[過去ログ]
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ158 (1002レス)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ158 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1556696545/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
614: オーバーテクナナシー [] 2019/05/10(金) 11:02:47.74 ID:5j/uHVZZ これはもう我々シンギュラリタリアンの完全敗北だな。 ゴールデンウィークが終わっても何も起こらない。 これはシンギュラリティが起こらないことのあかしだ。 我々は一生、つまらないPCの反復作業や荷物の仕分け、清掃などをやって生きなければならないんだ。 この人口減少時代に人手不足で完全に死ぬ。 我々日本人は劣った猿だったのだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1556696545/614
615: オーバーテクナナシー [sage] 2019/05/10(金) 11:05:29.62 ID:E6NGlboq シンギュラリティについて語られる時、みんなリアル世界の話ばかりなのが不思議で仕方ない 不老不死と仮想現実以外は、ローテクの趣味みたいなもんになる この二つはイマイチ話題や投資が弱い 自動運転とか、ローテクの順当進化であってシンギュラリティと関係ないというか 2050年でも先進国の都市で自動運転が5割のなるのが良いとこ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1556696545/615
616: オーバーテクナナシー [sage] 2019/05/10(金) 11:06:18.09 ID:3heqJN2D 30年毎に大きな地震らしい宮崎 宮崎で家を建てるなら地震直後の今建てたら30年は安全? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1556696545/616
617: オーバーテクナナシー [] 2019/05/10(金) 11:07:40.86 ID:gE6Zw4or 誰かが脳内技術を持っていてもそれを使える労働力が集められなかったら何もできない。 すぐ人手不足になってしまうから、労働力を集めるお金がどんどん必要になって 必要な予算がどんどんかかるようになるだけ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1556696545/617
618: オーバーテクナナシー [sage] 2019/05/10(金) 11:09:21.62 ID:E6NGlboq >>614 シンギュラリティはもう始まってるよ。みんな気づいてないだけ。 お遊びと思ってるゲームの世界がまさにシンギュラリティなんだよ。 平たく言うとVRだ ARも進化するとどうなるか、リアル社会は全部クロマキーで良くなる そのうちリアルも要らなくなって、ベッドで寝てるだけで完結する VRの中の進化はまさに指数関数的だ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1556696545/618
619: オーバーテクナナシー [sage] 2019/05/10(金) 11:09:32.52 ID:HoPISDJy 大学無償化、低所得世帯の75万人支援 20年4月から 2019年5月10日 9:06 低所得世帯の学生を対象に大学など高等教育を無償化する 「大学等修学支援法」が10日の参院本会議で可決、成立する。 2020年4月から授業料を減免するほか、返済不要の給付型奨学金を支給する。 文部科学省は約75万人が支援を受けられると見込んでいる。 https://r.nikkei.com/article/DGXMZO44608510Q9A510C1CR0000 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1556696545/619
620: オーバーテクナナシー [sage] 2019/05/10(金) 11:13:42.52 ID:E6NGlboq パルクールの動画を見てれば分かるよ。脳が勘違いしてお尻ムズムズになる。 たかが映像にすら脳が騙されてる。 これが進化したVRと、進化したARが混ざってしまえばもはや脳は本物と区別が無くなる やがて、物質を生産するよりAIにデータ作らせた方が早い事に気がつく 労働もなくなる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1556696545/620
621: オーバーテクナナシー [sage] 2019/05/10(金) 11:23:15.88 ID:6YiD8owE したたかにGAFAと戦う 日の丸AI急上昇 https://r.nikkei.com/article/DGXMZO43623300R10C19A4000000?unlock=1&s=0 ブロックチェーンがGAFA支配に歯止め https://r.nikkei.com/article/DGXMZO40264500R20C19A1000000 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1556696545/621
622: オーバーテクナナシー [] 2019/05/10(金) 11:28:21.65 ID:gE6Zw4or 全部VRとかARになったら人類滅亡してもいいねになる。 そしてVRもARも飽きたし滅亡でいいんじゃねとなって何も無くなる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1556696545/622
623: オーバーテクナナシー [sage] 2019/05/10(金) 12:15:33.31 ID:0Ts+sMFB 泉佐野市、ふるさと納税外される件について「後出しジャンケンで条件を付けてきた政府、やり方が間違ってるだろ」と怒りあわら http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55277390.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1556696545/623
624: オーバーテクナナシー [] 2019/05/10(金) 12:18:15.95 ID:IvfNalJp >>622 それならそれでいいんじゃねってなる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1556696545/624
625: オーバーテクナナシー [sage] 2019/05/10(金) 12:26:29.40 ID:0FAcSl6s >>622 AIだけ生き延びればそれでいいじゃん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1556696545/625
626: オーバーテクナナシー [] 2019/05/10(金) 12:27:40.79 ID:duoR+X5b >>624 生物の本能がそう簡単にいいんじゃねにならないので阿鼻叫喚全員頭おかしくなる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1556696545/626
627: オーバーテクナナシー [sage] 2019/05/10(金) 12:32:19.07 ID:W1wmU/43 >>621 結局ブロックチェーンどうなるんだろう 51%の壁普通に越えられてるんだけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1556696545/627
628: オーバーテクナナシー [] 2019/05/10(金) 12:32:57.74 ID:IvfNalJp >>626 それでも生身を選ぶ人はいるだろうけど、おかしくはならんだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1556696545/628
629: オーバーテクナナシー [sage] 2019/05/10(金) 12:51:27.26 ID:6YiD8owE 人間「全人類が幸福になる方法?」超AGI「うん」 https://ai-and-future-of-humanity.blogspot.com/2019/05/agi.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1556696545/629
630: オーバーテクナナシー [] 2019/05/10(金) 12:52:26.28 ID:duoR+X5b >>627 日本は自分で働く必要無くなったから技術開発は趣味なのでどうでもいいんでしょ。 ネットなんかセキュリティとか言っても実際には何やってるかうさんくさいみたいだし。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1556696545/630
631: オーバーテクナナシー [sage] 2019/05/10(金) 13:29:54.99 ID:QP+KNSek 即席!3分で分かるITトレンド: コレ1枚で分かる「第3次AIブームとデータ流通量 2019年版」 https://www.itmedia.co.jp/enterprise/spv/1905/10/news003.html 「人工知能(AI)」という言葉が初めて登場したとされる1956年からおよそ60年、いまや実用面での応用が拡大し、「第3次AIブーム」に突入したAI。 新たな発展の可能性を模索するためにも、その進化の歴史をおさらいしておきましょう。 https://image.itmedia.co.jp/l/im/enterprise/articles/1905/10/l_kz_kore190510_01.jpg 完全に透明なソーラーパネルが開発される [787645228] http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1557458018/ 人工知能は人間の仕事を奪うのか https://zuuonline.com/archives/198524 最近、シンガポール金融管理局(MAS、中央銀行)とシンガポールの銀行・金融協会(IBF)は、データ分析と自動化が労働力に与える影響に関する新たな調査結果を発表しましたが、労働者にとってネガティブな内容でした。 金融業界だけでも今後3〜5年で3分の1の職種で労働者の削減が可能で、全体的に労働需要の減少につながります。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1556696545/631
632: オーバーテクナナシー [sage] 2019/05/10(金) 13:57:59.86 ID:W1wmU/43 >>630 全然うさんくさくないよ セキュリティはちゃんと勉強すれば全てに意味があることに気づく 「サニタイズ」「インジェクション」この辺りで検索してみてはどうだろうか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1556696545/632
633: オーバーテクナナシー [] 2019/05/10(金) 15:01:06.23 ID:duoR+X5b >>631 ほらね とか言ってみるww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1556696545/633
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 369 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s