[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ154 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
972: 2019/03/26(火)22:42 ID:OwsAxMFt(4/4) AAS
>>969
知りもしないこと、間違ったこと書かなきゃ良いだけだろ?
どこまで馬鹿なんだよ
973: 2019/03/26(火)22:50 ID:/1uMrI/P(2/3) AAS
>>971
Twitterの創業者何か企んでるな
Twitterに信用スコア導入する気か?
974
(1): 2019/03/26(火)22:58 ID:/1uMrI/P(3/3) AAS
>>968
荒らしに相手する奴は荒らし
それに反応するお前も荒らし

もちろんお前に反応した俺も荒らしだ。
975
(1): 2019/03/26(火)23:03 ID:GjnEJUEZ(2/4) AAS
>>969
>俺は未来技術を予想することを楽しんでるだけで、それ以外の書き込みには特に興味がないんだ

再度指摘するが、そういうスタンスであるならせめて知らないことを知ったかぶりして書くな
害悪だろ
これはお前が書いた文章だ

>1+1=2は正しいというか人間がそう定義しているだけだよ
>一度証明見てみると良い

どういう意味で、人間がそう定義してるだけとなるのか
1+1=2を証明することで説明してみろよ
できるのか、そんなことが?
省4
976
(2): 2019/03/26(火)23:04 ID:GjnEJUEZ(3/4) AAS
>>974
ただの愚劣な馬鹿だと思うぜ、お前は
印象批判しかしないよな、お前
せめて根拠付けて批判できるようになってから、人の住む場所にこい
ほれ、森に帰れ
977
(2): 2019/03/26(火)23:14 ID:GjnEJUEZ(4/4) AAS
さらにいうならば
お前はこう書いた

>人間が飛ぶと確信すれば飛ぶ⇒豚が飛ぶ⇒そこには自然由来の法則があると考える
>つまり物理法則も書き換える事が可能なはずって事(方法は知らんけど多分確信力?)

方法知ってりゃ、革命的な代物だ
知らないなら、たんなる馬鹿の妄想だろ

何を根拠にこんな馬鹿なこと書いて恥じないんだよ?
わかったら、ムーの読者投稿欄にても書くか、オカ板で書け、ボケ
978
(1): 2019/03/26(火)23:34 ID:CKKWNmkU(1/2) AAS
>975
あれ?1+1=2は定義ではないと書いてなかったか、それは明確は誤りである、謝罪するよ

>976-977
良く分からない
君は一体何が目的なの?私の謝罪を聞きたいの?じゃあ書くけど申し訳ありませんでした、私の発現は全て誤りであり、撤回します。大変申し訳ございませんでした
これで満足なの?何がしたいの?
979: 2019/03/26(火)23:36 ID:CKKWNmkU(2/2) AAS
ゲッ最悪のタイミングでIDが変わったな
>976>>977
とりあえず何をすれば許してくれるか教えてくれよ
980
(1): 2019/03/27(水)00:08 ID:AspYUjEc(1/4) AAS
>>954
アフリカゾウは13トンくらいになるのもいるらしい。
だから8.8トンなら問題無いと思う。
外部リンク:sachianimal.com
981
(2): 2019/03/27(水)00:18 ID:lsh0i4yI(1/6) AAS
>>978
おんなじこと何度かきゃ理解できるんだよ

自分で理解もしてないこと知ったかぶりして書くな
嘘書くな

>人間が飛ぶと確信すれば飛ぶ⇒豚が飛ぶ⇒そこには自然由来の法則があると考える
>つまり物理法則も書き換える事が可能なはずって事(方法は知らんけど多分確信力?)

馬鹿みたいなことかくならせめてそう思った理由かけ
根拠なんぞかけないんだろうから
わかったか、馬鹿?
982
(1): 2019/03/27(水)00:24 ID:AspYUjEc(2/4) AAS
>>981
横だけど、豚でもどうにかすれば飛べるだろうと確信するならいいんじゃないだろうか。
自然由来の法則を利用して何か工夫する事を考える。
983: 2019/03/27(水)00:25 ID:neM3KcQ4(1/2) AAS
スレ立てるから待ってろ
984
(2): 2019/03/27(水)00:27 ID:lsh0i4yI(2/6) AAS
>>982
>つまり物理法則も書き換える事が可能なはずって事(方法は知らんけど多分確信力?)

こう書いてあるの、読めないのか?

自然法則利用して何か工夫するなんてどうやったら成立する解釈なんだか、浅学非才の俺にご教示いただけませんでしょうか?

アホか?
985: 2019/03/27(水)00:30 ID:n97fiEeg(1) AAS
C: 複素数全体
R: 実数全体
Q: 有理数全体
Z: 整数全体
N: 自然数全体
986: 2019/03/27(水)00:32 ID:neM3KcQ4(2/2) AAS
AA省
987
(2): 2019/03/27(水)00:43 ID:wsx0m/2Y(1/3) AAS
>980
ティラノサウルスは二足歩行なんだ
倍の26トンかかる上、寸胴ではなくずいぶんとアンバランスな体型
こんなのが走り回れるだろうか。カーブする時は、物凄い勢いで吹っ飛ばないだろうか

>981>984
まぁまずレス版違いだけど別に良い
一体君が何に大して怒り狂っているのかが分からない

飛ぶ=海抜など色々あるけど、とりあえず羽田としよう
・豚が飛ぶことなのか?→飛行機に乗せれば浮遊する

あとユークリッド幾何学と量子論を理解してるか?
省1
988: 2019/03/27(水)01:07 ID:AspYUjEc(3/4) AAS
>>984
遺伝子編集で豚に蝙蝠の羽を付けて飛ばすとすると、
豚の遺伝子の進化の法則を書き換えてると考えるのはだめだろうか。
物理法則じゃないかもしれないけど。
989
(1): 2019/03/27(水)01:11 ID:siUdPuuE(1/2) AAS
20年度の小学校教科書、「プログラミング」が必修に
外部リンク:www.nikkei.com
15年から20年遅い。
990: 2019/03/27(水)01:18 ID:AspYUjEc(4/4) AAS
>>987
13トンで4足なので一足当たり3.25トン。8.8トンで2足なので一足当たり4.4トン。
3.25トンが耐えられるならもうちょっと頑張って4.4トンにできないだろうか。
991
(1): 2019/03/27(水)01:32 ID:wsx0m/2Y(2/3) AAS
>>993
アフリカ象vsチーター
動画リンク[YouTube]

これみて思ったけど、ティラノサウルスはすり足で動いていたのかもな

更に言うと、象って生物が今後受け雨がれるかどうか
1-
あと 11 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s