[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ158 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
897: 2019/05/13(月)15:01 ID:itPqABsV(18/21) AAS
>>805
いま録画したのを見たけどAI誕生で人の仕事がなくなるのではなく、
AIで生産性が極端に上がり人の欲が際限なく上がればその生産活動でAIに出来ないことが大量に生まれる
人々はその極端に上がった生産性に今までどおり振り回される未来が見えた

ただ、一時的には現在の仕事がなくなり大量の失業者が生まれてるし、みんながみんな高度が技術を持ち合わせているわけじゃないからそれをどうするんだってなりそう
898: 2019/05/13(月)15:04 ID:CYZoS4qt(3/16) AAS
ちゃんと統計を疑えるのは、
いい傾向だね。

厳密には餓死という統計は出ない。

通常は栄養失調と言う統計になるね。

その内、
食糧不足が原因と言うと、割合がかなり減るのは、
事実なんだが、

では、食糧不足=餓死とするなら、
2011年の統計で、45人らしい。
省9
899
(2): 2019/05/13(月)15:08 ID:CYZoS4qt(4/16) AAS
では、

生活保護を受けろと言う話なんだが、

生活保護は、
圧力団体を伴わないと、
門前払いを受ける可能性も高く、

セーフティーネットとしての機能が、
単純に働くのか?と言うと、

そう言う風にはなっていない。
省7
900: 2019/05/13(月)15:10 ID:CYZoS4qt(5/16) AAS
つまり、

物質的に豊かになった
=生産性が向上したからと言って、

お金が余ると言う風には、
ならない訳なんだね。
901: 2019/05/13(月)15:18 ID:CYZoS4qt(6/16) AAS
AIによって生産性が爆発的に向上したからと言っても、

この経済システムの問題は、
解決するわけじゃない。

単純に、
AIを生み出した企業が、
より効率的に通貨を集めやすくなるという話になる。

単純に言えば、
格差の広まる速度が速くなっていくと言う話なんだね。

生産性と、
経済的な豊かさの相関性は、
省2
902
(1): 2019/05/13(月)15:19 ID:YxLSSWpv(5/8) AAS
>>899
食料は余ると腐るから捨てるしかないけれど、
お金は余ると銀行に貯められる。
外部リンク[html]:www.nam.co.jp
1800兆円以上貯まってるらしい。
両方足りてる。
903: 2019/05/13(月)15:24 ID:CYZoS4qt(7/16) AAS
>>902
お金が余ってるなんて馬鹿な話は、

経済学に騙されてるよ。

お金は常に足りていない。
通貨は基本的には借金としてしか発行できない。

それは現金通貨だろうが、
預金通貨だろうが違いがない。

つまり、
発行済の通貨は基本的に全て、
借金なんだけど、
省5
904: 2019/05/13(月)15:26 ID:CYZoS4qt(8/16) AAS
要は、

物は、キレイに分配すれば、
余裕で、余剰があるんだけど、

通貨はキレイに分配しても、
銀行への返済には足りない。

と言うシステムになっている。
905
(1): 2019/05/13(月)15:29 ID:CYZoS4qt(9/16) AAS
つまり、
通貨は、

発行されているものを全て、
銀行に返済しても、

銀行への返済に必要な通貨量が足りないと言う
仕組みになっている。

MMT理論なら、
この辺りの問題も問い詰める事が可能なはずなんだけど、

まあMMT理論の重要な部分は、
ぼかされ始めてるみたいだしね。
906
(1): 2019/05/13(月)15:42 ID:YxLSSWpv(6/8) AAS
>>905
1800兆円以上貯まってるのに?
借金はほとんど国債になってるんじゃないの?
907: 2019/05/13(月)15:44 ID:itPqABsV(19/21) AAS
>>899
餓死寸前の人が窓口へ行って追い払われたか
とりあえず栄養状態を客観的に見てまずければ緊急措置が取られるでしょ
翌日の朝にでも市役所前でのたれ死んでたら、その対応した職員はマスコミの餌食になりそう
そこまで身を挺して市の財政のために頑張る職員がいるとは思えないんだが?
908: 2019/05/13(月)15:47 ID:CYZoS4qt(10/16) AAS
厳密に言えば、
通貨はキレイに分配してしまえば、

銀行の返済には足りていないので、
全員が破綻すると言う、

むちゃくちゃな経済システムになっているから、

制度的に、
経済弱者を生み出して、
切り捨てると言う事が必要になっている。

金銭的に
全員を助けようとすれば、
省9
909
(2): 2019/05/13(月)15:54 ID:CYZoS4qt(11/16) AAS
>>906
リンク先を見たけれど、
金融資産を計上しているね。

金融資産の内、
通貨は別に良いんだけど、

その他の、
有価証券やらは、通常は特別な契約でも交わしていない限り
通貨に変えないと返済には使えないよ?

通貨の発行の仕組みが、
借金としてしか発行できないんだから、
省8
910
(1): 2019/05/13(月)16:02 ID:YxLSSWpv(7/8) AAS
>>909
日銀が国債を買えばだれも借金しないでお金が増やせるんじゃないだろうか?
911
(1): 2019/05/13(月)16:06 ID:CYZoS4qt(12/16) AAS
>>910
それは政府が借金をしていて、
返済をするのは国民になるだけだな。

まあ、日銀は借金せずに金を増やせるけどね。
912
(1): 2019/05/13(月)16:09 ID:YxLSSWpv(8/8) AAS
>>911
だったらそれで丸く納まるよね?
913: 2019/05/13(月)16:17 ID:CYZoS4qt(13/16) AAS
>>912
ん?
何で?

政府の借金は、
国民の銀行預金を使って、

購入しているから、
国民の資産だって理論?

それとも、
日銀は政府の子会社だから、
日銀が国債を保有したら、
省13
914: 2019/05/13(月)16:29 ID:PPVWw17R(1) AAS
次スレワッチョイ入れてくんない?
NGめんどすぎ
915: 2019/05/13(月)17:06 ID:4W5oYxuh(8/8) AAS
【AI】AIで竜巻進路を予測 気象庁とJR東などが開発へ[05/13]
2chスレ:scienceplus

植物の葉の表面を覆う脂質膜「クチクラ」の構造を分子レベルで解明 京大[05/13]
2chスレ:scienceplus

生きた真核細胞内でたんぱく質の立体構造を詳細に観測する技術を開発 京大[05/13]
2chスレ:scienceplus
916
(1): 2019/05/13(月)17:09 ID:aLX5qyjr(2/2) AAS
>>896
>外国語の問題はあるけど、本当のトップ層なら大した障害にはならんと思うよ

スポーツならイチローとか、ITならグーグルで世界を相手に活躍してる人とかの話してるならそうだろう
で、そういう人がどれだけいるのよ?という事をいってんの
ほんの一握りで、本当に数えることができる程度なんじゃないのか、そんな奴ら?

少なくともスポーツだったら、その気になったら野球に限らずサッカー含めて暗記できるくらいの人間しか居ない

そんな一握りの人の話だと文脈上意味が通じないだろ
1-
あと 86 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s