[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ158 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
234(1): 2019/05/04(土)23:05 ID:bIJyrIgk(1/3) AAS
トイレ掃除について、そもそもトイレの構造が絶対おかしいと思うんだよね
食器洗濯機みたいな構造なら、人間の清掃員なんか絶対要らないのに
235: 2019/05/04(土)23:13 ID:HzFwT879(1) AAS
【医療】がんが全身に転移…余命3カ月の男性が犬の駆虫薬で完治? 米オクラホマ州★2
2chスレ:newsplus
236(1): 2019/05/04(土)23:17 ID:Wi1R5j24(1) AAS
少なくともあと10年は苦難の時代だと思うよ
twitter見てるとあと5年で天国がやってくるみたいにつぶやいてる人もいるけど
技術の発展とその普及は大きなラグがあるしなあ
237: 2019/05/04(土)23:20 ID:IQWkJGTL(8/10) AAS
>>234
流す事を前提にした形状だからな
>>236
それは間違いない
少しの間、自殺者増えると思う
238(2): 2019/05/04(土)23:26 ID:bIJyrIgk(2/3) AAS
2020-2030は暗黒時代だろうね。中間層にとっては。
そこで俺の取るべきスタンスは、早めに底辺に位置しておく事だ
239(1): 2019/05/04(土)23:31 ID:OkGkZUMc(1/3) AAS
>>232
仮にトイレ掃除ロボットが出来たとしよう。
トイレ掃除ロボットは掃除をしていないときはどこに収納する?
まさか普通の物置に、普通の家電と一緒に置くとか無いよな?
トイレ掃除ブラシは、便器のすぐ横に置くが、その場所にトイレ掃除ロボットを
収納しておくのか?整備とかする時はどうなる?
240(1): 2019/05/04(土)23:37 ID:OkGkZUMc(2/3) AAS
>>238
10年程生き延びられるだけの資産に余裕のある奴はそのまま耐えればいい。
それ以外の資産が吹けば飛ぶ程しか無い奴は、生活保護を受ける精神的負荷に慣れておけ。
ついでに月の生活費を生活保護以下で済ませられるように。
家賃光熱費と通信費食費だけが生活費ではない。
洋服や靴など装備品、布団や家具家電の積み立て、身内が亡くなった時などの
実家に帰る旅費なども計算して積み立てないといけないから 日々喰う飯は
ご飯と味噌汁と貧しいおかず(納豆や冷奴)くらいになる。
241: 2019/05/04(土)23:42 ID:bIJyrIgk(3/3) AAS
一番怖いのは食料品のインフレだな
既にどんどん上がってるし
5年分ぐらいの備蓄した方が良いかもな
242: 2019/05/04(土)23:44 ID:IQWkJGTL(9/10) AAS
>>238
絶対に正解だと思う
uberとか、健康にも良さそうだ
243: 2019/05/04(土)23:46 ID:B0ppPCd2(2/2) AAS
ビジョンファンド上場するらしいけど、
どこの市場に上場するのかな?
244(1): 2019/05/04(土)23:50 ID:IQWkJGTL(10/10) AAS
>>239
家庭用は恐らくこの形になる
外部リンク:seno.work
抵抗しかない
外部リンク:techable.jp
でかすぎるが、業者はこういうタイプになるのだろう
外部リンク[html]:www.gizmodo.jp
245: 2019/05/04(土)23:59 ID:OkGkZUMc(3/3) AAS
水洗トイレなら
流す作業自体がある意味トイレ掃除だなw
こすらないけど一応汚物を水と共に流してくれるじゃん
246(1): 2019/05/05(日)00:01 ID:vTm/BFkT(1/5) AAS
>>244
どれも、コレジャナイ感が凄いな
真に汚れるのは、普通のエリアじゃなくて
ションベン等が便器の外に飛んだりする事なのにさ
便器の中なんてむしろ自動的に削れていくし
247: 2019/05/05(日)00:01 ID:rp+COJ+E(1/2) AAS
あと 水洗トイレって古代ローマや古代中国にも貴族しか使えないけど
一応あったらしい 驚くほど現代と遜色ないレベルで
当時も一応陶器はあったから便器くらい作れるしな
248: 2019/05/05(日)00:03 ID:g/uQidT1(1/2) AAS
テルマエ・ロマエでやってたな
奴隷が水を流すとかなんとか
249(1): 2019/05/05(日)00:06 ID:g/uQidT1(2/2) AAS
>>246
自然分解を使う
アンモニアやカルシウムなど、尿の中の成分を分解する、カビや細菌を植えておくのはどうだろう
もしくは成分を染み込ませたシートを貼り付けておき、適度に張替え
なんか根本的な解決になってない気もするが、気の所為だろう
250(1): 2019/05/05(日)00:06 ID:vTm/BFkT(2/5) AAS
昔あった、壁一面がションベンエリアの奴とかの方が理想的だな
大便器も同じで床が滝みたいになってるような奴とか
まあそれよりも、ウンコして流さないクソ野郎をなんとかしてくれ
センサーで自動的に流してくれるだけでトイレ掃除は軽減するだろうに
251: 2019/05/05(日)00:10 ID:vTm/BFkT(3/5) AAS
>>249
張り替え、つまり使い捨て構造はありだと思う
全てが紙のトイレみたいな
一回使ったら全部ぶっ壊して分解されて水に溶けて、
3Dプリンタで新しく組み上げる。
1回は大げさにしても、1日1回だったらコストも合うだろう
こういう発想こそがイノベーションよな
252: 2019/05/05(日)00:19 ID:8G7JHgVm(1) AAS
トイレを無くしておむつにする。
253: 2019/05/05(日)00:32 ID:nvn2/mov(1) AAS
>>250
>昔あった、壁一面がションベンエリアの奴とかの方が理想的だな
あれメッチャ臭くて汚かったぞ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 749 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s