[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ158 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
919: 2019/05/13(月)18:51 ID:F2pooszq(7/14) AAS
>>870
>?配送ドライバー → 営業マン
>×自動運転 〇顧客ニーズを知ってる
いきなり無理がありすぎる
営業なんてできないからドライバーやってるんだろうに

>?熟練の家具職人 → デザイナー
>×加工技術でかなわない 〇人間の手では難しかった物をデザイン
これはいいね
奇想天外な物でもしばらくは売れると思う

>?将棋棋士 → 続行
省1
920
(1): 2019/05/13(月)19:14 ID:wcJOvNSG(1/2) AAS
600 :名無しさん :2019/05/13(月) 18:38:31 ID:i8UR0iOA
弁護士は東京の需要はかなり増えてるから、実はあんまり心配はしてない。
東京の主要5校が中心になって、日本の企業法務を支えていくんだろう。

71期司法修習終了者の就職状況調査
>>今回の調査で明らかになったことは、
企業活動を支える法律業務は拡大し続けており、
大都市圏の企業法務系の法律事務所、
特に大規模事務所を中心とする人材需要も上昇傾向が続き、
司法修習終了者数の減少にもかかわらず採用数を増やしています。


省5
921
(1): 2019/05/13(月)19:18 ID:uNoLcC1a(1) AAS
弁護士の需要が増えてるんじゃなく、単価が下がり安く依頼しやすくなっただけだろう
元々社員がやってたようなものを弁護士にスライドするようになって来てる

ITなどで業務効率が上がれば後は法律面だし
昔はIT部分が人だったから、なあなあで済ませてたが
クラウドサインとかで印紙代もかけら無くなったから、弁護士に依頼するかって感じ

しかしこれは過渡期だけの話で、いずれクラウドサイン紐付きで雛形AI弁護士で足りてしまうのだ
922
(1): 2019/05/13(月)19:32 ID:wcJOvNSG(2/2) AAS
595: 名無しさん :2019/05/13(月) 17:29:02 ID:e1z2XoEc
弁護士が増え続ける以上弁護士の平均年収は低下するため、
法学部人気もさらに低下すると思われます。

このまま低下が続けば、一般の会社員の平均年収程度まで
低下する。

法学教育に5年もかけている国が無いようにコストが他の学部
よりかかる分人気は落下がる。

卒業生にはつらい話だが、今後も法学部の人気は低下していくだろう。

596: 名無しさん :2019/05/13(月) 17:40:41 ID:e1z2XoEc
早く前の司法試験制度に戻してほしい
省9
923: 2019/05/13(月)19:40 ID:F2pooszq(8/14) AAS
>>921
ほほー
じゃあ和解とかも一瞬で終わるかもな

対立するA・B「そっちが悪い」
AI 「悪いのはAの確率が99%です。示談金はxx。ABともにどうされますか」
AB「和解します」

いい世の中だ
924
(1): 2019/05/13(月)19:44 ID:222wfnwJ(1) AAS
ウイルス対策企業が3社まとめてハッキングされ30TBのデータが流出、ハッカーは30万ドルで買い手を募集中
外部リンク:gigazine.net
ロシアも北朝鮮の真似事か、落ちぶれたなあ
925: 2019/05/13(月)19:46 ID:F2pooszq(9/14) AAS
>>924
これは早いとこどのメーカーか教えてほしい
926
(1): 2019/05/13(月)19:50 ID:byFbzBYL(4/4) AAS
>>916
そこまでの超絶トップ層じゃないよ
技術者で博士号も持ってるとか、そのレベル

日本だとこのレベルの人材が、なぜか年収600万円くらいで働いてたりするからね
927: 2019/05/13(月)20:27 ID:rOh7andw(2/3) AAS
徹底討論平成から令和へ 2/3 (ひろゆき、落合陽一、西田亮介、竹下隆一郎、磯村暖、佐藤信)
動画リンク[YouTube]

徹底討論平成から令和へ 3/3
動画リンク[YouTube]

面白い討論動画あったから貼っとくわ
928
(2): 2019/05/13(月)20:42 ID:Lwa8u8G7(1/2) AAS
>>920
>>922
弁護士がその法務AIを使うようになるだけで、仕事そのものはなくならないと思うなあ
929
(1): 2019/05/13(月)20:44 ID:itPqABsV(20/21) AAS
>>928
今でも確定申告とかソフトで全部できるけど実際には税理士引っ張りだこだよなー
930
(2): 2019/05/13(月)20:49 ID:Lwa8u8G7(2/2) AAS
現役弁護士の話によると、AIで定型業務を代替できても、人間の弁護士目線でしか出来ない仕事が残りそう

「法務格差なくしたい」 AIで起業した現役弁護士の挑戦
AIによる契約書レビューサービスを提供する現役弁護士。多くのスタートアップを法務支援する中で感じた課題とは。
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp

>「士業の仕事はAIに代替されるのかという話があるが、定型業務は代替されるだろう」とし、
>「法務格差をなくす手段としてAIがある。人間は顧客の課題発見やコミュニケーションなどに注力すればいい」と語った。
931: 2019/05/13(月)20:55 ID:GR/PaTH7(1) AAS
【終身雇用守るの難しい】トヨタ社長が“限界”発言
2chスレ:newsplus
932: 2019/05/13(月)20:56 ID:F2pooszq(10/14) AAS
AUTOMATIC MIXED PRECISION TRAINING IN TENSORFLOW
外部リンク[html]:info.nvidia.com
933: 2019/05/13(月)20:57 ID:4u5s5Z46(1/2) AAS
>>926
>技術者で博士号も持ってるとか、そのレベル
>日本だとこのレベルの人材が、なぜか年収600万円くらいで働いてたりするからね

最初の発言に戻るが、なにを言ってるんだおまいは?

その発言にどれだけの根拠があるんだ?
そんな条件で働いてる奴がどれだけいるのか定量的に示せんのかいな、おまいは?
934: 2019/05/13(月)20:57 ID:F2pooszq(11/14) AAS
ビットコイン「億り人」の
DIYデザイナーベビー計画
外部リンク:www.technologyreview.jp

2018年11月に中国・深センの南方科技大学の生物物理学者である賀建奎(フー・ジェンクイ)准教授
(現在は解雇)が、遺伝子編集ベビーを世界で初めて出産させたと発表して世界的な非難を浴びた。
科学者としての責任を問われて、中国で過酷な処罰を受けた可能性がある

えw
935
(1): 2019/05/13(月)20:58 ID:sRQDEAiJ(5/5) AAS
もはやニュースの話すらせず
政治家気取りのアホが議論するスレになってしまったな
936
(1): 2019/05/13(月)21:00 ID:F2pooszq(12/14) AAS
セレブたちがメットガラで披露した、美しき3Dプリンター製ドレス
外部リンク:www.technologyreview.jp

ウーバーとリフト普及で都市部の渋滞が悪化、新研究が指摘
外部リンク:www.technologyreview.jp
937: 2019/05/13(月)21:06 ID:CYZoS4qt(14/16) AAS
東大卒の年収のボリュームゾーンは600万程度だって、
話があるから、

日本のサラリーマンの年収が低いのは、
別に間違ってはないとは思うがな。

一時期、このスレでも、
アメリカで働くプログラマーを募集してる奴居なかったか?

簡単に1千万程度なら稼げるとかで。

まあ実力社会だから、
スキルか
コミュニケーション能力が無いと、
省1
938: 2019/05/13(月)21:16 ID:itPqABsV(21/21) AAS
>>930
結局AIが進歩しては人は働き続けないといけないってことか?
しかも以前であれば頭がよくコミュニケーションが苦手でも
視覚だけでなんとか出来ていたが、これからはその能力も必要とされ
AIがはじき出した内容を精査できる法律知識まで必要とされる
石器時代から人の活動を考えると一貫して難易度が上がり頭をやたらを酷使する作業が増えてるな
あまり頭を使わず仕事をしたいという人も実際には多いけどどうやって生き残ればいいんだろ?(特に退職者や高齢者の労働を見ていてそう思う)
1-
あと 64 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s