[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ158 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
70
(1): yamaguti 2019/05/01(水)20:07:34.77 ID:q5mPIwuH(65/110) AAS
||||||| :
||a0| = 物理空間融合レンダ = 仮想空間融合レンダ = 意味空間融合レンダ = 人格システム
|a0| 意味粒度概念空間
||||| :
|7>68 yamag 180920 1033 EmLF0I+9? \>9 yamag 0929 1518 Bswyb4M3?
|||7>2chスレ:future dahara1 氏
||||||| :
||a0| >482 自然言語解釈 \>282 >272-276 180916 2142 m2szPimC?
||a0| DeepMind : DNC のスロットベーススロットをスロットに見立てる等 ( 下手すれば 2018 年にも目鼻 )
||||| :
省6
206: 2019/05/04(土)12:25:54.77 ID:IQWkJGTL(5/10) AAS
煽るのはいいけどもう少しだけでいいから面白いレスして
285: 2019/05/05(日)14:05:15.77 ID:VkugAZ5f(1/2) AAS
微生物による遺伝子組換えタンパク質の製造コストは
1キログラムあたり100ドルを下回ることは困難であるという「常識」がありました。
私たちは、これを ”$100 Barrier”と呼んでいます。
一方、たとえばポリマーの市場を分析すると、
1キログラムあたり20ドルから30ドルを下回らなければ
数十億ドル規模以上の普及は困難であることがわかります。
さらに百億ドルを超えるような巨大市場の開拓を目指すのであれば、
1キログラムあたり10ドル以下を目指す必要があります

Spiberは自分でこう言ってるけど
今回の量産を開始できるわけだけども
省1
421: 2019/05/07(火)15:48:24.77 ID:wN+pJkby(1/3) AAS
>>414
相当頭が良くなったんだよね?
487: 2019/05/08(水)09:01:45.77 ID:pbQ89Cll(4/8) AAS
>>472
オカルト板なんてその程度の認識でええやろ
深く考えても仕方ない
549: 2019/05/09(木)13:57:06.77 ID:b6G0tzU+(1) AAS
思う君すぐに特定されるのウケる。
568: 2019/05/09(木)19:50:05.77 ID:C1vsPezF(2/2) AAS
>>563
普通に通報されるでしょ
わざとだろうがなんだろうが、キョロキョロしてる時点で100%不審人物だし
734: 2019/05/11(土)21:58:42.77 ID:kKIxFpiX(2/2) AAS
いや240円だわw
まだ酔ってるw
763: 2019/05/12(日)13:49:10.77 ID:ky4fAwpv(1/5) AAS
>>752
それは単に日本が貧乏になってるから
そう感じるんだよ。
30年前は確かに一般サラリーマンでもタイとかなら
大豪邸を構えてお手伝いを何人か雇って富豪の生活が出来た。
いまはもうどこも急速に物価が上がってきて
タイですらサラリーマンじゃあ現地人に
毛の生えたような生活しかできなくなってきた。
日本に住んでると気づきにくいかもしれないけど
海外に出れば露骨に感じるはず。
省1
848
(3): 2019/05/13(月)05:16:38.77 ID:itPqABsV(11/21) AAS
>>846
医療費やインフラなどはそれもあるだろうけど、それだけでは説明ができないでしょ
例えばIT技術者や医者など海外で働けば遥かに儲かるのに賃金の安い日本で働いているとかね ある意味その余剰分はGDPに反映されない無償労働だよね?
個人的にはお互いが安く粗利少なく仕事をやってるように見える
例えば、社会全体でサービス残業をすればGDPは上がらないがサービスの質は上がるみたいな話
他にも町会とか海外ならアウトソースしてGDPに反映されうような仕事でもなぜかみんなが無償で働いていたりもする
学校でも放課後に児童生徒が掃除するとか本来ならGDPに反映されるべき事案だよね
こういった部分も日本の場合相当に大きいんじゃないかと疑ってる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル アボンOFF

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s