[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ158 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
957: 2019/05/14(火)07:52 ID:gDnKrpLv(4/4) AAS
>>954
>特化型くらいだと結局はAIに出来ない領域があまりに多すぎる
>逆にその特化型の不足領域を補える人材は驚くほどの生産性が手に入る

たとえ特化型AIでも
自然言語処理で人間レベルを超越すれば
その破壊力たるや画像処理や音声処理どころの話ではない

一般人が皮膚感覚でAIを実感するのは
NLPにおいてブレイクスルーが起き、それが実装された時だろう
958: 2019/05/14(火)08:21 ID:doFrV5Di(2/2) AAS
自民、サイバー捜査の強化提言へ。パソコンやスマホにウイルスを仕込む捜査手法も
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
959: 2019/05/14(火)09:06 ID:Jja6PfHt(1/8) AAS
>>956
クラウドTPUありがたいけど使いこなせない
ちゃんと使えたら爆速なんだけどな
960
(1): 2019/05/14(火)09:08 ID:eyyPjPhF(1) AAS
>>956
なんや2600円で無制限ちゃうのか?そのうち一ヶ月そのくらいになるんやろうが。
961: 2019/05/14(火)09:16 ID:Jja6PfHt(2/8) AAS
>>960
google colaboratoryなら無料だよ
962
(1): 2019/05/14(火)09:21 ID:EeauJjRT(1) AAS
>>956
ユーザーが増えたら一人当たりパソコン並みのサービスになったりしないのかな?
すぐすたれそうな気がする。
963
(1): 2019/05/14(火)09:28 ID:Jja6PfHt(3/8) AAS
>>962
スパコンは常に陳腐化との戦いだよ
そういや使い終わったスパコンってどうしてるんだろ
964
(1): 2019/05/14(火)09:50 ID:YLbhsPmb(1/3) AAS
中古で市場に放出してるんじゃね?
もしかしたら一部大企業では使うかも。
でも膨大な冷却設備が必須なのと普通のx86-x64互換アーキテクチャと違って独自のアーキテクチャなので使いづらい。溶かしてレアメタル回収かな。
965: 2019/05/14(火)09:52 ID:Jja6PfHt(4/8) AAS
>>964
使いづらいよね
溶かすのもったいない気もするけど、それぐらいしかないよな
966: 2019/05/14(火)10:19 ID:EcjxV9xS(2/2) AAS
AIは世界をどう認識しているのか? その“ブラックボックス”の中身が見えてきた
外部リンク:wired.jp

人工知能(AI)が世界をどうやって認識しているかについては謎が多い。
こうしたなかグーグルの研究チームが、ニューラルネットワークが物体を識別するプロセスを可視化することに成功した。
これまでブラックボックスだった過程が見えることで、理論的には誤認のリスクを減らすことも可能になるというが、そこにはリスクも潜んでいる。

「ニューラルネットワークやコンピューターの処理能力は、人間が理解に及ぶテクノロジーを開発する能力をはるかにしのぐ勢いで進歩しています」

ヒト型ロボットが平均台の上をそろ〜り歩ける能力を獲得!
外部リンク:techable.jp

ロボットの“身体能力”が劇的に向上している。米国・フロリダのロボット研究機関IHMCはこのほど、ヒューマノイド「Atlas」が平均台の上を歩く様子を収めたビデオを公開した。
省7
967
(1): 2019/05/14(火)10:55 ID:xxYk4zOS(1/3) AAS
Amazon、人間の5倍速で梱包するロボットを配送センターに導入中──Reuters報道
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
968: 2019/05/14(火)11:05 ID:VOgjDH9j(1) AAS
アメリカは「神の国」行きの巨大な列車だ 宗教的幻想と技術革新が生む「SF的現実世界」
外部リンク:toyokeizai.net
969
(3): 2019/05/14(火)11:58 ID:DMkf03rE(1/5) AAS
>>967
どうしてもアマゾンが包装やらないといけないのかな?
アマゾン自体がいらなくならないようにってだけな気がする。
970
(1): 2019/05/14(火)12:18 ID:8qo0OS88(1/3) AAS
>>969
なに言ってんだかこの馬鹿
971
(1): 2019/05/14(火)12:28 ID:DMkf03rE(2/5) AAS
>>970
そもそもアマゾンがいちいち商品を集めてまた配送する必要無いと思うんだよね。
972
(1): 2019/05/14(火)12:35 ID:+nyQxNAF(1) AAS
>>971
あなたがそう思っているだけで、世界中の人々はアマゾンを必要としているのてすよ。
973
(2): 2019/05/14(火)12:43 ID:DMkf03rE(3/5) AAS
>>972
商品をアマゾンにいちいち集めてまた買った人に配送するの無駄でしょ?
メーカー直販だったらメーカが包装して直接配送するだけでいいじゃん。
974
(1): 2019/05/14(火)13:00 ID:8qo0OS88(2/3) AAS
>>973
お前は今晩の飯作るのにも、いくつもの農家に渡りつけて、コメやら野菜やら買うのか?
肉が欲しいなら牧畜やってるとこに渡りつけて、豚一頭買いでもすんのか?

馬鹿じゃねえのか?
975
(1): 2019/05/14(火)13:07 ID:DMkf03rE(4/5) AAS
>>974
小売りしてないから渡りつけない。
メーカー直販は小売りだよね。
アマゾンは豚の解体とかやっていないでしょ?
976: 2019/05/14(火)13:13 ID:Jja6PfHt(5/8) AAS
ID:DMkf03rEはもう少し物流の流れを勉強した方が良いと思う
まぁ強いて擁護するなら、ありとあらゆるユーザーが単品でしか買い物しないならそっちの方が有利ではあるな
1-
あと 26 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s