[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ154 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
220: 2019/03/17(日)20:31 ID:yKSvSM/b(6/9) AAS
DeepMind and Google: the battle to control artificial intelligence
外部リンク:www.1843magazine.com
221(2): 2019/03/17(日)20:38 ID:yKSvSM/b(7/9) AAS
The End Of Work: The Consequences Of An Economic Singularity
外部リンク:www.forbes.com
222: 2019/03/17(日)21:29 ID:yKSvSM/b(8/9) AAS
>>221
バイオテック&ナノテク&3Dプリンティング
➡??他国に依存せず、一つの国で経済が成り立ってしまう。また、消費者は無料に近いコストで、家で簡単にほしいものをプリントするようになる。
技術力の向上で、経済が爆発的に成長し『経済的シンギュラリティ』が起きる。
AI
ロボティクス
➡??仕事の自動化で、資本と人間の労働で構成された今の資本主義が崩壊する。
自己改善により、AIが爆発的に成長し『技術的シンギュラリティ』が起きる。
223(1): 2019/03/17(日)21:36 ID:1c22FOgn(1/2) AAS
3Dプリンタが出来ても元になる材料をAmazonで買う生活は変わらない
224(2): 2019/03/17(日)21:51 ID:VEJZzagi(1) AAS
>>223
物質を買うんじゃなく、情報だけ買う時代か...
3Dデータのショッピングサイトのプラットフォーム握るのもAmazonなのかな
225: 2019/03/17(日)21:53 ID:yKSvSM/b(9/9) AAS
>>224
それだよ。たしか、カーツワイルが言ってたわ。企業は消えて個人同士のデザインデータやりとりになるとか。アマゾンみたいな大きなプラットフォームも企業から、当たり前のインフラとして存在しているかもな。
226: 2019/03/17(日)22:07 ID:n3skeroX(7/9) AAS
5Gが流行るともはやサイトという概念も無くなるかも知れないのか
227(3): 2019/03/17(日)22:09 ID:n3skeroX(8/9) AAS
3Dモデル競争入札システム
3Dプリンタを持ってる人は空き時間と品質を公開
3Dモデルを作りたい人は、そこにアクセスして勝手に作る
出来上がったら郵送(ここだけは手作業?)
ふむ
228: 2019/03/17(日)22:56 ID:rdjpZiuA(2/2) AAS
>>227
秋葉原にでも行って借りればいいじゃん
馬鹿?
229: 2019/03/17(日)23:04 ID:n3skeroX(9/9) AAS
>>227
そこで思考停止するのが残念
恐らくこれを適用すべきは、3Dプリンタではない
230(1): 2019/03/17(日)23:17 ID:1c22FOgn(2/2) AAS
>>224
いや3Dプリンタ用の樹脂みたいに
材料の物資もAmazonで買うでしょ
無から有は作れないんだからさ
空気中から作るにしても大気濃度変わって酸欠とかなったら困るし
231: 2019/03/17(日)23:48 ID:oEHpXyyx(1) AAS
>>230
ガス会社がガス管使って材料サービスする。
232: 2019/03/17(日)23:56 ID:GaKE0jE2(1) AAS
>>227
3Dプリンタをバリバリ使っている立場から言えば、親指大のものでも出力に2時間3時間かかるのが欠点
しかし、2,3時間で実物が手に入るとも言える、郵送込で1日以上待つなら3Dプリンタ導入の魅力は大きく欠損
233: 2019/03/18(月)00:10 ID:7XyYIb+3(1) AAS
核融合で原子から生成?
234(1): 2019/03/18(月)00:15 ID:8lATi/VG(1/2) AAS
もう今は90年代のように1つのCDを買うために街を歩き回る時代ではなくなった
街からCD屋が消えていったし、ダウンロード販売なる形式が優位になったからだ
いずれそれすらも古い形態になるだろうし
夏と冬に東京ビッグサイトという大会場を占拠して開催されるコミックマーケットも
いずれこんな流れになるんだろうか 同人誌は買うよりダウンロード販売
静止画のため割られる懸念は否定しきれないが
オタク界隈ならば他にアニメやゲームのダウンロード
模型だって3Dプリンタが高性能化すれば秋葉原に足を運ぶ必要すらなくなる
オタクの街は秋葉原から、文字通りそれぞれの「お宅」に移っていくかもしれない
235: 2019/03/18(月)00:56 ID:BMGrcjRa(1) AAS
新しい技術の流出具合は政府や役人がスタートボタンを握っていて
世界の情勢や経済状況で流行ですら変化している
236: 2019/03/18(月)01:06 ID:tMd8JzYn(1) AAS
>>234
同人誌は既にDL販売も一般的だよ
それでもコミケやコミティアが賑わうのは、お祭りという側面もあるからだろう
237: 2019/03/18(月)02:43 ID:hglPmmfK(1/3) AAS
破産者マップはツイッターとかでもだいぶ話題になってるな。
削除してもらうために教師をやってるから、公務員やってるから、周囲にばれると
首になるかもしけれないからと馬鹿正直に申告してるのもいるみたいだが、
こんなの恐喝してくれと言ってるようなもんだよな。
ワンクリック詐欺の時のように大金を脅し取られる人も出てきて社会問題に
なりそう。
238: 2019/03/18(月)03:07 ID:t+H1J3Z7(1) AAS
破産者マップとかどうでもいいよ
臭いから嫌儲に帰れ
239: 2019/03/18(月)03:31 ID:8lATi/VG(2/2) AAS
パワハラマップでも作ろうか
パワハラしたとされる人物の居住地を載せた地図
会社名も添えて
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 763 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.568s*