14:22 ID:f5QBSfzW(4/9) AAS
魚の脳にコンピュータ繋いだらどうだ?

【生物】魚も「鏡に映る自分」認識できた 「驚きの発見」大阪市立大[02/08]
2chスレ:scienceplus
1-
あと 584 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s