[過去ログ] (強いAI)技.術的特.異点/シ.ンギュラリティ158 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
321: 2019/05/17(金)09:31 ID:3qLXtdM6(1/3) AAS
「空飛ぶタクシー」の独リリウム、5人乗り飛行機の初飛行に成功

「大量生産のモデルとなる飛行機を2年以内に設計・開発し、飛行させることが可能だ」と述べた。

外部リンク[html]:www.asahi.com
322: 2019/05/17(金)09:34 ID:3qLXtdM6(2/3) AAS
動画
動画リンク[YouTube]

飛行機の画像
画像リンク[jpg]:www.newsweekjapan.jp
323
(1): 2019/05/17(金)10:15 ID:vRdgf4Wh(1/5) AAS
麻酔下では細胞集団レベルでの神経活動のレパートリーが減少することをヒトとマウスで示した論文。

麻酔下では意識がなくなるので、この「神経活動のレパートリー減少」が意識の生成に関与しているのではないかと主張している。
ついにYusteも意識に手を出すのかと興奮した。
外部リンク:www.cell.com
Twitterリンク:Daichi__Konno

これもすごい。
脳血液関門に存在する細胞接着分子VCAM1をブロックすると、老齢マウスの認知機能が若齢と同レベルまで改善したという論文。マイクログリアの関与が考えられるという。

老化克服を目指すにあたって、脳血液関門が重要なターゲットになる可能性を示唆している。
外部リンク:www.nature.com
Twitterリンク:Daichi__Konno
省6
324: 2019/05/17(金)10:21 ID:vRdgf4Wh(2/5) AAS
人手不足が深刻ないま、建設業界は“ロボット革命”を求めている
外部リンク:wired.jp
世界的に建設業界の人手不足が深刻化するなか、業界を挙げて自動化を進めることで生産性を高め、大幅な効率化を図るときが来ている。
単純に考えて、建設工程の自動化こそが最高の建築技術であり、ビジネスのやり方としても賢明といえるのではないか──。
都市工学と土木工学の専門家による業界の現状分析と、ロボットによる自動化の提言。
325: 2019/05/17(金)10:28 ID:OLUs6yUI(1) AAS
人型ロボのアトラスは新しい芸ができるようになったかな
326: 2019/05/17(金)10:31 ID:3qLXtdM6(3/3) AAS
米極超音速旅客機スタートアップが本格始動へ
マッハ5で大西洋横断90分、極超音速推進システム開発加速
外部リンク:www.jwing.net
327: 2019/05/17(金)11:55 ID:vRdgf4Wh(3/5) AAS
光を吸収する「暗黒」素材=映像機器など応用期待−産総研など
外部リンク:www.jiji.com
当たった光をほぼ100%吸収する「究極の暗黒シート」を産業技術総合研究所などのチームが開発した。カメラや映像機器など幅広い応用が期待できるという。論文は16日までに英王立化学会の専門誌に掲載された。

原盤を使えば容易に複製でき、素材の耐久性もあるという。雨宮さんは「可視光の吸収率をより高めたり、コストを抑えたりするなど、実用化に向けた研究を進めたい」と話している。
328: 2019/05/17(金)11:56 ID:7r6H1d/8(1) AAS
ビックカメラ、3000人シフト自動化 有給取得2倍に

大型店で毎月50時間かかっていたシフト作成が2時間に。
売上高が伸びる時期や時間帯に、人気商品が並ぶ売り場に手厚く配置。
ビックカメラの勤務シフト自動作成システムです。

外部リンク:r.nikkei.com
329: 2019/05/17(金)12:03 ID:iHGGf0si(1) AAS
国会で一部ペーパーレス化へ、年間約5千万円削減見込む

次の国会から、議員から内閣への質問を記した質問主意書と、
それに対する答えを記した答弁書について、
全ての議員への紙での配付はやめるということで、
衆議院のホームページなどで閲覧することになります。
今年度予算に計上された衆議院の印刷関連費用は6億5700万円に上りますが、
ペーパーレス化で年間およそ5000万円が削減できるということです。

外部リンク[htm]:news.tbs.co.jp

無駄だけで出来た町、永田町
330
(1): 2019/05/17(金)12:18 ID:9ECy2pCB(1) AAS
こんな中途半端作ってマジどうしたいんだろ?
日本は自動運転の開発を即止めるべきだわ

手放し運転いよいよOK! 日産の自動運転技術は次なるステップへ!──スカイラインに「プロパイロット2.0」搭載
外部リンク:gqjapan.jp
331: 2019/05/17(金)12:22 ID:BW5G1yvd(1/2) AAS
>>323
> 将来的には男性と女性の皮膚さえあれば子どもを授かれる時代になるんだろうな…。
この指摘はちょっと違うと思う
正しくはこうなる(はず)
将来的には人間一人の皮膚さえあればそこから精子と卵子を作り近親交配による遺伝的疾患リスクを避けつつ子どもを授かれる時代になるんだろうな…。
332
(1): 2019/05/17(金)12:25 ID:BW5G1yvd(2/2) AAS
>>330
それはマジで思うわ
さっさとレベル4なりレベル5なり作ればいいのに
レベル2近辺でウロウロしてて全く意味ないね
だいたい、レベル4以下では人間に運転操作をハンドオーバーしなきゃならんから気が抜けないし
いざ手渡されたらパニックになるだろうし
333
(2): 2019/05/17(金)12:26 ID:vRdgf4Wh(4/5) AAS
日本の社長にお手あげ
第一人者 松尾豊氏の警告
外部リンク:business.nikkei.com

バブルははじける──。
AI研究の第一人者、松尾豊・東京大学大学院教授はこう警鐘を鳴らす。
多くの企業はマーケティングを目的に、単にITの活用をAIと言い換えているだけだと指摘する。
経営者が技術を理解し、ビジネスとつなげなくてはAIでイノベーションは起こせないと説く。
334: 2019/05/17(金)12:44 ID:p8MX3wRa(1/3) AAS
>>333
むしろ松尾さんとワークスアプリの牧野のおっさんのせいだろ
数年間しょうもない事例しか出さず、出来ない出来ない言い続けて
AIをただのマーケツールに落とした張本人としか思えない
335: 2019/05/17(金)12:53 ID:BiM64Ph1(1) AAS
経営者ともなるといろんなこと勉強せないかんのは間違いないんだろうけど

>経営者が技術を理解し、ビジネスとつなげなくてはAIでイノベーションは起こせないと説く。

技術の理解、ビジネスと繋げろってのは難しいよな
そういうのはまた別の連中がやるべきことなんじゃないか?
RPAとかを見て、うちの仕事にも適用できるかなと判断するのはそうなんだろうけど、AIの技術そのものをビジネスと繋げるようなことは凄く難しそうだけどな
336
(1): 2019/05/17(金)13:09 ID:p8MX3wRa(2/3) AAS
そもそも既存の存在を否定するのがイノベーションだし
忖度社会の日本では、あらゆる社長もがんじがらめ

AI導入するんで、社員全部クビで取引先も全部変えるわ
とか無理なんだよ

松尾先生はまず、おたくの大学の教授システムとかでイノベーション起こしてみろと
一般募集して毎年入れ替えでとかさ。出来るもんならな
忖度の枢軸みたいなもんだからな東大は
337
(3): 2019/05/17(金)13:18 ID:3LEPeq1Z(1) AAS
>>332
ニートの願望とは違って、レベル5どころか4ですら
まだまだ夢物語だから仕方がない
338: 2019/05/17(金)13:41 ID:y6kQ9oVb(2/5) AAS
14 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2019/05/17(金) 12:29:56.94 ID:dksQKGP70 [1/2]
4KVR クラウド 5G AI  すべてが融合した時代とかくるんだろうなぁ
一体ゲームはどこまでいってしまうんだ…

以下スレより抜粋
SonyとMicrosoftがクラウド技術、AI技術で提携★4
2chスレ:ghard
339
(4): 2019/05/17(金)13:44 ID:mFAm+3R3(1/3) AAS
経営者がAI技術を理解するのは難しい。
日本社会ではイノベーションは難しい。
そんなこと言ってる奴等ばかりだから世界から取り残されるんだよ。
まあどうせ間に合わないから、開き直ってシンギュラリティを待つことだな藁
340: 2019/05/17(金)13:45 ID:rc0MkDp/(1/2) AAS
NGにしてるから分からんってば
今回はツールでの宣伝じゃなかったみたい
なんで貼ってるかは分からん
嫌がらせかツールの設定ミスと思う
1-
あと 662 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.423s*