[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ154 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
235: 2019/03/18(月)00:56:10.56 ID:BMGrcjRa(1) AAS
新しい技術の流出具合は政府や役人がスタートボタンを握っていて
世界の情勢や経済状況で流行ですら変化している
384
(1): 2019/03/20(水)14:36:58.56 ID:21R7GBH1(1) AAS
ますます下らない世の中になってきてるよな
景気は悪いわ犯罪は激増するわで平成は最悪の時代だった
542: 2019/03/22(金)11:13:07.56 ID:JmPT70nS(6/16) AAS
googlemapはいずれ直るだろうから良いけど、機械学習でミスったのは痛いな
598
(1): 2019/03/23(土)00:58:24.56 ID:MrpWms76(3/3) AAS
>>597
どう動いて欲しいかの目標が決まってるだけで、実際にはセンサーから動きの様子を
フィードバックして目標に動きになるように修正していると思う。
これが連携と同じだと思う。
674: 2019/03/24(日)01:23:00.56 ID:dbkBKfmf(1/4) AAS
>>661>>664
国民皆兵を掲げ産めよ増やせよとした明治期が異常だった
ロクでも無い男と結婚させられる女性が減って良かったよ
832: 2019/03/25(月)20:40:30.56 ID:RzMtmPCO(5/5) AAS
新元号発表まで1ヶ月 元号をAIが予想 AIベンチャーGAUSS
外部リンク[html]:www.news24.jp
840
(2): 2019/03/25(月)22:09:01.56 ID:TaH7tiB4(5/5) AAS
だいたいインテリジェントデザイン仮説ってなんだよ
その「偉大なる知性」とやらの存在証明を行ってからにしろよ
そもそもどれだけ複雑な器官に見えても、中間的な機構を持つ生物だっているんだからその「偉大なる知性」とやらの設計者の存在は疑わしいし、進化論とも矛盾しないだろ
883
(1): 2019/03/26(火)10:38:05.56 ID:/S1yBXx7(5/8) AAS
>>873
>自然科学が正しいというのも結局のところ人間の価値観なわけだから
>極論を言ってしまうと1+1=2という事も人間という存在から見れば正しいが

馬鹿が極論すると、全く意味がなくなる典型例だな

自然科学は人の価値観じゃなくて、この世があってるか間違ってるか決めるんだよ
全ての鳥は角が生えてるって決めたって良いけど、そうじゃない鳥を一匹見つけりゃそんなクソ定義間違いだとわかる
1+1=2の話は上で書いた
公理を等しく選んで論理が等しけりゃ、どんな宇宙にいようかまだ同じ結論に達するのが数学だってこともわかってねえ
913
(1): 2019/03/26(火)16:20:37.56 ID:CwJNPd8t(1/5) AAS
>>904
処置なしのバカだな
何を書いても
いくらなんでも頭悪すぎだろう、お前は?

>そう、宇宙の仕組みとしては豚が空を飛ぼうがまったく不思議じゃない
>その後で人間が色々な法則を考え出して理由付けをするだけ

お前が主張したことは逆だろ、馬鹿?
人が豚が空を飛ぶと決める→豚が空を飛ぶ
ということだ

>万有引力の法則があるからリンゴが落ちたんじゃない
省6
940
(2): 2019/03/26(火)18:07:53.56 ID:CwJNPd8t(4/5) AAS
>>917
だって、お前馬鹿じゃん
途方も無いほど

なんせ自分の書いたことの意味すらよくわかってないで、その後の発言続けるんだから

おまえの論によれば豚が空を飛ぶ事を公理として採用して問題ないんだろ?
人間がきめりゃ良いんだから、観測する行為に意味がない

証明でもできたら、肩の上についてるのがカボチャじゃないかもしれないくらい認めてやろう
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.052s