[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ156 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
138(3): 2019/04/05(金)15:26 ID:JC0KDIJf(1/2) AAS
おまえ改行と長文きもいねん。その上書いてる内容がつまらんねん。
毎日NGIDに突っ込むのめんどいから、もう書き込むのやめてくれ。頼む。
139: 2019/04/05(金)15:33 ID:6fYtKLnC(11/20) AAS
$は基軸通貨だからだよ
オイルから船舶保険まで世界中$決済だから
フロンティアに技術と$を握らせれば良い
皆が必要としてくれれば借金無限大
年間100兆円ずつ増える社会福祉を加えた真のアメリカの莫大な債務(GDP比では無い)も,強靭な軍事力で相手国にドスを効かす
チナもそれをやりたいみたいだけど,人民元のバスケット引き出し権のシェアは円以下だからな
産業も,日本が電気と車を米国からキャッチアップして追い付いたけど,その後はキャッチアップ不可能になり停滞しているみたいな中国版をやってるからな
人口的に還元するキャッチアップのスピード違反で,世界の産業が陳腐化しちまった
140: 2019/04/05(金)15:37 ID:/IghsrdR(1/5) AAS
【IT】アマゾン、3000基超の衛星打ち上げを計画 高速通信参入へ
2chスレ:newsplus
141: 2019/04/05(金)15:42 ID:6fYtKLnC(12/20) AAS
だから,大航海時代のアジアから搾取した大英帝国ポンドから,基軸通貨を奪った時点でアメリカの勝ちだよ
まあ,あの頃再び!って,香港を奪い返すかもね
さすれば,TPPに加盟出来る
ボルトンもEU離脱後,米英FTAを結ぼうっていってるしさ!
米英アングロサクソン金融構想(CITYウォール街)だね
余談でした
142: 2019/04/05(金)15:45 ID:/UqQFkry(5/24) AAS
あとまあ、
債務通貨を使っていて、
現金通貨と、
預金通貨の比率が、
1対9になっているのは、
日本だけじゃない、
世界中のほとんどの国が同じシステムを、
採用させられている。
ちなみに日本は、
アベノミクスのせいで、
省11
143(1): 2019/04/05(金)15:47 ID:g49a6by6(1) AAS
>>138
NG設定すれば?
正規表現仕えば10行以上でNGとかもできるよ
>>137
siriってそんなに本気のAIだったのか
ジョークアプリみたいなものと思ってた
144: 2019/04/05(金)15:51 ID:DnfWTnTI(2/3) AAS
>>143
これから本気のAIを作るって話だ。
今まではおもちゃ。
145(2): 2019/04/05(金)15:55 ID:EZz2i2Dl(4/7) AAS
>>138
キモいとか
クソくだらねえ理由で他人の投稿制限しようとするなんざ、どれだけ馬鹿なんだ?
ちゃんと根拠付けて批判しろよ
んで、シンギュラリティと無関係なドルがどうした基軸通貨がどうしたとか延々書いてるボケも、投稿してる板とスレタイくらい気に掛けろ
146: 2019/04/05(金)15:57 ID:/UqQFkry(6/24) AAS
つまり、
日本は債務通貨を使用している国としては、
通貨のバランスが異常なのは、
間違いないんだけど、
銀行はこの状況を使って何をしたいのか?が、
よく分からない。
一応、
年額MAXで140兆円まで可能とか言う、
馬鹿げた異次元の金融緩和を、
フルで続けるなら、
省12
147: 2019/04/05(金)15:58 ID:6fYtKLnC(13/20) AAS
だから,民間銀行が信用創造が出来ないから,政府がやってやるべき
賞味期限通貨も一考だ
大体,邦銀は,いつから国債ディーラーがお偉くなったんだよ
そいつらが儲からなくなるとマイナス金利がとか言う
日銀がマイナス金利をイールドカーブ0ベースに上げた時(引き締め)から,今の短観の悪化を招いているんだよ
大体,土地を持ってる奴(金持ち)にしか貸さないなんて国の銀行は何処にあるんだ?
トークンって技術があるのに,3時からバックヤードで用紙を中指と人差し指でペラペラと印鑑確認とはね
だから,地面しが存在するんだ
148: 2019/04/05(金)16:12 ID:/UqQFkry(7/24) AAS
ん?
信用創造を、
政府が代替した所で意味がない。
【債務通貨のまま】
政府紙幣の発行をしても、
経済の問題は解決しない。
搾取するのが銀行から、
政府へと徐々に変質していくだけになる。
149(1): 2019/04/05(金)16:23 ID:JC0KDIJf(2/2) AAS
>>145
「意味わかる?」とか意味深なレスしておいて、
いざ説明を求められたら全然説明できない能無し君が何言ってんの(笑)
政府の決定は正しいものと決めつけて自分の頭で考えるのとができない典型的な愚民が、何言ってんの(笑)
150: 2019/04/05(金)16:33 ID:/UqQFkry(8/24) AAS
信用創造は、
厳密に言えば、
市中銀行による
通貨発行=預金通貨発行=融資の事なんだけど、
今の通貨システムの問題点は、
市中銀行による通貨発行の比率が高いこともそうなんだけど、
それ以前の問題として、
債務として通貨が発行される事が重大な問題になる。
仮に市中銀行による通貨発行を制限した所で、
省12
151(1): 2019/04/05(金)16:36 ID:6fYtKLnC(14/20) AAS
貸し続けなければマネーは増えない
リーマンショックで貸し剥がしや貸し出しを抑えたら市場マネーは停滞する
それを,国債を買い取りマネーを増やす役割って事
役目は日銀だけど,国債発行は政府だから
152(1): 2019/04/05(金)16:43 ID:aHNXLvhD(1) AAS
MMT理論の記事でも読んで得意気になってるんだろw
153(1): 2019/04/05(金)16:43 ID:/UqQFkry(9/24) AAS
ん?
今の経済システムでは、
債務通貨の発行が常識だけど、
債務通貨による経済システムが、
資本主義の絶対条件ではないよ?
そもそも、
元々は、どの国も債務通貨なんて使っていないよ。
154: 2019/04/05(金)16:44 ID:yG1P7bHU(1/4) AAS
10行以上をNGする正規表現作ったぞ
改行\nじゃなくてハマったわ
([\s\S]*?<br>){10}
155: 2019/04/05(金)16:45 ID:/UqQFkry(10/24) AAS
>>153
>そもそも、
>元々は、どの国も債務通貨なんて使っていないよ。
あー訂正だわ、
近代以降に建国された国、
特に、WW2以降なら、
建国時から、
債務通貨を使っている場合もあるわ。
156: 2019/04/05(金)16:53 ID:/UqQFkry(11/24) AAS
まあ、
一応、債務通貨を使用した資本主義と言うのは、
資本主義の歴史の中では、
比較的新しい。
単に証文取引やらの、
一部決済の代替手段という意味でなら、
もう少し古くなるけれど、
ほとんどの通貨が
債務通貨として発行されるような、
今のシステムは、
省6
157: 2019/04/05(金)16:57 ID:/IghsrdR(2/5) AAS
史上初、ゲノム編集された“作物”が食卓にやってくる
外部リンク:wired.jp
ゲノム編集によって品種改良された大豆から採取した大豆油の流通が、米国で始まった。
人類史上で初めて「消費者の健康」のために手を加えられた作物で、この大豆油は飽和脂肪酸の含有量が少なくトランス脂肪酸が含まれないという。
遺伝子組み換え技術とは異なり規制の対象外であるゲノム編集によって、作物はどこまで“進化”していくのか。
カリクストが目指すのは、食べたいものを我慢せずに健康な食生活を実現することだと、ヴォイタスは説明する。
「ついでに、1枚食べれば1日に必要な食物繊維がすべて摂取できる魔法のパンもつくりたいと思っています」
富士通が画像認識ニューラルネットワークの学習を74.7秒で完了:産総研のスーパーコンピュータABCIで達成
外部リンク:marvin.news
「これまで、認識性能をおおよそ同等とした上で、Sonyが224秒、Googleが132秒での学習完了を達成し、さらなる向上が期待されていました。」
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 845 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s