[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ148 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
903
(1): 2019/02/10(日)21:30 ID:6f3cMMJ9(4/4) AAS
アインシュタイン『すべての宗教、芸術、科学は、同じ一つの木の枝である。』

-考察-
この言葉を説明するとしたら、その『木の根っこ』にあるのは、あれしかない。『真理』だ。そして、『愛』であり、『神』だ。

しかし私は、これらの言葉が全て同じものを指していると考えていて、そう仮定した場合でも、アインシュタインの言葉とつじつまは合うのである。

-アインシュタインの言葉を自分のものにする-
例えば、『四聖』に数えられる、

孔子、 ソクラテス、ブッダ、キリスト
省9
904: 2019/02/10(日)21:48 ID:x0MdHqqj(3/4) AAS
>>902
>AIと真の理想、どちらを選択するか
理想をはやくうまく実現するための道具に使えるように
AIを作ろうとしてるとすると、どちらを選ぶというのは
変だと思う。
905: 2019/02/10(日)21:55 ID:x0MdHqqj(4/4) AAS
>>903
『すべての宗教、芸術、科学は、同じ一つの木の枝である。』
の木と言うのは人間の作って来た文化だと思う。
宗教と芸術と科学の全体で人間の総合力だみたいな。
全部の枝が根本の方向を向いているかもしれないけれど
方向はあんまり意味無いのでは。
906
(1): 2019/02/10(日)22:08 ID:EKbrzA2i(3/5) AAS
>>839
まとめサイトすら自動化できずにシンギュラリティと叫んでるのがこのスレ
907
(1): 2019/02/10(日)22:09 ID:yqcoPPAK(1) AAS
シンギュラリティ叫ばないと人生が終わるお前らwwww
908: 2019/02/10(日)22:10 ID:kuL+QjEk(1) AAS
>>827
シンギュラリティにつながってることはわかるの?
909
(1): 2019/02/10(日)22:14 ID:MS+hLCBl(34/35) AAS
>>906
まとめサイトとシンギュラリティって何か関係あるの??
910
(1): 2019/02/10(日)22:34 ID:EKbrzA2i(4/5) AAS
>>909
まとめサイトの自動化とか初歩的なことだからね
でもできる人いないと思うよ
911: 2019/02/10(日)22:36 ID:1qvmv1K2(3/4) AAS
>>907
そんな奴いないだろw
912
(1): 2019/02/10(日)22:42 ID:MS+hLCBl(35/35) AAS
>>910
まぁそうだね
難易度じゃなく、思いっきり足が付く犯罪行為だから今更まとめサイトなんて作るアホはおらんでしょ
913
(1): 2019/02/10(日)23:07 ID:p/By498Q(1) AAS
つーかさ、どうせニュース貼るだけなんだから最初からこのスレに貼らずにまとめサイトに貼りゃ良いじゃん?
なんでここにワザワザ貼るのやら?
914: 2019/02/10(日)23:11 ID:1qvmv1K2(4/4) AAS
>>913
向こうは対話禁止だからじゃね?
915
(1): 2019/02/10(日)23:33 ID:EKbrzA2i(5/5) AAS
>>912
難易度の問題でしょ
無駄なレス省いてまとめてくれたらそっち読みたいでしょ
かける労力の割にリターンがないから誰もやらないだけで
916
(1): 2019/02/10(日)23:59 ID:5/v/g9uy(11/11) AAS
まあ

シンギュラリティが突然
若しくは段階的に
ホワイトカラーや高学歴の仕事を奪う

という“物語”に需要があるのは

今の先進国においても

一定の割合でブルーカラーとして
低い給与、低い社会的評価
を余儀なくされた層が実在するからなんだな
省3
917
(1): 2019/02/11(月)00:08 ID:KirVXEzD(1/8) AAS
なんかこわーいw

続々登場...機械は人間の真のパートナーになれるか
外部リンク:roboteer-tokyo.com

機械やソフトウェアが「人間の感情を理解できるようになるか」という問いの答えは、すでに「YES」に限りなく近づいている。
むしろ、特定個人の家族や親しい友人が見抜けない感情すら正確に分析するようになっていくとのレポートや研究事例が増え始めている。
そこから一歩先に進み、「人間の心に寄り添うことができるか」「人間の感情に配慮することができるか」というのが、機械やソフトウェアに課された今後のテーマ設定になるのかもしれない。
一方、「AIに心を許す」、「AIを信じてアドバイスを実行する」などについては、人間側の”受容の問題”とも言えよう。
デカルトのような徹底的な懐疑論者は別として、電卓の計算結果を疑う人はもはやこの世に皆無。
同様に、数年後にはAIを疑う人はいなくなるのかもしれない。
いずれにせよ、人間の心と人工知能というテーマは大きな可能性と課題を秘めた分野になっていくはずである。
918: 2019/02/11(月)00:10 ID:KirVXEzD(2/8) AAS
題名切れてました
すいません

心に寄り添う人工知能が続々登場...機械は人間の真のパートナーになれるか
919: 2019/02/11(月)00:33 ID:xrzsfevy(1/5) AAS
>915
いやリスクの問題だって
まとめサイトなんてdat拾ってアンカーに従ってレスくっつけたら終わり
cronに投げてスクレイピングを自動処理にすればあら不思議、金のなる木が発生

普通に訴えられるけどね
920: 2019/02/11(月)00:35 ID:xrzsfevy(2/5) AAS
>>917
ELIZAの時からAIとの会話はうつ病には効くと言われてたな
AIは絶対に怒らないし、いつまでも話を聞いてくれるって点が良いらしい
921: 2019/02/11(月)00:39 ID:TQii/mk8(1/2) AAS
>>866
上でも言われてる通り自分の寿命がもう無いから
精神的に焦ってるから予測という名の妄想を吹聴してる
922: 2019/02/11(月)00:42 ID:TQii/mk8(2/2) AAS
>>916
なろうで異世界転生モノが流行るのと一緒かw
現実は悲しいなw
1-
あと 80 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.275s*