[過去ログ]
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ156 (1002レス)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ156 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
704: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/14(日) 11:20:39.02 ID:K55HV5j/ >>694 全脳シミュレーション自体は確かにあと2-3年で出来るよ ただシミュレーションの一発目で人間らしいものができる訳ではない 理研の五十嵐潤上級センター研究員はそこから10年以内には出来るだろうと言ってる(つまり2032年までには汎用人工知能が出来るだろうと。) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/704
705: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/14(日) 11:31:12.16 ID:K55HV5j/ 大規模で複雑な構造物にはシミュレーションが仕組みを解き明かすのには一番有効な手段らしいから、(大規模かつ複雑な構造物である)脳を解明するために使われるエクサスケールスーパーコンピュータが出来上がるのが歴史上大きな転換点になるはずと考えている 脳の神経細胞は1000億もあって、そのうちシナプスは100兆と言われてるけど、実際には大部分は小脳に集まっている。 小脳はコンピュータで例えればGPUみたいなもので、大量の演算器で並列的に物理演算するための器官。小脳は既にそこそこ生体再現性のあるモデルがあるので改めて解き明かす必要はない。 なので大脳にある100億程度の神経細胞の塊を解き明かすだけでよい。 とは言っても「小宇宙」と呼ばれるほど極めて複雑だがね。 どこまで行けるかだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/705
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.900s*