[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ154 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
761: 2019/03/25(月)01:04 ID:86E7rxGh(4/7) AAS
こう書くと
>茎や種子のTHCは合法
なのでTHC抽出してやるぜって人もいるかもしれないけど、別にやってもいいぞ
微量なので、精製にもの凄い費用がかかる
762: 2019/03/25(月)01:05 ID:86E7rxGh(5/7) AAS
>>760
無理じゃね
ホモデウスは習近平かカーツワイルだと思う
763: 2019/03/25(月)01:28 ID:rBog1gSR(4/4) AAS
>>759
大手の食品メーカーも興味はあるのだけど、
そういうリスクが高いため何処も手を出さないそうだよ
764(1): 2019/03/25(月)03:12 ID:RzMtmPCO(2/5) AAS
落合陽一×井上智洋 これからの“AI時代”を生き抜く術とは?
動画リンク[YouTube]
ソフトバンクグループ 2019年3月期 第3四半期 決算説明会
動画リンク[YouTube]
765(1): 2019/03/25(月)03:18 ID:HT5VB0GN(1/2) AAS
外部リンク:www.nikkei.com
――AIを導入する企業はどう変化すべきですか。
「日本企業がこれまで得意としてきたカイゼン的な発想はAI時代には向かない。
既存のプロセスの改善や、一部を置き換えて自動化するのでは効果を十分に得られない。
766(1): 2019/03/25(月)03:33 ID:+r/eu7fH(1/3) AAS
>>747
スレチにしても深夜になると麻薬の話するやつ多すぎじゃね?
ヒッピーにシンギュラリタリアン多いのか?
767: 2019/03/25(月)04:23 ID:XsON8Qe1(1) AAS
>>747
>>766
どこに麻薬の話してる奴いるの?
つーか腹話術丸出しな事やってて恥ずかしくないの?
768: 2019/03/25(月)04:55 ID:uvvnLAsy(1/2) AAS
>>765
AIも使ってカイゼンするんじゃないの?
カイゼンの発想をやめるわけじゃ無いと思う。
769(1): 2019/03/25(月)05:42 ID:x5pUhMLW(1) AAS
うはーー親が死んだ、年金が尽きる
770: 2019/03/25(月)05:45 ID:uvvnLAsy(2/2) AAS
>>769
ナマポでOK
771: 2019/03/25(月)05:54 ID:+r/eu7fH(2/3) AAS
[スクープ]日立がAIステレオカメラの実用化で先陣
自動ブレーキの夜間性能向上
外部リンク:tech.nikkeibp.co.jp
日立オートモティブのカメラは従来、他社と同様に開発者が手動で条件を決める「ルールベース」で対象物を認識していた。
ただ、ルールベースでは条件が複雑になったり、夜間などへの対応が難しくなったりする課題があった。
機械学習を用いることで、大量のデータから効率良く条件を見つけることを可能にした。
772: 2019/03/25(月)06:04 ID:TaH7tiB4(1/5) AAS
依存症専門家による投票、スコアづけでは、コカインの精神依存性は3.0点満点中2.8点、身体依存性は精神依存性の数値の高さに対し開きがあり1.3点となっている[3]。
比較として、タバコ:精神依存性 2.6、身体依存性 1.8。
アルコール:精神依存性 1.9、身体依存性 1.6となっている。
また同資料[3]における社会的損害となされている平均スコアの比較では、ヘロイン:2.54、アルコール:2.21、コカイン:2.17、タバコ:1.42。となっている。
773: 2019/03/25(月)06:11 ID:w1w7LT4E(1/2) AAS
>>764
サンクス
774(2): 2019/03/25(月)06:32 ID:gO6/JBkh(1) AAS
Iotとかも騒ぎ出して10年近く経つけど何一つ実現してないな
この10年生活の変化が無さすぎる
戦後初めてだろこんな10年
775(1): 2019/03/25(月)10:44 ID:/QWX0A54(1/2) AAS
RPAは次のフェーズへ、AI連携でデータの意味解析
外部リンク:r.nikkei.com
パソコンを使った定型作業を自動化する「RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)」を、画像認識や自然言語処理といった人工知能(AI)と連携させて自動化の範囲をさらに広げようとする動きが本格化している。RPAは一段階進化した格好だ。
776(1): 2019/03/25(月)10:45 ID:w1w7LT4E(2/2) AAS
>>775
ここからシンギュラリティが始まりそう
777: 2019/03/25(月)10:47 ID:qwYcSWDe(1) AAS
>>776
まだ早いよ。
778: 2019/03/25(月)10:52 ID:/QWX0A54(2/2) AAS
>>774
家電も自動車もIT化したらGAFAに牛耳られるからやらないよ
779: 2019/03/25(月)10:54 ID:2r79FBkH(1/5) AAS
知らない街でも自転車でブラブラしようかとシェアサイクルを探したら、ソフトバンクが恐ろしい勢いで増やしてるのな
ドコモは都市部だけだから不便だなと思ってたら。ソフバン凄いわ
780(1): 2019/03/25(月)11:19 ID:hgkVOIVS(1/12) AAS
ユートピアかディストピアか、27人の専門家が予想「AIが創造する未来」
外部リンク:newspicks.com
2030年、人類の暮らしは良くなるか
人工知能のニュースを追っていれば、この新たな技術によって私たちの社会全体の変革が期待できることをよくわかっているだろう。
もちろん、イーロン・マスクや故スティーヴン・ホーキングが警告したように、人類を滅ぼすことにならなければの話だが……。
ピュー研究所はこのほど、人工知能による影響がどのようなものがあるか明らかにするため、機械学習に詳しい専門家約1000人を対象に調査を実施した。
驚くことではないかもしれないが、調査の結果は「人工知能は人類に恩恵をもたらす」というものだった。
一方で、人工知能による社会の破壊を心配する意見があったのも事実だ。とくに、人間の行為主体性や仕事の消失、監視やデータの乱用に関する懸念を指摘する声が多かった。
一部の悲観的な人々が予測しているような暴力的な破壊などを心配する意見もあった。
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 222 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s