[過去ログ] (強いAI)技.術的特.異点/シ.ンギュラリティ158 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
124(1): 2019/05/14(火)23:59 ID:QlqovioA(3/3) AAS
>>123
ならない
迷惑な奴は客じゃない。追い返せる
125: 2019/05/14(火)23:59 ID:I2u8lA9M(1) AAS
トライアルの最新型のスーパーは、天井にびっしりカメラ付いてるよ。
商品識別と管理用のカメラだけど。
126: 2019/05/15(水)00:00 ID:PkD6Lnnb(1/7) AAS
防犯カメラの数、尋常じゃない...! セキュリティ意識が強すぎるドラッグストアが話題に
外部リンク:news.livedoor.com
日本ってなんかセンスないんだよなぁ
127(1): 2019/05/15(水)00:03 ID:ONPePMyq(1/4) AAS
肩を痛めて手術が必要かもって感じになったけど
これがシンギュラリティで云々でどうにか治せるとは到底思えない
体が痛いと他の事どうでも良くなるな
年齢を重ねる毎に悪化していくとか怖すぎる
128(1): 2019/05/15(水)00:08 ID:LGFKGybY(1/2) AAS
>>124
迷惑者以外って書いてんじゃん
普通に買い物してるのに、勝手に不審者扱いされてたら溜まったもんじゃないわ
129: 2019/05/15(水)00:20 ID:PkD6Lnnb(2/7) AAS
>>127
健康が一番大事だよね
今は健常者より早く走れる義足なんてのもあるし、そういうのもいずれ何とかなるだろう
130(1): 2019/05/15(水)00:24 ID:axcFw78r(1/5) AAS
逆を言えば、
痛みさえ取り除けるなら、
かなり無理ができるって事なんだろうけどね。
131(1): 2019/05/15(水)00:27 ID:mYYPUe79(1/16) AAS
【宇宙開発】アマゾン創業者も参入、月面計画に各国が殺到[05/13]
2chスレ:scienceplus
132: 2019/05/15(水)00:33 ID:ONPePMyq(2/4) AAS
普段、宇宙開発とかもっとやれやと思ってた俺だが、肩が痛い状態だと
宇宙なんかどうでも良いから目の前の、足元の地球人を救ってくれよと言いたくなる
結局、割けるリソースが限られてる状態が多すぎるんだよな人類は
133: 2019/05/15(水)00:42 ID:mYYPUe79(2/16) AAS
資源採掘とか観光とか衛星事業で民間がどんどん参入してきてるからいいことだと思うよ
134(1): 2019/05/15(水)01:12 ID:58/ygaP5(1/5) AAS
お前らも期待してるであろう空中ディスプレイについての技術だが、
筑波大の落合氏によれば、
画像リンク[png]:i.imgur.com
物体を空中に超音波で固定する技術(音響浮遊)は出来てるらしい。
あとはドライアイスの煙でもなんでもいいから、エアロゾルをそこに浮かせれば、投影する障害物は出来上がる。
問題は、3次元に光を投影するプロジェクターができるかどうか...
135(1): 2019/05/15(水)01:15 ID:axcFw78r(2/5) AAS
月に行くのは、
現時点ではロマンでしか無いわな。
資源って、
輸送コストを考えれば、
採算性は、
ほぼ無いと言うか、
マイナスだろうからな。
NASAが月の石をばら撒いてなければ、
初物は高く値段がついたと思うが、
本物かどうかよく分からん、
省2
136: 2019/05/15(水)01:26 ID:mYYPUe79(3/16) AAS
ついに月の資源争奪戦が始まった、日本の動きは?
外部リンク:natgeo.nikkeibp.co.jp
狙うは数兆ドル! 莫大な資源が眠る小惑星で一山当てる「宇宙採掘ビジネス」の最前線
外部リンク:courrier.jp
137: 2019/05/15(水)01:27 ID:58/ygaP5(2/5) AAS
Lenovo、世界初のFoldable(ディスプレイ折り畳み式)PCを開発したと発表
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
動画リンク[YouTube]
138: 2019/05/15(水)01:33 ID:mYYPUe79(4/16) AAS
価値は5兆円以上!?
グーグルが投資する「小惑星捕獲ミッション」とは?
外部リンク:diamond.jp
2019年は「宇宙資源開発元年」 300兆円市場に出遅れる日本
外部リンク:forbesjapan.com
139(1): 2019/05/15(水)01:34 ID:GZsB90w1(1/2) AAS
>>134
それなんでも半透明になりそうだよね。
投影するんじゃなくドローンをものすごい数飛ばして
空中に3Dの形で並べるのがあったと思うけど、
それもっと高解像度でもっと小さく並べられるようにしてできないだろうか。
140: 2019/05/15(水)01:37 ID:RQJ9X7CD(1/3) AAS
外部リンク:digitalnature.slis.tsukuba.ac.jp
冷却スプレー・消臭スプレーに使用されるエアロゾルをフォグスクリーンとして利用し,
小型・軽量な空中ディスプレイを実現する研究
動画リンク[YouTube]
141(1): 2019/05/15(水)01:40 ID:RQJ9X7CD(2/3) AAS
>>139
もっと細かくするとなると、虫とかナノマシンとかになるね
142(1): 2019/05/15(水)01:48 ID:axcFw78r(3/5) AAS
月の石は解析されて、
ほとんど地球の石と違いがないと言う事になっている。
例外的に、
ヘリウム3が多く含まれているとされているが、
これが事実かどうかは、
NASAがバラ撒いた月の石では分からない。
ただ、
月に地球と組成がほぼ同じ石しかないなら、
地球にない資源はヘリウム3くらいしか有望なのはないはずなんだけど、
ヘリウム3の用途は核融合になる。
省6
143(2): 2019/05/15(水)01:56 ID:GZsB90w1(2/2) AAS
>>142
月で使う。
スペースコロニーや地球や火星に行く宇宙船を作るのに使ったり、
そのエネルギー源に使えばいい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 859 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s