[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ154 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
876: 2019/03/26(火)09:47 ID:ne9PjkWh(1) AAS
軍のAI化は物量ある方が強すぎてどうしようもなくなるんじゃないかな
だからアメリカしか反対してない
877
(1): 2019/03/26(火)09:57 ID:J5RvArGq(1/2) AAS
>>872
AI参謀総長。
878: 2019/03/26(火)09:58 ID:vKnCUaVE(5/11) AAS
>>875
根底にあるのは不信感だからね
それを世界中の人が拭いきれない限り戦争は無くならんよ

例えどんなに解決策を提示しても不信感が根底にあると
あらゆる論法をもって否定してくるからな、第二次大戦のアメリカや今の韓国のように
879
(1): 2019/03/26(火)10:24 ID:/S1yBXx7(3/8) AAS
また論理も根拠もなして誹謗するだけのバカが出てきたか。実に嘆かわしいが、反面それしかできないんだから、哀れだよなあと思う
880
(1): 2019/03/26(火)10:27 ID:2q+kwwqR(1) AAS
>>879
いちいちくだらないゴミまくなよ
気に入らなきゃ無視するなり適当なNGワードであぼんしとくなりすりゃ良いじゃないか
881: 2019/03/26(火)10:30 ID:cVsKjGWw(6/9) AAS
>>877
大統領「せや!人間を全部AIに置き換えたろ!」
〜1年後〜
AI副大統領「貴方はもう必要ありません、島流しです」
元大統領「」
882: 2019/03/26(火)10:31 ID:/S1yBXx7(4/8) AAS
>>874
そんなこたない
1+1=2は公理じゃないんだから、そう定義してるわけじゃなくて、証明せないかん事柄だよ
883
(1): 2019/03/26(火)10:38 ID:/S1yBXx7(5/8) AAS
>>873
>自然科学が正しいというのも結局のところ人間の価値観なわけだから
>極論を言ってしまうと1+1=2という事も人間という存在から見れば正しいが

馬鹿が極論すると、全く意味がなくなる典型例だな

自然科学は人の価値観じゃなくて、この世があってるか間違ってるか決めるんだよ
全ての鳥は角が生えてるって決めたって良いけど、そうじゃない鳥を一匹見つけりゃそんなクソ定義間違いだとわかる
1+1=2の話は上で書いた
公理を等しく選んで論理が等しけりゃ、どんな宇宙にいようかまだ同じ結論に達するのが数学だってこともわかってねえ
884: 2019/03/26(火)10:39 ID:/S1yBXx7(6/8) AAS
>>880
また単発で書くしかできないな
意見があるならちゃんと書いて対話しろ、馬鹿w
885
(4): 2019/03/26(火)10:52 ID:vKnCUaVE(6/11) AAS
>>883
だからその自然科学が正しいと決めたのは誰なんだ?人間本人だろ?
1+1=2を知覚してるのは人間なんだよ

公理を等しく選んで〜についても、
同じく結局人間がそれで普遍の事実が分かるって勝手に決めてんじゃん

もっと突き詰めれば、
答えを外に求めるのが本当に正しいのかって事だよ
886
(2): 2019/03/26(火)11:05 ID:pYK01yQp(3/6) AAS
「学歴分断線」を越えろ ヤンキー5人の創業物語
外部リンク:www.nikkei.com
全国の不良少年少女を集めて訓練を施し、日本のIT(情報技術)産業で活躍する人材に育てる――。
ハッシャダイ(東京・渋谷)が運営する「ヤンキーインターン」はすでに300人近い人材をサイバーエージェントやソフトバンクなど大手企業に入社させた。

>非行に走る少年少女は2017年までの10年間で7割減って2万7000人弱となった。

もう反抗と暴力の時代は終わり。これからは知能が崇拝される時代だ。
887
(1): 2019/03/26(火)11:15 ID:J5RvArGq(2/2) AAS
>>886
なんでイジメは減らんのや?
888: 2019/03/26(火)11:22 ID:DJQ1ywOf(1) AAS
>>886
ガチンコファイトクラブみたいだな
889: 2019/03/26(火)11:28 ID:UEKIxsIa(1) AAS
まるで『名探偵コナン』…遂に誕生した万能「変声機」の凄さと怖さ
聞けば、きっと誰もがダマされる…
外部リンク:gendai.ismedia.jp

Modulateが画期的なのは、特定の人物の声へとリアルタイムで変換する技術を、誰もが利用できるサービスとして展開しようとしている点だ。

同社によれば、訓練用のデータが十分にあれば、誰の声でもコピーできるそうである。
890
(1): 2019/03/26(火)11:45 ID:AsByZ/1B(1) AAS
>>885
公理がわからないなら人間じゃない
チューリングテストみたいなもんか
891: 2019/03/26(火)11:50 ID:vKnCUaVE(7/11) AAS
>>890
あ、そっか人間じゃないかもな
ただ人間よりも大きな視点で捉えている事は確か
892: 2019/03/26(火)12:28 ID:vZnkEtw1(2/22) AAS
1+1=2の数学的な意味と1+1=2の背景にある集合などの公理はどちらが先に出てきたんだ?
893: 2019/03/26(火)12:52 ID:vZnkEtw1(3/22) AAS
「使用済みタンポン」に着目フェムテック企業が目指す血液検査のイノベーション
外部リンク:www.technologyreview.jp

「正確すぎるレコメンドエンジン」はインターネットをダメにする
外部リンク:www.technologyreview.jp

フェイスブック、数億人分のパスワードを「平文で保存」認める
外部リンク:www.technologyreview.jp
894: 2019/03/26(火)13:26 ID:K4WCrLXq(1) AAS
ASUSのユーザー100万人がハッカー攻撃を受けた可能性
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
895
(3): 2019/03/26(火)13:42 ID:5VNs75vI(1) AAS
このスレで話してる内容って30年前の未来予想と何も変わらないよね
なーんも進歩してないんだなって
1-
あと 107 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s