[過去ログ]
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ153 (1002レス)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ153 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
117: オーバーテクナナシー [] 2019/03/08(金) 23:04:49.07 ID:tqWrOQ2P >>104 情報は送れないんだよね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/117
118: オーバーテクナナシー [sage] 2019/03/08(金) 23:29:33.56 ID:qLXQ0ell さっぱりわかんねぇ。 ブラックホールに量子ビットを落として、更にホーキング放射を得て、 割った反対側の量子ビットと演算すると、ブラックホールの中で量子ビットが どうスクランブルされたかがわかるかもしれない、ということを言ってる という所までは何となくわかったけど。 どのホーキング放射がどの量子ビットの塊をあらわしてるかを知ることが できないじゃんって思わない? 知ることができなくても、何らかの情報が復元できるのかねぇ。 >>117 送る方がむしろ簡単でしょう。事象の地平線がないんだから。 瞬時には送りも受け取りも無理ですよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/118
119: オーバーテクナナシー [sage] 2019/03/08(金) 23:37:53.94 ID:qLXQ0ell 超理解(つまり理解していない)だけど、ブラックホールが一個の素子 みたいにすごく綺麗に情報を混ぜてくれると仮定してるのかな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/119
120: オーバーテクナナシー [sage] 2019/03/08(金) 23:59:15.82 ID:cs1W6km3 思考実験だから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/120
121: オーバーテクナナシー [sage] 2019/03/09(土) 00:14:53.29 ID:sZVW+/1h 自動運転ルールを閣議決定 「スマホ見ながら」容認 https://r.nikkei.com/article/DGXMZO42181520X00C19A3MM0000 政府やるやん こういうとこは法整備ちゃんとするんだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/121
122: オーバーテクナナシー [sage] 2019/03/09(土) 00:47:20.08 ID:xiaubsr3 そういえば、古澤ちゃんの光量子コンピューターの本読んでないな。 買うか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/122
123: オーバーテクナナシー [sage] 2019/03/09(土) 01:52:54.61 ID:WkFNpvfH >>121 これは車には近づかない方がいいな 悲しい事故がたくさん起きる予感 技術を信じすぎちゃいけない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/123
124: オーバーテクナナシー [] 2019/03/09(土) 01:54:22.29 ID:8qh1f6xm どっちかとゆーと、ブラックホールの中に入れたのに波束の収束が起きたら面白いと思った http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/124
125: オーバーテクナナシー [sage] 2019/03/09(土) 02:16:35.17 ID:tOuagc6j バウンティの反乱だ 中学二年、春の連休直前の事だ 連休を楽しみ尽くすつもりだった僕らに 歴史好きの担任は、こんな話をした 1788年、困難な航海を経て南太平洋の楽園タヒチに到着した 一隻のイギリスの軍艦があった 名は『バウンティ』 この船は、タヒチに半年留まったのち、再び出港したが 一カ月もしないうちに反乱が起きた タヒチで気楽な毎日を送った乗員たちの規律が ゆるみ切っていたからだ 担任は、連休をタヒチに、僕らをバウンティの乗員に例えたわけだ そして僕らは今、また一つのタヒチにいる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/125
126: オーバーテクナナシー [] 2019/03/09(土) 02:58:03.43 ID:HLOZrWFY >>123 現在でも近づかん方がいいだろw 人間の運転こそ信用しちゃならん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/126
127: オーバーテクナナシー [] 2019/03/09(土) 03:06:18.33 ID:HLOZrWFY >>114 BIは当初からBIとして検討されるんじゃなくて、段階を経て様式が変わっていくんじゃないかと思う 失業手当や生活保護、各種年金の受給者が労働人口の半数を超えて、労働者のほとんどが公務員になってしまった時、世論が今のような「仕事を奪われた」から「まだ人間を働かせるの?」に移行していくような気がする その時初めてBIが検討されるんじゃないかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/127
128: オーバーテクナナシー [sage] 2019/03/09(土) 03:32:18.93 ID:nOcfwRU1 人工知能が変える3年後の未来 https://youtu.be/Ti8c6yfF_Yw もう3年経つけど、何一つ変わってないっていうね 日本の人工知能に詳しい人達らしいけど言ってる事が何も進化してないし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/128
129: オーバーテクナナシー [sage] 2019/03/09(土) 03:35:22.47 ID:nOcfwRU1 最近まじでAI系の番組も無いしどうしちゃったの? Eテレのあれはクソつまんねーし AIと言われ始めてからむしろ社会の進化が遅く感じるよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/129
130: オーバーテクナナシー [sage] 2019/03/09(土) 03:46:41.90 ID:agAW0YTQ >>127 GA'FAによる雇用無き産業の変革とか、モリタクの予言する年収10万円時代の到来とかが不気味に符合する印象を持つ 大学の新卒採用も、半数以上は派遣やフリーターになって、正社員での採用が少数派になるのではないだろうか 90年代のナノテクブームの頃、未来の工場は自動販売機くらいの大きさになると予想したが、そうなれば 大量の工場労働従事者なんかいなくなってごく少数のデザイナーや設計者で世界を回すことになる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/130
131: オーバーテクナナシー [] 2019/03/09(土) 04:58:16.89 ID:LCleZiGi >>130 生活に必要な物やサービスの生産は、だよね。 人はパンのみにて生くるに非ず以上がどうなって行くか想像できない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/131
132: オーバーテクナナシー [sage] 2019/03/09(土) 05:26:19.53 ID:Q26aRld+ >>9 なんでこのスレにはオカルトみたいな話が飛び出てくるんだろうね? 前スレの最後では話が全然噛み合ってなかったし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/132
133: オーバーテクナナシー [sage] 2019/03/09(土) 05:26:53.86 ID:Q26aRld+ >>128 ガートナーのハイプサイクルが幻滅期に入ったと発表された辺りでブームが収束に向かった 過剰な期待も終わり、今は個々の分野で着実に実装されてきている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/133
134: オーバーテクナナシー [sage] 2019/03/09(土) 05:27:44.24 ID:Q26aRld+ >>130 先進国の人余りは技術革新よりグローバリゼーションのせい 新興国の生産拠点に雇用が移動したために起きてる 米中貿易戦争の影響から国内回帰も起きてるし、今後は脱グローバロズムに潮目が変わって間違いなく雇用回復する 人口の構造問題から人手不足が起きてる日本では正社員の新卒採用が長く続くと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/134
135: オーバーテクナナシー [] 2019/03/09(土) 06:02:08.95 ID:kYjH9AVT >>113 >>112 解雇はしないけど現業に回される。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/135
136: オーバーテクナナシー [sage] 2019/03/09(土) 06:08:13.76 ID:wRjWAJuU 岡田斗司夫がAIと人間とベーシックインカムを語ってる https://www.youtube.com/watch?v=YDitN9NG-Xg オーストラリアで初の5500万ドル規模のベーシックインカム実験が始まるとのこと https://twitter.com/ShoebridgeMLC オンタリオ州でのベーシックインカム実験結果。健康、幸福、就業が上昇した https://www.huffingtonpost.ca/2019/03/03/ ontario-basic-income-pilot-improved-participants-health-happiness-employment-prospects-survey_a_23683221/ 世界中でBI実験が進んでるな。2020年にはアメリカ大統領戦でも注目される https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/136
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 866 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s