[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ154 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
340: 2019/03/19(火)21:15 ID:drGoudGu(1/3) AAS
この勢いだと22世紀になる頃には、ドラえもんの道具みたいなの発明出来るんじゃないか?さすがにタイムマシン、どこでもドアみたいな時空系、運命操作系は無理だろうけど。
341: 2019/03/19(火)21:22 ID:drGoudGu(2/3) AAS
ある意味現実のほうがドラえもんの道具を超えているものすらあるかもしれない。
342
(1): 2019/03/19(火)21:33 ID:W4f4Cx7P(4/5) AAS
数年、下手すりゃもっと刑務所に入りそうなんだけど、正直ちょっとワクワクしてる
出てきた時はシンギュラってんだろ?
343: 2019/03/19(火)21:46 ID:R+ngzaqS(1/2) AAS
>>342
あんたが刑務所入っちゃうからシンギュラリティが遅くなるんじゃないか(´;ω;`)
え? 斎藤さんじゃ無いの?
344
(1): 2019/03/19(火)21:58 ID:ixlwfwNW(2/2) AAS
テスト採点「赤ペン」から「AI」へ スキャンで一括処理
外部リンク:www.kobe-np.co.jp

中学校にもRPA導入きた
345
(1): 2019/03/19(火)21:59 ID:drGoudGu(3/3) AAS
皮膚の下にICチップを挿入してなんて記事があったけど、あれって指輪型ウェアラブルじゃダメだったの?

技術が進んで、旧式になるたびに皮膚を掘るわけにもいかないだろ。
指輪型にすれば強引に奪われる可能性も否定は出来ないが出来たはずなんじゃ。
346: 2019/03/19(火)22:02 ID:YrUr3JI6(2/7) AAS
スイスの電子投票システムで「票のすり替え」ができる重大欠陥
外部リンク:www.technologyreview.jp

ネットを手に入れた中国が「世界の検閲官」になるとき
外部リンク:www.technologyreview.jp

中国の社会信用システムをめぐる誤解??意外と「民意」に沿っている?
外部リンク:www.technologyreview.jp

衛星画像が示す最悪の大気汚染地域、日本の都市は?
外部リンク:www.technologyreview.jp

「人間の知識にとらわれないAIを」アルファ・ゼロ開発者に聞く
外部リンク:www.technologyreview.jp
省10
347: 2019/03/19(火)22:05 ID:YrUr3JI6(3/7) AAS
>>345
出来ることは出来るけど、やはり体内にあると利便性が段違いに高い
少し違うけど、レーシック手術した後はメガネとかコンタクトがアホらしくなる
348
(1): 2019/03/19(火)22:31 ID:0L5d/rFV(2/3) AAS
富士通半端ねえ、45歳以上に早期退職含むジョブ再配置拡大
外部リンク:www.orangeitems.com

富士通がさらなるリストラ拡大
日経XTECHのスクープ記事。内容に驚きました。

4. 2019年1月末に締め切った間接部門従業員の割り増し給付金付き早期退職を含めた今後のジョブ選択を45歳以上の富士通グループ全従業員に拡大する

1〜3については目新しくないですが、4は・・、これは・・。なかなか激しい。
349
(1): 2019/03/19(火)22:37 ID:0L5d/rFV(3/3) AAS
横浜市「RPAの有効性検証の成果について」を読んで、仕事とは何かを思い知らされる
外部リンク:www.orangeitems.com

もう他人事ではいられないRPAの絶大なる効果

99.1%が削減ということは、その仕事って「まぼろし」だったのではないかと思うほどです。
その業務を定常的に実施していた職員は確実にいるわけで、「RPAによる人減らし」は、破壊的な威力を持って現場を荒らしに荒らしているとしか言いようがありません。

せっかく公表されているのですからぜひ見てみよう。・・・と思い読んでみたら、なんだか胸が詰まりました。RPAのヤツ・・ひでえでやす。。

この報告書、いらすとやの絵が散見されるのが玉に瑕ですが、わかりやすい文書なのでたくさんの人が読むべきと思います。
特にまだ社会に出ていない学生の方、オフィスが今こんなことになっているんだよということを早めに気が付ける文書です。私はたくさんの職場を知っているだけに、リアル過ぎて少し涙が出てきましたよ。
350: 2019/03/19(火)22:38 ID:YrUr3JI6(4/7) AAS
>>348
>約5000人のうち、2850人が退職。2000人強が配置転換。
富士通見直したぞ!正解を選んだ2000人は大変だろうけど頑張れ!
351: 2019/03/19(火)22:41 ID:YrUr3JI6(5/7) AAS
>>349
あれ、RPAが凄いんじゃなくて無駄な業務が多かっただけってオチか・・・
画像リンク[jpg]:cdn-ak.f.st-hatena.com

うーん死ね
352: 2019/03/19(火)22:48 ID:ey3+llGa(1) AAS
>>335
ウォズは初代Macまででしょ
ジョブズは天才を集めて使いこなす手腕が天才的だった(要は天才的経営者だったという事だが)。
353
(1): 2019/03/19(火)22:48 ID:3r46GKjE(1/2) AAS
中小はこんな状態

中小企業、来年以降も賃上げ=人手不足深刻で−日商会頭
外部リンク:www.jiji.com
354: 2019/03/19(火)22:51 ID:3r46GKjE(2/2) AAS
イギリス

英国:雇用は堅調維持、経済全体が減速でも−11〜1月に就業者数急増
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
355: 2019/03/19(火)22:54 ID:YrUr3JI6(6/7) AAS
>>353
これも数年の内にRPAでバッサリ斬られるのだろう
何やってんだか
356
(1): 2019/03/19(火)22:58 ID:W4f4Cx7P(5/5) AAS
日本の仕事の大半は、要らない仕事だから
RPAの効果は凄いんだろうな
大企業のスリム化の仕事楽しそう
357
(1): 2019/03/19(火)23:02 ID:R+ngzaqS(2/2) AAS
色々な仕事ができたり無くなったりしたからそれに合わせてシステムを変えるのが追い付かなくて、それを手作業で補う仕事が増えていたって事でしょ?
で、予算ができて今の仕事の流れに最適なシステムにする事ができたから、今まで必要だった手作業が要らなくなったんだとすると、
これからまた色々仕事ができたり無くなったりしたら、またシステムでできなくなった事を手作業で補わなければならなくなるんじゃないだろうか。
358
(1): 2019/03/19(火)23:18 ID:YrUr3JI6(7/7) AAS
>>356
しかも物凄い評価高いからな
システム冥利に尽きるだろう

>>357
鳴るとは思うけど、今後はかなりスパンが長くなりそう
この数年で、手作業で無理矢理補うよりも
システムを改修した方が安いということが知れ渡った
359
(3): 2019/03/20(水)00:03 ID:Sz85IdeA(1) AAS
よくわからないな。
失業率は低いし、有効求人倍率も高い。
本当に技術的失業が起こっているのか
疑いたくなる。
ただ、マイナス金利という経済学史上
あり得なかった政策でこの景気を
維持しているのも事実。
マイナス金利とはお金を貸さないと銀行が
日銀から罰金を取られる政策だから、
事実上、住宅ローン金利もほぼタダ。
省2
1-
あと 643 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s