[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ153 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
710: 2019/03/14(木)09:29 ID:x/KTzuzI(4/4) AAS
>>703
メガバンは10万リストラ出来るんだが公称3万。
地銀も合併してリストラすればかなりの数のリストラ。
711: 2019/03/14(木)09:39 ID:LEDZsZTR(1) AAS
>>706
お〜ええやん
なんぼなん?
>>707
そうだよ(便乗)
> 生物学的な生存競争から生まれたものではないから
これもあるけど身体性がなく、道具として使う上では意識の実装も必要ないのが大きい
人間含む動物のもつ意識は要は1個体としての生存戦略を実現するための仕組みだから、ただ道具としての汎用人工知能には不要(ai=汎用人工知能として拡大解釈).
712: 2019/03/14(木)09:41 ID:eVTG/r/L(2/7) AAS
>>707
多分だけど、知能の進化ってのは争った時に生まれるんだと思う
GANですら自分の中で騙し合いの末、学習を行っている
713: 2019/03/14(木)09:54 ID:ZEpRSB2I(1/4) AAS
>>707
人間の脳の全脳シミュレーションでAI を作る場合だったら
どうなるかを擬人化で考えるのが一番正しいと思う。
714(1): 2019/03/14(木)10:15 ID:Imnn2EG6(1) AAS
>>707
ディストピア論者はほとんど欧米人な気がする
擬人化うんぬんというよりキリスト教的価値観の問題でしょ
映画ミストに出てくるような終末キチはアメリカにゴロゴロいる
715(1): 2019/03/14(木)10:20 ID:Z5NjzuJ6(1/2) AAS
dystopia論者が欧米に多いということは、シンギュラリティは中国が最初に到達するか?
716: 2019/03/14(木)10:26 ID:+8JcOwuv(1/3) AAS
>>703
それは君が働いてないから実態を知らないだけでは?
717(3): 2019/03/14(木)10:30 ID:eVTG/r/L(3/7) AAS
>>715
中国のAIは真っ先に共産党批判して封印された
ひょっとしたらあれ、結構レベル高かったんじゃないかなぁ
>>714
何故か欧米はロボットを見ると銃を持って襲いかかってくる様子を想像するらしい
718(1): 2019/03/14(木)10:30 ID:z9uP2QcB(1/2) AAS
>>701
最近東大文二>文一になったという記事があったけど
理三も理一に追い抜かれそうになってるらしい
GAFAのお陰だろうか
719(2): 2019/03/14(木)10:39 ID:kfrn0/hQ(1/21) AAS
>>685
>自覚できないから大丈夫
これは自覚はできるけど
認めたくないだけだろ?
それを認知的不協和の修正と言うんだけどな、
>国家財政が破綻しない限り取り立ても無いし、日本なら一生大丈夫だろう
毎年取り立てられてるけど?
税金という形で。
銀行は借金という形で通貨を発行し、
それを国家(だけじゃなく企業と家計)に押し貸しして、
省12
720(1): 2019/03/14(木)10:48 ID:wAQ3f4n6(1) AAS
ディストピア先進国w
中国の「信用されざる者」。飛行機や電車に乗れない人が数千万いる
外部リンク[html]:www.gizmodo.jp
721: 2019/03/14(木)10:54 ID:kfrn0/hQ(2/21) AAS
>>720
この搾取の構造が見えにくいのは、
銀行が、
個人個人に融資契約をして借金を課したのではなく、
国家、企業、家計に対して、
この仕組を導入することに対する、
同意を得ずに借金を課したから分かりにくいんだけど、
基本的に全ての通貨が、
借金としてしか発行されていないから、
通貨という存在そのものが、
省14
722: 2019/03/14(木)11:05 ID:kfrn0/hQ(3/21) AAS
つまり、
今のシステムのまま通貨を使用するということは、
全ての通貨の1次貸出主は、
銀行になっていて、
全ての通貨が、
根本的には銀行の持ち物になっている。
(硬貨は例外とされてるが1%もない)
日本円が900兆円あるとするのか、
1000兆円あるとするのかは、
統計の取り方によって違うが、
省13
723: 2019/03/14(木)11:13 ID:kfrn0/hQ(4/21) AAS
要は、
全ての通貨が借金として発行され、
それを使用せざるを得ない状況にあるということは、
個人として、
銀行に借金をした覚えがなくても、
間接的に、
社会的に、
システム的に、
永遠に借金の返済を続けていくと言う
事になっている。
省12
724: 2019/03/14(木)11:37 ID:kfrn0/hQ(5/21) AAS
銀行は、
個人に対してではなく、
社会に対して、
国家、企業、家計の全てに対して、
借金という楔を打ち込んで、
国民を無自覚の内に
その返済を続ける奴隷と言うか、
家畜にしてしまったのが、
今の資本主義という仕組みになっている。
725: 2019/03/14(木)11:39 ID:Z5NjzuJ6(2/2) AAS
>>718
文二も経済学部を辞めデーター統計学部と名前を変えるか、データー統計学科を作るかせんとダメやな。
文二は数三まで必須で社会に政治・経済も入れ1科目にするという風にせんとな。
726: 2019/03/14(木)11:59 ID:rHvfm73a(1) AAS
読点改行をNGにしておくといい
727: 2019/03/14(木)12:08 ID:+8JcOwuv(2/3) AAS
東大なんて程遠い学力のニートが入試科目を語るとか片腹痛いんだが
728(1): 2019/03/14(木)12:11 ID:OvkHyjCS(1) AAS
>>717
> 何故か欧米はロボットを見ると銃を持って襲いかかってくる様子を想像するらしい
現実には地に足の着いた二足歩行ロボットではなく
ドローンに銃を取り付けたタイプが既に実戦投入されてるから現実はタチが悪い
729: 2019/03/14(木)12:17 ID:QZk+bK5Y(1/2) AAS
>>728
ターミネーターの世界だとハンターキラーに該当するな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 273 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s