[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ158 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
369(1): 2019/05/06(月)20:01 ID:kMmhKJ2J(1/3) AAS
>>368
答え合わせか…
インターネットが普及する事が決定した90年代前半、いつか出版されている本に
至るまでネット経由で読める時代が来るのかなと思っていたら、Kindleで大判等
流通量が極端に少ない本でもなければ、お金さえ払えば読める時代が本当に来て
しまったしな。
徐々に進歩するロボットは人類にに何をもたらすんだろう。恩恵なのか災禍なのか。
それにしてもロボットとかを大量に作っていったら資源とか足りなくならないかな?
今でさえ車がたくさん走ってて、それひとつひとつにかなりの金属が使われてるのに。
370: 2019/05/06(月)20:14 ID:kMmhKJ2J(2/3) AAS
ロボットってこれからどう進歩していくんだろう。人型ばかりが注目されてる
けれど戦前からアメリカなどではオートメーションがあったけどな。
ロボットは休憩いらないみたいな意見もよく見るけど、ロボットにだって連続運転
時間というものがあって、これを超えて使うと故障しやすい基準もあるしな
それ以外にも定期的にメンテナンスに出さないといけないし。
これから10年はロボットを使いこなすスキルがある程度求められてくるのかな?
371(1): 2019/05/06(月)20:26 ID:y4sza8sW(1) AAS
>>360
俺はニコニコ動画は大嫌いだから一切見ない
まー規制はしないでもいいと思うが
372: 2019/05/06(月)20:49 ID:tibXllEY(1) AAS
ロボットに残されたフロンティアは本当に頭脳部分の技術革新だけという感じ
サイボーグ・ヒューマノイド・アンドロイドという意味ではまだ基準は満たしていないね
373(2): 2019/05/06(月)20:56 ID:oPw9g45p(1/7) AAS
ロボットなんか20年経っても殆ど世に出ないよ
一番社会に近いペッパーが、そんなすぐ進化すると思うか?
発売して5年経ったけど、何一つ変わってないんだぞ
そこから想定すれば
2025年にはようやく人間と簡単に話せるレベル(駆動無し)
2030年に手や顔の動きが滑らかに(足は到底無理)
2035年に軽量化、バッテリー駆動
2045年に足が付く
2055年に片付けが出来る
せいぜいこんなもん
省2
374(1): 2019/05/06(月)20:58 ID:oPw9g45p(2/7) AAS
インターネットの発達を見てりゃ分かるけど、デジタルじゃない部分なんかほぼ進化しないからな
シンギュラリティはあくまでも電脳化
物理的な部分が足を引っ張りすぎるから肉体や物質世界は捨てる事になるよ
375: 2019/05/06(月)21:01 ID:/nVHIe20(2/5) AAS
>>373
そもそもペッパーの開発責任者って体なんか付けたくなかったんじゃないの?
体付けたくなかったらろくな体の開発やらなかったってだけだと思う。
376(1): 2019/05/06(月)21:03 ID:NPKg+XcX(1) AAS
昨日の遺伝子の番組見たけど、もう今でも唾液からモンタージュ作れるんだね
377: 2019/05/06(月)21:14 ID:kMmhKJ2J(3/3) AAS
物質的なシンギュラリティは高度経済成長期、ソフトウェア的なシンギュラリティは2000年頃のITバブル。
あとはどうなることやら。
378(1): 2019/05/06(月)21:34 ID:X3BKyMEn(5/9) AAS
>>369
俺も電子書籍は流行らないと思っていた
今や電子書籍以外は絶対に買わなくなってしまったわ
電子書籍の中身を検索できるようになるとか、
完全に想像外だ
>>373
ペッパーはただのオモチャ
星丸君って何十年も前にでたロボットの頭部にタブレットのっけてるだけ
最先端のロボットは二足歩行どころかアクロバットもできる
外部リンク:wired.jp
379(1): 2019/05/06(月)21:35 ID:X3BKyMEn(6/9) AAS
>>374
蜘蛛の糸を真似た金属繊維、培養肉、新しい医療技術
デジタルだけじゃない
全てが絡み合って進歩する
380: 2019/05/06(月)21:36 ID:X3BKyMEn(7/9) AAS
ってかロボットの引き合いにペッパーが出てくるのは割と辛い
381: 2019/05/06(月)21:37 ID:oPw9g45p(3/7) AAS
最先端のロボてw何十億円するんだよそいつ
キャンプで星を気軽に見えるようになりたいと言ってる奴に
最新の望遠鏡はブラックホールも見えるよ、と言うぐらい無意味
その世界最高峰のアイテムが家庭に来るには100年かかるよ
382: 2019/05/06(月)21:40 ID:oPw9g45p(4/7) AAS
むしろペッパーは、世界最高にコスパを良くして家庭に近づけてるロボットだぞ
赤字で広告費がわりに売ってるだけ
つまり未来を先取りしてる状態
383(2): 2019/05/06(月)21:41 ID:oPw9g45p(5/7) AAS
なのでロボットに期待なんかしない方が良い
肩透かしを食らって悲しくなるだけだな
384(1): 2019/05/06(月)21:55 ID:/nVHIe20(3/5) AAS
>>383
なのでって何だよそれww
人型ロボットなんか商売にならないと思ってる人が開発を牛耳ってるってだけじゃないか。
孫さんはボストンダイナミックスを買収したし、SCHAFTを買収しようとしたりしたのに
足引っ張ってると思う。
385(2): 2019/05/06(月)22:14 ID:oPw9g45p(6/7) AAS
孫以外に誰もロボットに力を入れてない
つまり商売にならないんだよ
商売にならないものは浸透しない
386(3): 2019/05/06(月)22:16 ID:XyGrRWcN(1/3) AAS
>>379
蜘蛛の糸を真似た金属繊維ってなんぞ?
387: 2019/05/06(月)22:16 ID:WDorZXum(1/2) AAS
「髪の毛の種」を大量生産?! 〜毛髪再生医療の実現に向けて〜
外部リンク[aspx]:ssl.yumenavi.info
「近い将来、誰も薄毛に悩まなくてすむ時代が訪れるのかもしれません。」
388: 2019/05/06(月)22:22 ID:/nVHIe20(4/5) AAS
>>385
だから一発当てたら独占できるんじゃないか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 614 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.143s*