[過去ログ]
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ158 (1002レス)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ158 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1556696545/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
856: オーバーテクナナシー [sage] 2019/05/13(月) 07:36:44.30 ID:3m+7QedA >>848 >例えばIT技術者や医者など海外で働けば遥かに儲かるのに賃金の安い日本で働いているとかね ある意味その余剰分はGDPに反映されない無償労働だよね? お前はなにを言ってるんだ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1556696545/856
857: オーバーテクナナシー [sage] 2019/05/13(月) 07:43:48.10 ID:F2pooszq >>856 機会損失が含まれてないって事でしょ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1556696545/857
858: オーバーテクナナシー [] 2019/05/13(月) 08:15:53.73 ID:YTmeQMVe >>847 >>842 松下幸之助は? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1556696545/858
859: オーバーテクナナシー [sage] 2019/05/13(月) 08:17:01.79 ID:tNw3AUN6 >>808 今度のアメリカのスパコンがエクサスケールだったなあ これでアメリカだけベーシックインカム行っちゃうかもね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1556696545/859
860: オーバーテクナナシー [sage] 2019/05/13(月) 08:34:07.45 ID:XoU815xo 情報が公開されました。再来週に大阪で自由エネルギー原理についての一般向け講演をします。シンギュラリティサロン #34「自由エネルギー原理と視覚的意識」05/25 (土) 13:30-15:30 グランフロント大阪 https://singularity34.peatix.com/ これのあとに東京でも開催。そちらもすぐ情報公開になるはずです。 https://twitter.com/pooneil/status/1126653420268441600 3Dプリントが医療の未来を変える!?ライス大学の研究チームがバイオプリンティングによる肺の開発に成功 https://techable.jp/archives/99092 先日3Dプリントの心臓を紹介したばかりだが、興奮冷めやらぬうちに次のニュースが入ってきた。ライス大学の生物学チームがバイオプリンティングによる呼吸可能な肺の開発に成功したという。 ・新開発のバイオプリンティングで生体適合性ゲルを印刷 チームはライス大学のJordan・Miller氏とワシントン大学のKelly・Stevens 氏を中心に結成された。 2人をメインにデューク大学、ローワン大学、およびマサチューセッツ州サマービルのデザイン会社Nervous Systemから15人の共同研究者が参加している。研究結果は5月3日発売のScienceに掲載。同号の表紙も飾った。 ・特殊な技術を採用 今回の課題に取り組むためにチームは、ステレオリソグラフィ装置(SLATE)と呼ばれる新しいオープンソースバイオプリンティング技術を開発。 生細胞からなる液体のプレヒドロゲル溶液を印刷し、それを青い光にさらすことによって各層を硬化させるというもの。 このシステムを用いれば、複雑な内部構造を持つ軟質水性ベースの生体適合性ゲルを、ほんの数分で製造することができる。 印刷された組織は一時肝細胞に載せた後、慢性肝障害のマウスに移植。着床後も無事に機能している。 ・すべてのファイルを公開 研究で使用したヒドロゲルのプリンティング技術は3Dプリンティングのオープンソースで公開。 ステレオリソグラフィ印刷装置を構築するのに必要なすべてのデザインファイルが利用可能となっている。 この新しいバイオプリンティングシステムは、流体を一方向にしか流れないようにする二尖弁のような血管内機能も作り出すことができるという。 チームは近い将来あらゆる肺疾患の治療に適用されるよう、今後も鋭意研究を続けていく所存だ。 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1556696545/860
861: オーバーテクナナシー [sage] 2019/05/13(月) 08:39:37.56 ID:F2pooszq >>860 何これ 何これーーーーーーーーーーーーーー http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1556696545/861
862: オーバーテクナナシー [sage] 2019/05/13(月) 08:39:57.26 ID:F2pooszq 革新的過ぎて内容が頭に入らなかった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1556696545/862
863: オーバーテクナナシー [sage] 2019/05/13(月) 08:46:49.76 ID:XoU815xo LC-SCRUM-Japanで構築した日本最大臨床ゲノムデータを活用しスーパーコンピュータで治療薬の効き目を予測 −がんゲノム医療における新たなツールの開発− https://www.ncc.go.jp/jp/information/pr_release/2019/0430/index.html 今回、研究グループでは、日本人の肺がんで最も多く変異の見られるEGFR遺伝子(注2)に注目し、約2,000例の肺がんの遺伝子変異を分析しました。 その結果、稀なEGFR遺伝子変異をもつ肺がんに対して治療効果の高い抗がん剤をスーパーコンピュータ「京」を用いて高精度に予測することができました。 超高速・高性能な計算機を用いたこのシステムを実用化することで、より多くの肺がん患者に迅速に、有効性が高い治療薬を選ぶことが可能になると期待されています。 また、他の多くの遺伝子にも適応を拡大することで、がんゲノム医療の進歩に大きく貢献することが予想されます。 月は地球のマグマオーシャンからできた http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20190510/ 1. 発表のポイント ◆現在の地球及び月を作った原因とされる、巨大衝突仮説と呼ばれる現象のコンピュータシミュレーションを行い、月が原始地球のマグマオーシャンと呼ばれるマグマの海から作られた可能性があることを突き止めた。 ◆これまで、アポロ計画で月から持ち帰った岩石に含まれる様々な元素の同位体比測定結果は、巨大衝突仮説に基づく従来のシミュレーションの結果と矛盾することが指摘されていた。 ◆本成果は、大規模粒子計算法のためのコード開発の知見があって初めて成された物であり、今後は惑星科学分野のみならず、幅広い応用が防災・工学分野等において期待される。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1556696545/863
864: オーバーテクナナシー [sage] 2019/05/13(月) 09:07:28.78 ID:J5TdP1oG ZOZO、アルバイト2000人を採用へ。時給1300円、ボーナス支給など人材確保へ待遇改善 http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55294877.html 生体認証でも不正ログイン、偽造した指紋などを使ってなりすます事例後を絶たず http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55294704.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1556696545/864
865: オーバーテクナナシー [sage] 2019/05/13(月) 09:24:07.14 ID:tNw3AUN6 >>864 一部の貧乏サラリーマンより厚待遇 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1556696545/865
866: オーバーテクナナシー [sage] 2019/05/13(月) 10:07:21.28 ID:4W5oYxuh BS1スペシャル「驚異の進化!AIロボットの世界〜実用化の最前線を旅する〜」 https://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2019-05-12/11/33465/3115609/ >市場規模は2030年までに60倍に拡大し、世界のGDPを14%押し上げると予測されている。著しい経済効果の反面、人間の雇用が大幅に奪われるという深刻な懸念も提起されている。 実況する😃 #BS1 https://twitter.com/2045mirai/status/1127558565558751234 「AIロボットによる大量失業は現代の怪談なのか?それとも起こりうる未来なのか?」 この点がすごく気になる。 − ?災害救助ロボット ?卓球の相手をしてくれるロボット(瞬時に難易度調整) ?調味料をぴったりの分量に調合するロボット AIロボット便利そう😃 #未来社会 #BS1 #AIロボット https://twitter.com/2045mirai/status/1127559958021771264 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1556696545/866
867: オーバーテクナナシー [sage] 2019/05/13(月) 10:07:55.53 ID:4W5oYxuh >>866 ?ラスベガスがAIロボット導入の実験場と化している 物珍しさが魅力になる街だもんね^^ ?ホテルの宿泊客へのデリバリーもロボットが担当 エレベーターは無線で操作し目的の客室に最短経路で向かう 客室の前に来ると電話を鳴らす これは便利でいいですね^^ #未来社会 #BS1 #AIロボット https://twitter.com/2045mirai/status/1127561028126953472 ラスベガスが最も進展が速い 事務員も含め仕事の65%がAIロボットに置き換えられると予想される ラスベガスは働いている人がいない町になっていく ラスベガスで働いている人達はデモを起こした #未来社会 #BS1 #AIロボット https://twitter.com/2045mirai/status/1127563155121401858 AIやロボットが最も期待されている分野の1つが農業 ?イチゴを収穫するロボット アメリカの全イチゴ農家の3分の2が出資して6億円の開発費がまかなわれた ※過酷な仕事であり移民がやる仕事だった 採用面接を行うAIも登場 ?マイクやカメラで適合度を%表示する #未来社会 #BS1 #AIロボット https://twitter.com/2045mirai/status/1127563823374667776 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1556696545/867
868: オーバーテクナナシー [sage] 2019/05/13(月) 10:08:48.12 ID:4W5oYxuh >>867 1818年に作られた蒸気機関は何を起こしたか? ?1台が1000人分の労働力 ?紡績業などで多くの失業者を生んだ。機械打ちこわし運動も起きた。 ?鉄道や製鉄など新しい産業が起き、仕事は増えた。 車など第2次産業革命(石油、電気) PCなど第3次産業革命(トランジスタ) も同じ #未来社会 #BS1 https://twitter.com/2045mirai/status/1127566713757679616 ところがインターネットが普及し始めた2000年以降、労働生産性が伸びるのに平均賃金が下がるという今までにない現象が起きた。 これに拍車をかけるのがAIロボットなど第4次産業革命だと見られている。 「画像分析はAIが圧倒的に有利。人間の仕事でなくなる。」 #未来社会 #BS1 #AIロボット https://twitter.com/2045mirai/status/1127567246316847104 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1556696545/868
869: オーバーテクナナシー [sage] 2019/05/13(月) 10:09:15.74 ID:4W5oYxuh >>868 徹底的にAIロボット化されたネット通販 ?700台のロボットが自動で商品をピックアップ ?注文データを元に自動的に売れ筋を予想して発注する AIがロボットの動きなどをどんどん最適化していく − この事例有名ですね #未来社会 #BS1 #AIロボット https://twitter.com/2045mirai/status/1127567988771643394 ドイツのインダストリー4.0政策 AI化を進める一方、雇用の確保を厳格に求める そのドイツではAIによって仕事を失う事が確実な人達がいる。その人たちは訓練プログラムを受けて「営業」「タブレット端末の説明と指示を受けて仕事をする作業員」といった方向へと転身 #未来社会 #BS1 #AIロボット https://twitter.com/2045mirai/status/1127572103387942913 「AIロボット時代に必要なのはAIロボットのメンテナンス作業員」 初めてこの仕事につく人も、AIロボットがどこを修理すればいいかをモニターに表示してくれる。 【背中がかゆいからかけ】と言われてるのに等しいこの案件が仕事になるとは考え難いですね(´・ω・`) #未来社会 #BS1 #AIロボット https://twitter.com/2045mirai/status/1127575419257901056 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1556696545/869
870: オーバーテクナナシー [sage] 2019/05/13(月) 10:09:52.06 ID:4W5oYxuh >>869 転職・共存の事例 ?配送ドライバー → 営業マン ×自動運転 〇顧客ニーズを知ってる ?熟練の家具職人 → デザイナー ×加工技術でかなわない 〇人間の手では難しかった物をデザイン ?将棋棋士 → 続行 AIを使って作戦などを解析 #未来社会 #BS1 #AIロボット https://twitter.com/2045mirai/status/1127576628882657282 中国ではAIを用いた店舗が次々登場 ?無人の飲食店 物珍しさから観光客に人気 ?無人のスーパー 天井には30台の監視カメラ 客「支払い手続きも自動で行われるので快適」 ?宅配ロボット − 2030年までに日本の仕事の52%が自動化される可能性 → 賃金が高いから #未来社会 #BS1 #AIロボット https://twitter.com/2045mirai/status/1127578016630968322 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1556696545/870
871: オーバーテクナナシー [sage] 2019/05/13(月) 10:10:09.36 ID:4W5oYxuh >>870 労働者はAIやロボットが出来ない仕事を考えるべき時代に来ている。 逆に言うとAIやロボットを使ってできる仕事を開発した人が大金持ちになるのかな? 番組 「過去の事例を元にAIで分析すれば、人間以上の提案力がついちゃう。コンサルすらもやばい。」 #未来社会 #BS1 #AIロボット https://twitter.com/2045mirai/status/1127582027706880000 カナダのハミルトンではベーシックインカムの実験が行われた。 AI時代を意識しての実験だった。 − カナダでは1970年代にもミンカムというベーシックインカムの実験が行われていた。「仕事の時間は減らさず、創造的な仕事に挑むようになる」という傾向が見られる。 #未来社会 #BS1 #AIロボット https://twitter.com/2045mirai/status/1127584901593649152 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1556696545/871
872: オーバーテクナナシー [] 2019/05/13(月) 12:18:07.02 ID:Po7UjnN1 >>865 アルバイトだぞ、時給1300円って言っても月160時間労働として20万8000円 新卒の給料の方が高い場合すらある。 160時間働かせてもらえない場合はさらに低くなるし、ボーナスも期待して良い ものか、せめて年収300万保証するならともかく。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1556696545/872
873: オーバーテクナナシー [] 2019/05/13(月) 12:23:32.61 ID:Po7UjnN1 時給1300円というのは160時間働かせてもらえるなら生活保護脱却を考えられる 程度の金額と思った方がいいかな。 首都圏で生活保護を受けるなら時給1200円程度で160時間働いたような待遇だし 逆に言えばこれ以下の待遇なら世帯によっては生活保護が受けられるだけの低さ なんだよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1556696545/873
874: オーバーテクナナシー [] 2019/05/13(月) 12:35:26.57 ID:CYZoS4qt 例えば、 スグにぶっ壊れる 無駄に高いブランド品を壊れようが壊れまいが消耗品のように使う国と、 100均の廉価商品をありがたがって使う国だと、 まあ、間違いなく、 前者の方が、好景気で経済的に豊かな国だよ。 経済的な豊かさというのは、 そう言うものだぞ? 心の豊かさとか、 満足感とか、 そう言うものじゃない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1556696545/874
875: オーバーテクナナシー [] 2019/05/13(月) 12:41:14.41 ID:Sjrn7nxG >>868 医者 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1556696545/875
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 127 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s