[過去ログ]
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ154 (1002レス)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ154 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552702538/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
747: オーバーテクナナシー [] 2019/03/24(日) 21:27:15.67 ID:nETYJYF3 死ね連呼してた奴と麻薬の話してる奴通報しといた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552702538/747
748: オーバーテクナナシー [] 2019/03/24(日) 21:31:07.14 ID:uOEHyZCC ちなみに、 ピエール瀧とかのコカインとかは、 マリファナに比べると強いドラッグで、 依存すると肉体的な離脱症状が、かなりきついと言われている。 まあ、 アルコールも離脱症状がでるほど依存した場合は、 アヘンから生み出されたコカインやヘロインより辞められないと言う話だから、 アルコールは、 ソフトドラッグなのか?と言うと、 良く分からない。 海外ドラマだと、 アルコールの依存症を辞めるのは、 麻薬や覚醒剤を辞めるとの同じ様な扱いで、 一生飲んじゃダメみたいな表現をされる事が多い。 日本の禁酒とは感覚が違う、 芸能人が飲酒でやらかして しばらく禁酒したら、 禊が済んだから、そろそろ飲んでも良いんじゃない? と言う話にはなってない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552702538/748
749: オーバーテクナナシー [sage] 2019/03/24(日) 21:50:43.31 ID:Hv8RUoYH >>740 お世話になってます! 今追い風ではあるけど、CBDは薬剤認可されると勝手に売れなくなるかも知れないけど大丈夫? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552702538/749
750: オーバーテクナナシー [sage] 2019/03/24(日) 21:52:50.34 ID:Hv8RUoYH >>746 アルコールは酩酊状態が強すぎるしすぐに気分が悪くなる >>748 恐らく禁酒法のトラウマもあると思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552702538/750
751: オーバーテクナナシー [] 2019/03/24(日) 22:07:45.15 ID:uOEHyZCC >>749 マリファナを認めたくない場合、 CBDを有用な薬物と認定したくないと言う心理が働きそうだけどな。 WHOはCBDを有用な成分だと言ってるみたいだが、 マリファナ自体は規制したいと言う、 若干捻れてる感じはあるな。 ただ、 脳内のドーパミンの分泌に関しては、 マリファナよりアルコールの方が、 効果が強そうなんだが、 アルコール使って、 悟りを開こうとか、瞑想しようとか、 そう言う話は出てこないな。 まあ、一応、 日本の文化的には、 酒を飲んで嫌なことを忘れると言うのが、 しばらく前までは一般的だった訳だから、 アルコールを使ってストレスを解消すると言う、 ある意味、 方向性は似通った使い方をされていたのかも知れない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552702538/751
752: オーバーテクナナシー [] 2019/03/25(月) 00:02:39.80 ID:rBog1gSR >>749 いま日本で売られている大抵のCBDオイルは違法らしい だからお上の匙加減ひとつで輸入が滞ることが常態化している 他方、ウチの製品は法に引っかかる物質を除去してある強みがある ウチの輸入先であるカリフォルニアの企業は、 日本の某医大とカンナビノイド研究について学術提携を始めたよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552702538/752
753: オーバーテクナナシー [sage] 2019/03/25(月) 00:05:01.35 ID:86E7rxGh >>752 >いま日本で売られている大抵のCBDオイルは違法らしい ソースは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552702538/753
754: オーバーテクナナシー [] 2019/03/25(月) 00:17:35.35 ID:rBog1gSR >>753 業界内の暗黙の了解 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552702538/754
755: オーバーテクナナシー [sage] 2019/03/25(月) 00:20:42.79 ID:86E7rxGh >>754 法律がないのに違法とか訳が分からないんだが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552702538/755
756: オーバーテクナナシー [] 2019/03/25(月) 00:20:50.45 ID:/la/DZ8+ THCを完全に除去できてない、 今の法律に照らし合わせるなら、 脱法と言うか、 グレーと言うより黒な、 CBDが主流って事? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552702538/756
757: オーバーテクナナシー [] 2019/03/25(月) 00:33:40.03 ID:rBog1gSR >>755 言葉が適切ではなかった とにかくお上の匙加減で輸入がストップされてしまうことが多いんだよ >>756 そういうことです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552702538/757
758: オーバーテクナナシー [] 2019/03/25(月) 00:48:19.72 ID:/la/DZ8+ 実際にCBDオイルから、 THCが検出された件が問題になった事があるみたいけど、 どっちかと言うと、 そっちが主流なんだったら、 税関でCBDオイルにTHC成分が含まれてるか どうかが分かりにくいのか? もしそうなら、 よく分からない所の、 CBDオイルを所持してたら、 とっ捕まる可能性があるって事なの? それはリスキーだな。 税関で検出できないレベルなら、 通常は問題ないのかも知らんが、 よく分からん所のCBDオイルを買い続けてると、 怪しいと思われる可能性があるかも知れないから、 それもリスキーだな。 あとまあ、税関で職員が どのCBDオイルなら信頼性が高いとか分からん気もするな。 要は、とりあえずとしては、 今CBDオイルを買ってる人たちの一部は、 THCが含まれてるのを期待して購入していると、 思われてる可能性があるって事か、 無駄にリスクがある気がするな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552702538/758
759: オーバーテクナナシー [sage] 2019/03/25(月) 01:02:00.36 ID:86E7rxGh >>756 違う 完全にシロで、成分の証明書がついていても止められる 法的にはTHCを「どこから抽出したか」だけが問題 具体的に言うと花と葉っぱ。茎や種子のTHCは合法 量は問題ではない >>757 それは違法ではなく、合法な製品を止めてるだけ 俺もCBD買ってるし個人輸入もしているので、その辺は知っている >>758 >THCが検出された件が問題になった事があるみたいけど、 アホな業者がテキトーに抽出してTHCが多めに残り、問題になった事がある >税関でCBDオイルにTHC成分が含まれてるか >どうかが分かりにくいのか? 非破壊検査では判定できないので、テキトーに開封して成分検査される。内容量が減っても補填も何もなし >CBDオイルを所持してたら、とっ捕まる可能性があるって事なの? ある。 変な業者から個人輸入は結構なリスクがある >どのCBDオイルなら信頼性が高いとか分からん気もするな。 安全で有名なメーカーはいくつかあるが、偽装してる可能性もあると思うとそれも信用は出来ない >THCが含まれてるのを期待して購入していると、思われてる可能性があるって事か、 そう だから少し高くても、信用できる国内業者から買うしか無い その業者もリスクを背負ってるんだけどね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552702538/759
760: オーバーテクナナシー [sage] 2019/03/25(月) 01:03:28.97 ID:RzMtmPCO もうすぐ4月になるな 一週間後には新元号も発表される。 シンギュラリティを迎え入れる準備はできてるか? ホモデウスになる条件をクリアするための努力は済ませてるか? 条件は信用スコアだ。 有名大学出身等の高い学歴を持っていれば、それに応じてスコアは上がる。 それなりの企業に就職できれば、更にスコアは上がる。 それに加え、検索履歴や購買履歴、SNSのフォロワーや書き込みがスコアに反映される。 別に高スコアを目指す必要は無いんだ。 ギリギリ、ホモデウスになれる最低限のスコアを目指せばいい。 みんな頑張ろう! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552702538/760
761: オーバーテクナナシー [sage] 2019/03/25(月) 01:04:18.51 ID:86E7rxGh こう書くと >茎や種子のTHCは合法 なのでTHC抽出してやるぜって人もいるかもしれないけど、別にやってもいいぞ 微量なので、精製にもの凄い費用がかかる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552702538/761
762: オーバーテクナナシー [sage] 2019/03/25(月) 01:05:51.39 ID:86E7rxGh >>760 無理じゃね ホモデウスは習近平かカーツワイルだと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552702538/762
763: オーバーテクナナシー [] 2019/03/25(月) 01:28:47.25 ID:rBog1gSR >>759 大手の食品メーカーも興味はあるのだけど、 そういうリスクが高いため何処も手を出さないそうだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552702538/763
764: オーバーテクナナシー [sage] 2019/03/25(月) 03:12:20.20 ID:RzMtmPCO 落合陽一×井上智洋 これからの“AI時代”を生き抜く術とは? https://www.youtube.com/watch?v=wG3EP7YlVME ソフトバンクグループ 2019年3月期 第3四半期 決算説明会 https://youtu.be/8DwwnWIl4wk?t=3721 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552702538/764
765: オーバーテクナナシー [sage] 2019/03/25(月) 03:18:20.39 ID:HT5VB0GN https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42807790S9A320C1X13000/ ――AIを導入する企業はどう変化すべきですか。 「日本企業がこれまで得意としてきたカイゼン的な発想はAI時代には向かない。 既存のプロセスの改善や、一部を置き換えて自動化するのでは効果を十分に得られない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552702538/765
766: オーバーテクナナシー [sage] 2019/03/25(月) 03:33:37.29 ID:+r/eu7fH >>747 スレチにしても深夜になると麻薬の話するやつ多すぎじゃね? ヒッピーにシンギュラリタリアン多いのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552702538/766
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 236 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s